- 天橋立ビューランドで絶景と遊びを満喫!初めての方向け詳細ガイド
- 天橋立駅からモノレール乗り場へ
- リフト・モノレール乗り場
- 天橋立ビューランドに到着!
- 先にまとめるビューランドでのビュースポット
- 飛龍観と股のぞき
- 飛龍観回廊
- かわらけ投げ
- ビューランドは小さな遊園地でもある
- ランチメニューも充実!
- 帰りはリフトがおすすめ!絶景を独り占め
- 小さいお子さんがいても日本三景を楽しめる小さな遊園地パーク
天橋立ビューランドで絶景と遊びを満喫!初めての方向け詳細ガイド
あなたは「天橋立」という名前を聞いたことがありますか?京都府北部、宮津湾に位置する砂嘴(さし)で、「日本三景」の一つとして知られる絶景スポットです。そんな天橋立を最も美しく眺められるのが「天橋立ビューランド」。
この記事では、天橋立駅から天橋立ビューランドまでの行き方、そして園内の見どころを余すことなくお伝えします。天橋立の名物「股のぞき」の絶景スポットから、子供が喜ぶアトラクション、食事処まで、実際に訪れた体験をもとにご紹介します。
特に家族連れの方には嬉しい情報がたくさん!アクセスや所要時間、子供向け施設の情報など、旅の計画に役立つ情報を詰め込みました。もちろん、行きはモノレール、帰りはリフトという絶景を 2 倍楽しめる移動方法も実際に体験してきました。
これから天橋立ビューランドに行く予定があるなら、あるいは日本三景の絶景に興味があるなら、この記事を読めば、より充実した京都の旅が実現できるはず。
なお、天橋立ビューランドの見どころについてはこちらの記事でご紹介しています。
▼▼▼ 天橋立ビューランドの見どころについて詳しく見る ▼▼▼
それでは、天橋立ビューランドの魅力をたっぷりとご紹介していきます!
天橋立駅からモノレール乗り場へ
天橋立ビューランドに行くため、まずは徒歩で天橋立駅からモノレール乗り場へ向かいます。(徒歩約 5 分)
右折するところを間違えなければ、あとは道なりで着くので簡単ですよ。
リフト・モノレール乗り場の看板も出ているので安心して歩けます。
「P」と大きく看板が出ているところを右折します。
右折すべきところには大きな案内板が出ていましたので、迷わずにいけます。
踏切を渡ります。
踏切を超えたら、右の道に進みます。
右手にあるのは、天橋立ビューランド用の駐車場です。(車:700円・バイク:400円)
リフト・モノレール乗り場
天橋立ビューランド リフト・モノレール乗り場に到着しました。
早速往復乗車券と、天橋立ビューランドの入場券を窓口で購入します。
ビューランド入場券とリフト or モノレール往復乗車券はセットになっているので、ここで 1 枚チケットを購入するだけで良いシステムになっています。
チケットは、現金の他、クレジットカードや QR コード決済も使えます。
モノレールに乗車!
リフトかモノレールかは乗車時に選べるようになっていました。
往路はモノレールで行きます。階段を上がっていくとモノレール乗り場があります。
奥には待合所がありました。発車時刻までここで待機できます。
モノレールからの眺めはよかったですよ。乗車時間は 7 分程度です。
天橋立ビューランドに到着!
天橋立ビューランドに到着。
先にまとめるビューランドでのビュースポット
ビューランドにはいくつか天橋立や宮津湾を一望できて景観の良いスポットがあります。
- 入口付近の股のぞき台
- ビューランド定番の撮影スポット
- プロカメラマンが撮影してくれたりもしています
- モノレール到着時は順番待ちが発生する
- 観覧車
- サイクルカー
- 展望レストランのデッキ
- 飛龍観回廊
特に飛龍観回廊は眺めがとても良いのでおすすめです。
飛龍観と股のぞき
天橋立ビューランドのクライマックスである、飛龍観を楽しみます。
景色は最高ですね。
みんな思い思いの天橋立をレンズに収めます。
設置されている「知恵の輪灯籠」を使うと、いい感じの写真が撮れますよ。
飛龍観回廊
ビューランドには「飛龍観回廊」といって、高台に上ってさらに綺麗な景色を眺めることができるところがあります。
ここを上ると、より天橋立がよく眺められます。
ここから眺める天橋立が一番良く見えてオススメです。
かわらけ投げ
かわらけ投げは、厄除けなどの願いを掛けて投げた素焼きの皿が輪の中を通れば願いが叶うと言われている、昔からの運試しのようなものです。(1回300円)
このかわらに願い事を書いて、それを投げます。
ビューランドは小さな遊園地でもある
天橋立ビューランドには、ファミリーで来ても楽しめるコンテンツがあって、小さな遊園地でもあります。
ミニ SL や観覧車、それにメリーゴーランドやキッズコーナーなど、小さいお子様がいても楽しめるものが多いです。
子供向けコンテンツ以外にも、アーチェリーやゴーカートもあって、これは大人でも楽しめそう。
これらで遊ぶには(キッズコーナー以外は)は、園内の中心にある券売機でチケットを購入する必要があります。
その他の施設色々
授乳室や休憩室、それに雨が降っても無料で貸してくれる傘なんかもあったりして、ファミリーに手厚かったです。
小さいですがお土産店もあります。お茶やキャンディ、ポストカードなどが販売されていました。
トイレはわかりやすいところにあるので迷わないし、お子さんが遊んでて急にトイレ行きたくなってもすぐに駆け込める位置にあるので安心です。
こちらは喫煙所。
ランチメニューも充実!
ビューランドには大きめの食堂「展望レストラン」があって、ランチには困りません。
展望レストラン前からの天橋立ビューも素敵です。
展望レストラン以外にもカフェがあります。キッズコーナーの隣なので子供を遊ばせながら大人はウッドデッキでゆっくりカフェタイムなんてのもありですね。
展望レストラン、軽食販売(カフェ)のメニューは公式サイトからご確認ください。
帰りはリフトがおすすめ!絶景を独り占め
行きはモノレールで上ってきましたが、帰りも行きと同じく、モノレールに乗るか、リフトに乗るかを選べます。
帰り道はリフトがオススメです。解放感抜群で、素敵な天橋立ビューを楽しめますよ。
小さいお子さんがいても日本三景を楽しめる小さな遊園地パーク
日本三景っていう素敵な景観を楽しみつつ、子供も飽きずに遊べる。天橋立ビューランドはファミリーにも手厚いところでした。あまり広すぎないところも安心ポイントです。
疲れない、迷わない。簡単でゆるい感じが素敵でした。ところどころにチェアがあってまったりもできるし、ゆるく大人が楽しいものもあるので、女子旅やカップルで行っても楽しいと思います。
所要時間は 1 〜 1.5 時間程度。気軽に行けて最高の景色を楽しめる。それだけでなく、大人も子供も楽しめるコンテンツがいっぱい!
せっかく日本三景を楽しむなら、是非天橋立ビューランドに足を運んでみてください。
あわせて読みたい: