2021 年 5 月 30 日(日)晴れ
神奈川県は小田原市をぶらり散歩してきました😊
- 出発!
- 小田原駅構内
- 朝食
- 旅のはじまり、小田原駅
- 小田原観光回遊バス「うめまる号」
- 石垣山一夜城
- 一夜城 Yoroizuka Farm(ヨロイヅカファーム)
- 小田原漁港
- 小田原城(小田原城址公園)
- minaka(ミナカ)小田原
- 駅前は商店が沢山
- 小田原観光ぐるっと一周
- 観光地域としての小田原
- おまけ
出発!
小田原市は、小田急線の急行「小田原行」に乗れば、なんと乗り換え無し1本で行けるので前々から気になっていました🚃
とはいえ 新宿〜小田原 は時間的には 1 時間 40 分くらいかかるので、ぶらりで行くのを断念して、今回きちんと朝から時間を確保して行ってきました😊
おはようござい🥳
— rito (@ritocamp) 2021年5月29日
先週ぶらり散歩にはちょっと遠くて行くのを断念した小田原に行ってきます✨
1 時間 30 分近く電車に揺られるとなると、色々とその時間でできますよね✨
本を読もうと思って ipad を開くも、、多分 20 分くらいで眠気に襲われてしまい敢え無く断念、、、😵笑
しばしウトウト、、、💤
で、
小田原を調べてどこに行くかを決めておきます 🥰(このゆるさが私の散歩ポリシー)
移動時間で小田原リサーチ🔍
— rito (@ritocamp) 2021年5月29日
おお〜小田原には山も海もあるのか〜🥰
そして何より、眠い!!😇笑
山も海もあるって幸せなことです✨
小田原に向かっててあれなんだけど、めっちゃキャンプ行きたい😇笑
— rito (@ritocamp) 2021年5月29日
山のあれこれ見てると、キャンプに行きたくなります😇笑
そんなこんなで電車に揺られ、もうすぐ小田原というあたりになるとキレイな田園風景が目に飛び込んできました✨
住宅街がメインの風景から一気に自然が沢山の風景に変わって、期待も膨らみます✨
このあと 5 分くらいで小田原駅に到着しました🚃✨
小田原駅構内
時刻は 9:00 前 🕘
小田原駅に着いてまず驚いたのが、駅の大きさです🥳
小田原からは箱根も近く、アクセスのための交通手段(箱根登山鉄道)もあるため観光の拠点ともなっているせいか、小田急線の改札通ってすぐのところ(改札内)には、沢山の観光パンフレットが設置されていました🥰
あっ
スイーツめぐり✨
🤤🤤🤤
一瞬箱根に行ってしまいそうになりましたが、ここはグッとガマンして小田急線の改札を出ます。
そうやで。。わいは小田原を楽しむんや。。🤤←思いっきり後ろ引かれてる
で、
小田急線の改札を出て構内をさらに歩きますが、けっこう広い✨
小田原駅は JR 東海道新幹線の停車駅でもあるので、広さに加えてお土産屋さんや飲食店、駅弁の販売など、店舗も沢山ありました✨
もちろん、小田原自体も観光の街でもあるので、構内にしっかりと観光案内所が設置されていました😊
観光案内所は 9:00 〜 17:00 までです🕘
小田原駅に発着している路線
大雄山線は初めて知った😲
朝食
小田原駅には到着しましたが、そこから乗るバスの時間まで余裕があったので、まずは駅の中にあるカフェで朝ごはんをいただきます😊
BECK'S COFFEE SHOP (ベックスコーヒーショップ)小田原店
所在地
- 改札の外
- 観光案内所の隣
営業時間
- 平日
- 6:45~21:30
- 土曜日
- 6:45~21:30
- 日曜/祝日
- 6:45~20:00
新型コロナウイルス感染拡大防止で営業時間が変更になっているかもしれないので行く際は事前に確認をお願いします📝
2021/6/3 日現在だと、6:30 - 20:00 になっているみたいです📝
設備
- wifi あり
- 電源席 あり
- 喫煙ルーム あり
- 席ではなく、喫煙専用の個室。席では全面禁煙
モーニングセット
ハムとたまごのサンドをいただきました🥰
サンドは軽く食べたい朝ごはんにはちょうど良いサイズでした✨
旅のはじまり、小田原駅
朝ごはんも食べたので、いざ、駅の外へ!
初めまして、小田原駅!✨ pic.twitter.com/emGwhe9bOi
— rito (@ritocamp) 2021年5月30日
駅前のロータリーもそこそこ大きくて、けっこう賑やかな感じでした😊
小田原観光回遊バス「うめまる号」
小田原を観光しようと思った時に、駅から徒歩で行けるところも沢山あるのですが、徒歩だと距離的に難しいところもあったので、今回はバスを利用することにしました😊(←行きの電車でリサーチした成果✨)
小田原にはうめまる号っていう観光バスが運行していて、それに乗れば小田原市内の主要な観光地を巡れるっていう、とても素敵な観光バスです✨
小田原駅を拠点に巡回しているのでずっと乗ってれば(1時間かからないくらいで)小田原駅に戻ってくるし、小田原初心者でも気軽に乗れる観光バスです🚃
(バスって知らない土地でよく調べずに乗ると、どこまで行っちゃうんだろうっていう心配感ありますよね。だからずっと乗っててもスタート地点に戻ってくるっていうのはすごい安心感あります✨)
このうめまる号のすごいところは、ガイドさんが同乗していて、歴史とか見どころとかずっと話をしてくれるところです😊
- バスに乗っていても見逃すことなく見どころがわかる
- 信号待ちとかで「いま右手に見えている建物は〜」みたいな話もしてくれる
- これから向かう観光スポットの説明とかも事前にしてくれるので理解を深めた上でそこに行ける
- 観光バスなので、バス停で停まる所はどこかの観光スポット
- 予定になかったけど話を聞いて「なんか面白そうだから降りてみようかな」ってなる
電車で来て小田原を楽しむにはこのバスを使わない手はないです😊✨
巡るなら 1 日フリー乗車券がお得
バスは現金の他、Suica や PASMO で支払っても乗車できるのですが、私みたいにほぼ 1 周分乗っちゃうような場合は 1 日フリー乗車券(500円)を購入するとお得です✨
バスの乗り降りの際にこの乗車券を運転手さんに提示すれば OK 🚌
1 日フリー乗車券はどこで買う事ができる?
1 日フリー乗車券の購入には、販売所があるわけじゃなくて、うめまる号の発車場所が 1 番乗り場なんですけど、そこにスタッフさん(駅員さんみたいな服装してポシェットぶら下げてます)がいて、その人に声を掛けると購入する事ができます😊
うめまる号の発車場所(乗り場)
ちなみに、うめまる号の発車場所である 1 番乗り場はここです
二階出口からだと行くのは簡単🎵
上の写真、中央に見えている階段を降りていけば OK 🎵
一階出口からでも、一度地下に降りられるエスカレーターが出口すぐにあるので、そこに一度降りてから進めば 1 番乗り場(というか、ロータリーの中にあるバス乗車場)に行けます😊
たしか、地下からはエレベーターで上がれたはず✨
というわけで、小田原を満喫しに行ってきます✨
石垣山一夜城
豊臣秀吉が小田原合戦の際に一夜で城を築いたことで有名な一夜城の跡がある石垣山一夜城歴史公園に行きました😊
一夜城の様子はこちらから🥳
一夜城 Yoroizuka Farm(ヨロイヅカファーム)
石垣山一夜城歴史公園の隣には、世界的に有名なパティシエ、鎧塚 俊彦さんのお店 一夜城 Yoroizuka Farmがあります✨
美味しそうなスイーツやパンが沢山並んでいて、特に沢山歩いた後なのでアイスクリームめっちゃ食べたかったですが、次のバスの時間が迫っていたのでガマン...😣
そしてまたここも、開放感が抜群でした✨
時間とってゆっくりしに来たいところです✨
鎧塚さんといえば奥様は川島なお美さんですが、石碑もありました
今回は時間が無くてささっとしか寄れなかったけど、次回来る時はおいしいスイーツいただきたいです✨
小田原漁港
さてー
そろそろランチ行く🥳✨
— rito (@ritocamp) 2021年5月30日
お腹も空いたし良い時間になったので、ランチを食べに小田原漁港へ向かいます🚌✨
小田原漁港は、陸地を削って人工的に作られた港なんだそうです😊
お昼なので当然市場はやっていなかったですが、雰囲気だけでも楽しみます🥰
市場の二階に、食堂がありました✨
小田原漁港だとおそらく一番有名な食堂なのかな?かなり混んでました😊
小田原漁港でランチを食べるには
市場周辺にもたくさんごはん屋さんがありました😊
飲食店もあるし、お土産屋さんもあるし、結構賑やかです✨
お食事処「かいが」
さてさて、そんなたくさんのお店がある中、私がランチをいただく事に決めたお店がこちら
このお店、建物の奥にあって普通に歩いていると気づきません
そんな隠れ家的なところと、他のお店はガヤガヤ賑わっていたので、静かにランチしたかったという事で、こちらにしました😊
あっ
店内の写真撮り忘れたーーーー😵
くぅ〜っ
— rito (@ritocamp) 2021年5月30日
お酒飲もうか迷う〜っ😇🐟🍶
という事でアレなんですが、私は海鮮丼をチョイス✨
めっちゃ豪華!さすが海鮮丼✨そして彩りも美しい✨
漁港のお店だけあって新鮮✨噛むほどに甘みがじわ〜っと感じられて最高に幸せでした🥰
めちゃ新鮮プリプリでずっと咀嚼してたい🥰
— rito (@ritocamp) 2021年5月30日
そして日本酒いきたい🥰
ずっと飲みたい言ってるね私w
迫るバスの時間
バス散歩、徒歩よりも遠方に行けて良い反面、予定がバスの発車時刻に依存してしまうつらみも🥲
ご飯食べたあともうちょっとゆっくりしたかったですが、次のバスを逃すと 1 時間以上足止めをくらってしまうため、急いでバス停へ
他に行きたかったところもあったので、それはまた次回のお楽しみに取っておきます✨
小田原城(小田原城址公園)
次は小田原城に向かいます😊
バス停は「めがね橋」で下車です🚌
小田原城址公園の様子はこちらから🥳
minaka(ミナカ)小田原
小田原城から小田原駅へは徒歩で戻ってきまして、小田原駅東口の西側に、ミナカ小田原っていうショッピングモールがありました✨
今回はさっと見るだけだったけど、色々お店が入っていたので今度ゆっくり行きたい✨
駅前は商店が沢山
他にも、駅前には沢山のお店があって、商店街もいくつかありました
小田原観光ぐるっと一周
無事に駅に戻ってきて、これにて散歩完了です😊
一回じゃ見きれないくらい沢山見どころがあって楽しかった✨
観光地域としての小田原
文化の保存、歴史の継承。小田原って観光を地域全体で盛り上げている感じを随所に感じてすごいと思いました✨
また、観光で訪れた人にもとても優しい町だと思います✨
- 小田原駅の観光案内所の方々がとっても親切丁寧
- 観光バス(うめまる号)車内でガイドさんが見どころ案内してくれる(無料)
- 石垣山一夜城歴史公園でガイドさんがぐるっと案内してくれる(無料)
- 小田原城で侍さんや鉄砲隊の人たちと写真が撮れる(たぶん無料)
- 観光バスのバス停のチョイスが絶妙で車無くても楽しめる
- 小田原市内の大抵の観光スポットは網羅されている
- 観光のためのパンフレットがとても見やすい
- いろんなパンフレット沢山あるからあれだけど、うめまる号のパンフレットは特にとても見やすかった
- WEB でもある程度の情報がすぐ探せる
- 現地に行ってすぐ探し出せる情報があるっていうのは現代においてはとてつもなく強み(つまり見つけやすいっていう意味)
何の予備知識もなく初めて降り立った私みたいな人でも十分に知れて学べて楽しめました🥰
逆にこんなにいたれりつくせりでいいのかなって思ったくらい✨
自治体の観光地域づくりって、観光資源によってもアプローチは異なるのかもしれないれど、あちこち旅してきた私としては、小田原の歴史と郷土と食の観光への活かし方は優勝レベルだと思います😊
という事で、
小田原に散歩に行ってきました😊おわり
おまけ
小田原駅の近くに「おしゃれ横丁」なる通りがあるのですが、散歩ついでにちょろっと動画撮りました😊
ノスタルジックな気分に浸れます✨
小田原散歩のタイムラインはこちらから🥳