東京都あきる野市にあるキャンプ場「深澤渓 自然人村」の紹介です🥳
基本情報
深澤渓 自然人村(ふかさわけい しぜんじんむら)
公式サイト
所在地
〒190-0172
東京都あきる野市深沢 198
アクセス・最寄り駅
最寄り駅は JR五日市線 武蔵五日市駅
徒歩の場合、Google MAP では 23 分とありますが、上り坂なので人によってはもっとかかるかも?🚶🏻♀️
予約
- 電話予約のみ
- 070-3985-4878
- 受付時間:10:00 〜 17:00
キャンセル
- 予約日〜7日前
- 代金の50パーセント
- 〜3日前
- 代金の80パーセント
- 前日・当日
- 代金の100パーセント
ただし、明らかに天候が悪く(それも程度によりますが)キャンプ場のコンディションに懸念があるなどの場合はきちんと問い合わせた上で、キャンセル料は無しでも良いとなる場合もあるようです。
チェックイン・チェックアウト
- チェックイン
- 13:00
- チェックアウト
- 10:00
※ アーリーチェックイン、レイトチェックアウトは 300 円 / 1時間 で予約状況により可能
料金
- 駐車場代
- 1200 円 / 台
- テントサイト
- 3000 円(大人)/ 人
- 1800 円(子供)/ 人
駐車場・サイトへの車の乗り入れ
車でのサイト乗り入れはできません。
というよりもはや、自然人村に車では入れないです🚙
入場前に、駐車場に止める必要があります。
駐車場の場所
駐車場はキャンプ場の外(入り口の脇)にあります。
自然人村入口の看板の左側には小さな神社があって、そのさらに左側に駐車場があります🚙🚙🚙
搬入出は入り口からの急勾配に注意
駐車場からサイトまでは急勾配の箇所がある(行きは下り・帰りは上り)ので、大量の荷物運搬は辛いかもしれません。
写真のように、入り口のところが急勾配になっていて、その先に車があると思いますが、そこを折り返し地点として反対側にもう 1 つ同じような急勾配があります。
そこそこの角度なので、荷物が多い場合は帰りが大変になるかも。
そして、折り返し地点からもう 1 つの急勾配も、同じくらいの角度・距離です。
焚き火
- 直火は不可。
- 焚火台を使用しての焚き火は可能。
薪の販売
- 針葉樹:600 円
- 広葉樹:800 円
ゴミの回収
回収有り
- 燃えるゴミ
- 燃えないゴミ
- お刺身のトレーとか、そのプラスチックのフタとかはここに分類されます
- ビン
- 缶
- ペットボトル
- 生ゴミ
回収はしてくれますが、それぞれ分けて袋に入れる必要があるため、予めゴミ袋を持っていくとスムーズです。
持ってこなかった場合でも、売店で確か 1 袋 50 円くらいで販売ありました。
ゴミはチェックアウト時に受付で回収してくれます。
お風呂・入浴施設
コインシャワー(お湯出ます)があります(100円/3分)
ちなみに、、
近隣に温泉施設があるので、車移動できるならそちらに行くのがオススメ✨
瀬音の湯
レンタル
キャンプギアのレンタルがあります
- Snow Peak アメニティドーム 8000 円
- Snow Peak ヴォールト 8000 円
- Snow Peak ヘキサタープ 7000 円
- 折りたたみチェア 1000 円
- コット 1000 円
- フィールドラック 1000 円
- ダッチオーブン 2000 円
- LED ランタン 2000 円
- ランタンポール 1000 円
- 焚き火台 2000 円
- BBQ コンロ 3000 円
- シングルバーナー 1500 円
- カセットコンロ 1500 円
- クーラーボックス(大) 2500 円
- クーラーボックス(中) 2000 円
- ポータブル電源 3000 円
- 寝袋 500 円
- 冷蔵庫(受付脇にある冷蔵庫の使用料)
- 大 3000 円
- 小 2000 円
- ケトル 400 円
- 飯盒 400 円
- 鍋 400 円
- スキレット 400 円
- 包丁 100 円
- まな板 100 円
- トング 100 円
- フライ返し 100 円
- おたま 100 円
- 調理ハサミ 100 円
キャンプ場の様子
テントサイトエリア(Deep tent area)
テントサイトは自然人村の一番奥にあります。区画は 8 つあります⛺️
基本的には 7m × 7m で区画が作られているようですが、地形によりけりなので正方形というわけではありません。
テントサイトの脇には川が流れていて、区画 1 〜 4 からだと川の風景も楽しめます
リバーエリア(River area)
川が流れているエリアです。
橋がいくつかかかっていて、テントサイトに行く時には必ず橋を渡って川を超える必要があります。
手前のグランドエリアからは坂を下って行くようになっています
最初の全体の写真では切れていましたが、反対側(グラウンドエリアに沿って)にもスペースがあります。
この辺も含め、リバーエリアはキャンプじゃなくて BBQ とかに使われるのかな?
さて
気になる橋ですが、こんな感じです
そこそこ丈夫そうだし、渡っている時にグラつきは無かったですが、雨の日は滑らないように気をつけて渡りましょう(あと、夜ですね。トイレ行く時とか洗い物する時とか)
テントサイトへ荷物を搬入する際にもこの橋を渡らないといけないわけですが、よくあるサイズのキャリーワゴンなら引いて渡っている人もいたので、サイズ的には問題ないかなって思います😊
キャリーワゴンこういうやつ↓
橋を渡って振り返ると結構良い感じの景色が広がりますよ
グラウンドエリア
ここは自然人村の中心エリアで、炊事場やトイレ、ステージ、BBQ のできる場所(屋根付き)があります
女子トイレ、炊事場、シャワーの写真は取り忘れたので次回行ってきた時に撮ってきますね
基本的にはどの施設もキレイです✨
受付&売店
受付はこんな感じ✨
売店あります😊
キャンプ場入り口から受付までは一本道なので初めてでも迷わず行けると思います🐰
自然人村へ行く際に予めわかっておきたいポイント
自然人村にキャンプに行くなら気をつけておきたいポイントを紹介します🥳
携帯電話の電波は微弱
自然人村は、基本的に電波がすごく弱いです。
私は au を使っていますが、電波は常時 1 本しか立っていませんでした😢
ちなみに、自然人村なら入り口から奥のキャンプサイトエリアまでずっと電波 1 本だったので、おそらくこの周辺はこんな感じなんだろうなって思います。
ただし、圏外にはならなかったので、Twitter とかの SNS はフツーにできました(画像アップはそこそこ時間かかります)
あと、電話も繋がりました😊
インターネットで検索するとかは結果が返ってこなくてそこは絶望的とお考えください笑
ドコモやソフトバンクの場合はわからないので、予めキャンプ場に問い合わせてみると良いです😎
ちなみに、受付には無料 wifi があるので、キャンプ場でどうしてもしっかりしたネット環境が必要な場合は受付に行って wifi に繋ぐと良いですね(朝は受付が閉まっているので wifi が生きているかどうかは予め確認しておいたほうが良いです)
wifi のパスワードとかは受付の壁に貼ってあったので、スタッフさん居なくても受付に行けばゲットできると思います😊
ゴミの分別に注意
自然人村のゴミ分別は結構細かいです。自分のお住まいのゴミ分別の意識でやってるとアウトな場合があります。
例えば「燃えないゴミ」
私の住んでいる地域では、例えばスーパーで買ったお肉や魚のトレーや、コンビニのお弁当の容器に関しては燃えるゴミなのですが、自然人村では「燃えないゴミ」として分別して出す必要があります。
キャンプ場でゴミを回収してくれるのってとっても助かりますよね😊
無意識に迷惑を掛けないように、受付時にしっかり確認して分別をしっかりするように意識するとみんなが幸せになれます✨
そして、できればゴミ袋を持っていくと、売店でゴミ袋を購入(1 袋 50 円)しなくて良くなるのでオススメです✨
川の増水に注意
先の写真を見ても分かる通り、キャンプエリアに行くためには川を渡る必要があります。
自然の川なので、もちろん大雨が降れば増水しますよね。
私が行った時は梅雨時期で、すごい大雨だったわけではないけれど連日雨が降り続いていたため川の増水が心配でキャンプ場に結構問い合わせました。
私の時は雨量がかなり少なくなったので、川は増水こそしていましたがキャンプできるレベルだったので問題なかったですが、前後の天気も鑑みて、心配ならキャンプ場に問い合わせましょう。
スタッフさんも気さくな良い方なので無理に来いとは言われません😊
眠る時の川の流れる音
昼夜関係なく川は流れますので、眠っている時でも川の流れる音はそこそこします。
気になる人は耳栓を持っていくとシャットダウンできて良いと思います😊
自然人村へはタクシーがオススメ!
車移動ではなく電車移動の場合、私がオススメするのは、最寄り駅であるJR五日市線 武蔵五日市駅からタクシーに乗って行く手段です 🚕✨
片道 1000 円前後なのと、車なら 5 〜 10 分程度で到着するので、徒歩にこだわらないのならオススメですよ😊
- 左:[行き] 武蔵五日市駅から自然人村に行った時のタクシーの領収書
- 右:[帰り] 自然人村から武蔵五日市駅に行った時のタクシーの領収書
行きはたしか、最短ルートが通れなかったみたいなので少し遠回りするって運転手さんが言ってたんだけど、それでも 1100 円👛
帰りは電話で呼んだので迎車料金が 300 円かかっているけれど、それでも 1200 円(つまり運賃自体は 900 円)
帰り道は最短ルートを通ったのか、本当にあっという間に駅に着きました(体感 5 分くらい?)
武蔵五日市駅にはタクシーが常駐しているので、駅からすぐにタクシーに乗ることができます🚉 🚕🚕🚕🚕
また、自然人村からでもタクシー会社に電話すれば迎えに来てくれるので便利です📲
帰りは朝の 8:30 頃に電話したけど、10 分以内で来てくれました🚕
迎車は 300 円、予めの時間迎車予約は 800 円(迎車 300 円+予約 500 円)が運賃にプラスになるそうです📝
呼べるタクシーは 2 社
このエリアで呼べるタクシーは 2 社あります🚕🚕
- 京王タクシー
- 042-596-1711
- 横川観光
- 0120-489-083
私が行きも帰りも使ったのは横川観光さんのタクシーでした😊
この記事で書いたのは横川観光さんの場合なので、もし京王タクシーさんを使う場合は事前に電話して問い合わせておくと良いですね✨
私は普段から電車+徒歩でキャンプ場まで行くスタイルなので、タクシーに乗っていくのはさすがに初めてでした😊笑
携帯の電波には気をつけて
先述の通り、自然人村は携帯電話の電波が微弱です。
タクシーで迎車を頼もうと思った場合、携帯電話の電波がなければ呼ぶ事ができませんよね😢
私は携帯電話の電波がギリギリあったので呼べましたが、自分の携帯電話が使えない場合は予め迎車の予約をしたほうが安全かもしれませんね。
もしくは、帰りは下り坂なので、徒歩キャン最大の機動力「徒歩」を使うのは良いかもしれません🥰
買い出しポイント
電車に乗って来る場合、買い出しは武蔵五日市駅周辺で済ませておく必要があります(キャンプ場周辺には何もありません)
徒歩の場合、武蔵五日市駅周辺で食材や飲料が調達できるのは以下の 3 箇所かなって思います😊
パークショッピングセンター 舘谷店
駅からは徒歩 3 〜 4 分の距離にある、スーパーマーケットです🛒
基本的にはここに行けば食材(野菜・果物・魚・肉など)や飲み物(ソフトドリンク・お酒)や調味料、それにちょっとした日用品なんかも全て揃います✨
住所
〒190-0163 東京都あきる野市舘谷241
営業時間
9:00 ~ 21:00
公式サイト
店内の様子
まとめ
自然人村は、駅からタクシーで気軽にアクセスできる立地なのが良いですね✨(歩いて行こうと思えば行ける距離なのも Good)
キャンプエリアは緑が深く川の流れる林間サイトでマイナスイオンたくさんだし、夏とかは川で涼めてよさそう✨
キャンプ以外でも、日帰りの BBQ を楽しんだりもできる(手ぶらで BBQ できるプランもあるみたい)ので、結構人気のキャンプ場なんだそうです😊
私が行った時はあまり天候良くなかったけど、それでも 2 組くらい BBQ やっている人たちがいました🍖
スタッフさんは結構若めのお兄さんが多くて色々と頼りになります✨
あと、きさくなおじいちゃんもいてすれ違うたびに声を掛けてくれました🥰
過ごしやすいキャンプ場だなって思うので、機会があれば行ってみてください😊