2021 年 6 月 26 日 撮影
宇都宮城址公園に行ってきました〜🥳
宇都宮城の本丸西半分を復元した公園。宇都宮城は豊臣秀吉が戦国時代を終結させた地(宇都宮仕置)、歴代の徳川将軍が日光参拝の宿泊地で、歴史的に非常に意義のある場所
引用元:宇都宮城址公園 - 宇都宮観光コンベンション協会
平安時代の後期より宇都宮氏代々の居城となり、関東七名城の1つに数えられている宇都宮城は、近世に本多正純の大普請によって約4km四方の近世城郭へと発展したものの、近代戦争の戦火や昭和戦後の都市開発によって殆どすべての構造物が失われ、昭和中期にはわずか本丸土塁の一部が残されるのみとなった。この遺構は「御本丸公園」として整備され、平成初期には公園内に歴史資料館「清明館」を建設した。この頃、市民の間でも宇都宮城復元の機運がにわかに盛り上がり、市は入念な発掘調査と文献調査を実施した末、当時の「御本丸公園」を改修・再整備し、往年の宇都宮城本丸の一部であった「清明台」、「富士見櫓」、「石垣と土塁」、「土塀」および「堀」を外観復元し、改称して「宇都宮城址公園」とすることとした。
引用元:宇都宮城址公園 - wikipedia
宇都宮城自体には、ででーんと大きな天守閣がそびえ立つ感じじゃなかったみたい😎
お城というよりは完全に公園化していました🐰💕
ここ↓を見ると、元々の宇都宮城はどんな感じだったのかとか、どの辺が復元されたのかとかわかります📝
基本情報
所在地
〒320-0817 栃木県宇都宮市本丸町 1−3520 外
交通・アクセス
徒歩
歩くと 20 〜 30 分くらいかかります🚶🏻♀️
私は歩いて行ったけど、暑い時期にはオススメしません😇笑
バス
JR宇都宮駅西口からバスが出ています🚌
関東バス 市内循環線(きぶな)
www.city.utsunomiya.tochigi.jp
駐車場
周辺に無料の駐車場があります✨こちらの記事が詳しいです↓↓
公園内の様子
草原に囲まれたとても広い広場
公園内はとても広く緑に覆われており、子供たちが遊ぶのにとても良いですね💕
この広場の奥にもまだ広場が広がっていました😊
櫓まで上がる事ができる
階段で櫓のあるところまで上ることができます✨
上から見ると広場がとても広い事がわかりますね😊
富士見櫓
宇都宮城本丸の土塁南西部にあった櫓で、江戸時代の絵図には二階建て瓦葺きで描かれており、広さ三間(5.9 m)×四間(7.9m)と記録されています。
富士見櫓の名の通り、まわりに高い縦獲物がなかった江戸時代には、遠く富士山の姿が望めたと考えられえます。
清明台
宇都宮城本丸の土塁北西部にあった櫓で、江戸時代の絵図には二階建て瓦葺きで描かれており、広さ三間(5.9 m)×三間三間半(6.9m)と記録されています。
清明台のあった部分の土塁は、他の部分よりも高く、天守閣の役割を果たしていたのではないかといわれています。
資料館
まちあるき情報館 というのがあって、郷土の事が紹介されていました😊
堀
宇都宮城址公園を外側から見て堀の様子を見てみます🥳
緑豊かで広大、ゆっくりするのに良い公園
お城としての建造物は少ないので、それ目当てで来ると少しがっかりするかもしれません🏯
ただし広大な広場とそこに敷かれている一面緑の絨毯が織りなす風景はとても心が穏やかになります✨
小さいお子さんを連れてファミリーで遊びに来るのはとってもよさそうな場所でした😊✨