日本三景 天橋立を一望できる観光スポット天橋立ビューランド に行ってきました🥳
- 天橋立駅からモノレール乗り場へ
- リフト・モノレール乗り場
- 天橋立ビューランドに到着!
- 先にまとめるビューランドでのビュースポット
- 園内に WIFI が飛んでいる
- 絶景かな!絶景かな!天橋立ビュー
- かわらけ投げ
- ビューランドは小さな遊園地パークでもある
- ランチメニューも充実!
- 鳶(とび)に注意!!
- 飛龍観回廊
- 帰りはリフトで絶景を楽しむ
- 小さいお子さんがいても日本三景を楽しめる小さな遊園地パーク
- おまけ
天橋立駅からモノレール乗り場へ
🕛 11:00
天橋立ビューランドに行くため、まずは徒歩で天橋立駅からモノレール乗り場へ向かいます。(徒歩約 8 分)
右折するところを間違えなければ、あとは道なりで着くので簡単でした。
今はモノレール乗り場に向かうので、左折せず道なりに進みます。
看板も出ているので安心して歩けました🥳
海鮮料理 美加茂さんを通過したら、次の交差点を右折します
右折すべきところに大きな案内板が出ていました。安心安心✨
右折したら急に雰囲気良くなってきました。わくわくします。
踏切を超えたら、右の道に進みます。
右手に天橋立ビューランド用の駐車場もありました。
自動車 17 台・バイク 12台・自転車 24 台止められて、駐車料金(終日)は自動車 500 円、バイクは 300 円。車で来てもここに止めればモノレールやリフトに乗って天橋立ビューランドに行けそうですね。
リフト・モノレール乗り場
🕛 11:08
天橋立ビューランド リフト・モノレール乗り場に到着しました✨
早速往復乗車券と、天橋立ビューランドの入場券を窓口で購入します。
ビューランド入場券とリフト or モノレール往復乗車券はセットになっているので、ここで 1 枚チケットを購入するだけで良いシステムになっています。
大人は 850 円でリフト or モノレール往復とビューランドへの入園ができる。日本三景を眺めに行くにはとても良心的な価格ですね。
ちなみに paypay とかの QR コード決済も使えました。
ということで無事にチケットも購入🎫✨
モノレール乗り場周辺
モノレールの発車まで少し時間があったので、周辺を見てみたのですが、乗り場には色々整備されていました。
こちらは無料のコインロッカー。
奥に行くと喫煙所があったり。
どん淵池(旧舟屋跡)観光列車撮影スポット、、?
どうやら、丹後くろまつ号を始めとした「観光列車」が通過するみたいでその撮影スポットになっているみたいです。
あと、この道を真っ直ぐ進むと、「どん淵池(旧舟屋跡)」という観光スポットに行けます
(📝「どん淵池」は「どんぶち池」って読みます)
昔は舟屋があり、舟で田畑へ行ったり漁を行っておりました。その一部が埋め立てされずに残っており、入り江のなごりとなっております。
引用元:天橋立 観光モデルコース | 日本三景 天橋立ビューランド
舟で畑へ????!
気になるけどモノレール発車待ちだったため今回は行くのを断念
ちなみに私の目の前は丹後くろまつ号ではなくド派手な電車が通過していきました🚃
モノレールに乗車!
そろそろ良い時間なので乗り場に戻って、、と。
リフトかモノレールかは乗車時に選べるようになっていました。
往路はモノレールで行きます。(最初から決めてた)
階段を上がっていくとモノレール乗り場。
奥には待合所がありました。
そっか、早めに着いたらここで待っていればよかったのね
ということで、モノレールでビューランドへ向かいました。
モノレールからの眺めをどうぞ🎥
天橋立ビューランドに到着!
🕛 11:27
モノレールで上ること 7分。
天橋立ビューランドに到着✨
先にまとめるビューランドでのビュースポット
ビューランドにはいくつか天橋立や宮津湾を一望できて景観の良いスポットがあるので先にまとめておきます📝
- 入口付近の股のぞき台
- ビューランド定番の撮影スポット
- プロカメラマンが撮影してくれたりもしています
- モノレール到着時は順番待ちが発生する
- 観覧車
- サイクルカー
- 展望レストランのデッキ
- 飛龍観回廊
個人的には飛龍観回廊が一番オススメ✨
園内に WIFI が飛んでいる
ビューランド内には wifi が飛んでいて、無料で使えます。
ゆっくりしながら
「次どこに行こうか〜」
とか、子供遊ばせ待ちしつつ、ビューランドの施設調べたりとか。
さり気なくネット使うので地味に嬉しいポイントですね。
絶景かな!絶景かな!天橋立ビュー
天橋立ビューランドというくらいですから、まずは天橋立のある風景を楽しみます。
あっ
股のぞきやってる人いる!!!
分かってる。分かってるんだけど、、
一旦、景色を眺めて落ち着きます。。。
うん、股のぞきやるかどうかは別として、まずは天橋立とご対面しましよう。
うん、すごい素敵✨
これを見るために高速バスで 2 時間かけてここまで来た甲斐があったというものです。
展望図を見てみる。
これを見る限り、阿蘇海からの流れと、宮津湾からの流れで堆積してできたのが天橋立ってことになるのかな?
ちなみに股のぞきはやりませんでした。
写真撮って逆さまにすればいいよねって事で私の中では落ち着きました笑
かわらけ投げ
昔から「かわらけ投げ」は厄除けなどの願いを掛けて輪の中を通れば願いが叶うと言われています。当地、智恵の輪は3回くぐると知恵を授かると言われています。願いを掛けて厄除けや知恵を授かるにあやかる。 良きご縁に!さぁ、一度願いを込めておためしあれ。
ふむふむ、このかわらを投げるんだね。
かわらに願い事を書いて、それを投げるとのことですが、何を書いてよいか分からない人のために、
「あなたの書きたい願い事が見つかる表」
というものがご丁寧に設置されていました。
ビューランドさん、おもてなしとサポート手厚い💕
それで、
投げ込む輪というのがこちら
うん、これは私絶対入らないやつだ😇笑
ビューランドは小さな遊園地パークでもある
天橋立ビューランドって、天橋立を臨む景観が売りのところではありますが、実はファミリーで来ても楽しめる設備が結構あって、私的に表現すると
「小さな遊園地パーク」
って感じでした✨
案内図を見ると分かる通り、ミニ SL や観覧車、それにメリーゴーランドやキッズコーナーなど、小さいお子様がいても楽しめるものが多いです✨
アーチェリーやゴーカートは大人でも楽しめそう✨(クリックで拡大します)
これらで遊ぶには(キッズコーナー以外は)は、園内の中心にある券売機でチケットを購入する必要があります
あとついでに、射的とかもありました
どんな遊具・施設があるか、料金は?等は公式サイトからチェックしてみてください📝
ファミリーに優しいその他の施設色々
授乳室や休憩室、それに雨が降っても無料で貸してくれる傘なんかもあったりして、ファミリーに手厚かったです💕
自動販売機も設置されています。暑い日なんかは水分補給マストですものね。
ちょっとしたおみやげやさんもありました✨
トイレももちろんあります。わかりやすいところにドカンとあるので迷わないし、お子さんが遊んでて急にトイレ行きたくなってもすぐに駆け込める位置にあるのでさり気なく安心ポイント高いです。
さらには愛煙家の父、母さまご安心ください。きちんと喫煙所もあります。
キッズコーナーからそんなに離れてもいないので、さっと行けるのはうれしいポイントかもしれませんね。
ランチメニューも充実!
ビューランドには大きめの食堂があって、ランチには困りません。
メニューも豊富だったので、ランチには困らないと思います🍽
ちなみに展望レストランの前からも眺めが良くて、天橋立を臨むことができます。
近くにソファー?ベンチ?もあるので、ゆっくりもできます
展望レストラン以外にもちょっとした軽食を販売しているカフェがあって、そこはキッズコーナーの隣なので子供を遊ばせながら大人はウッドデッキでゆっくりカフェタイムなんてのもありですね💕
展望レストラン、軽食販売(カフェ)のメニューは公式サイトからご確認ください✨
鳶(とび)に注意!!
軽食を購入したら園内にあるウッドデッキで食べられるのですが、鳶(とび)に注意しなければなりません。
ということで、、
本当にくるのかちょっとホットドック購入して外で食べてみました。
しばらくすると、、
本当に来ました笑
彼らおそらく、定期巡回してますね🤔
外で食べる時はご注意ください。
飛龍観回廊
ビューランドには「飛龍観回廊」といって、高台に上ってさらに綺麗な景色を眺めることができるところがあります。
ここを上ると、より天橋立がよく眺められます。
ここから眺める天橋立が一番良く見えてオススメです✨
帰りはリフトで絶景を楽しむ
行きはモノレールで上ってきましたが、帰りも行きと同じく、モノレールに乗るか、リフトに乗るかを選べます。
個人的には帰り道はリフトがオススメです。
解放感抜群で、素敵な天橋立ビューを楽しめますよ✨
小さいお子さんがいても日本三景を楽しめる小さな遊園地パーク
日本三景っていう素敵な景観を楽しみつつ、子供も飽きずに遊べる。天橋立ビューランドはファミリーにも手厚いところでした💕
個人的には、あんまり広すぎないところもポイント高かったです。
疲れない、迷わない。簡単でゆるい感じが素敵でした。
ところどころにチェアがあってまったりもできるし、ゆるく大人が楽しいものもあるので、カップルで行っても楽しいと思います✨
せっかく日本三景を楽しむなら、天橋立ビューランドに行ってみてください✨
最後に、天橋立ビューランドの様子を少しだけ撮影したので、園内の雰囲気掴むのにどうぞ
おまけ
股のぞきはしなかったけど、撮った写真を逆さまにしてみました笑
昇り龍に見えますか?