東京都八王子市にある高尾山に行ってきました🥳
- 高尾山
- 旅のはじまり、高尾山口駅
- 腹が減っては戦はできぬ
- 高尾登山鉄道 清滝駅
- 高尾山駅
- いざ登山!
- たこ杉
- 髙尾山薬王院 浄心門
- 人生最大の選択「男坂」か「女坂」か。
- 第2休憩ポイント
- 巨大杉乱立ゾーン
- 髙尾山薬王院
- 登山再開、山頂への道
- 高尾山山頂
- 高尾ビジターセンター
- お食事処 やまびこ茶屋
- 下山開始
- 下山!
- 高橋屋
- 登山にちょっと興味があるけど、、そんな人にこそ行ってみてほしい高尾山。
高尾山
高尾山の標高は 599m です🗻
「登山の装備を何も持っていないけれど気軽に山登りしてみたい人」から、「しっかり山登りをしたい人」まで誰もが登山を楽しむことができます✨
この、登山レベルが違っても楽しめる要素として、登山のコースが複数路用意されていることにあります
一番簡単なのは今回私が登るルートで、ケーブルカーやリフトを使ってガッツリ標高を稼いだ後、きちんと整備された山道をハイキング気分で登っていくことができます✨
私はキャンプや旅行にはあちこち行きますが山登りはしたことがないので、今回は最も簡単なルートを登ります🐰
(ちなみに山登りの装備も全く持っていないので持っていきません)
登ったのが 1 月 11 日と冬の時期だったので、私の装備や服装はこんな感じ
- 動きやすい服装に、あったかいダウンジャケット
- 靴はフツーのスニーカー
- 持ち物も特に無かったので、斜めがけバックくらいのコンパクトなやつ
こんなレベルです😇
(靴に関しては、雪が積もってたりする時は超絶滑ってかなり危ないので、その時はきちんとしたの履いていく事をオススメします。特に階段とか怖くてスニーカーだと上れないです。)
それでは行ってきます✨
旅のはじまり、高尾山口駅
🕛 10:37
高尾山に行くといえば始まりはやっぱり京王高尾線 高尾山口駅です✨
木の風合いとモダンなデザインで、到着からテンションを上げてくれる素敵な駅です
高尾山口駅には、飲食店、お土産屋さんがあって、そして温泉まで併設されています。
また、改札脇には観光案内所もあるので、高尾山や周辺情報を得たい場合にはとても頼りになります😊
そんな高尾山口駅からまずは、ケーブルカーのある清滝駅へ向かいます。
5 分も歩けば着くので、高尾町の雰囲気を楽しんでいるとあっという間に到着しますよ
そんな感じでちょろっと歩けば、、
🕛 10:44
ケーブルカーのある駅に到着🥳
腹が減っては戦はできぬ
さて、いざ登山へ!
といきたいところなのですが、朝ごはんを食べておらずお腹が空いたので、まずは高尾山名物のおまんじゅうをいただきます
(なまけもの登山を決め込むつもり満々😇)
こんな感じで高尾山の麓にはお土産屋さんや飲食店がたくさんあるので、栄養補給には事欠きません💕
そんなわけで、老舗のおまんじゅう屋さんで一息つきます🥰
この雰囲気を感じながら甘いものとあったかいお茶がなんていうか、、幸せです🥰
(まだ登山始めてもいないんですけどね笑)
高尾登山鉄道 清滝駅
🕛 11:01
さて、そんなわけで高尾山のケーブルカー乗り場にやってきました🥳
この駅から「ケーブルカー」もしくは「リフト」を使って、高尾山をガッツリ登っていきたいと思います(決してチート登山ではない)
今回はケーブルカーを使うことにしました(だってリフト寒そうだったから・・・笑)
タッチパネルで乗車券を購入、交通系電子マネーも使えます😊✨
きっぷ購入ーっ🥳
きっぷ売り場のすぐ脇がもうケーブルカーの乗り場になっています🐰
少し待つとケーブルカーが来たので乗車します🚃
ケーブルカーなので、車輌が斜めになってるんですよね😊
ケーブルカー正面の景色はこんな感じになってます(写真では分かりづらいけど上り坂)
車窓の景色を動画に撮ったのでこれであなたも一緒にケーブルカーに乗った気分になってください💕
🕛 11:15
それでは出発です✨
高尾山駅
6 分くらいで高尾山駅に到着🚃✨
ケーブルカーで結構高いところまで登ってきました😊✨
この写真見てわかる通り、ガチンコの登山装備なくても登れるのが高尾山の良いところ✨
(決して山をナメて良いと言っているわけじゃないのでその辺はわかってね)
なんていうか、登山て敷居が高いんですよ。やってみたいけどきちんとした装備やある程度の体力が無いと何かあったら怖いし😰
ただ、その中でも高尾山はルートさえ選べば気軽に登ることのできる山なんだよっていうのが伝えられたらいいなって思いながら記事を書いています😊
いざ登山!
🕛 11:24
というわけで、さあやっていくぞ!
と、写真を見てお分かりのとおり、ガッツリ舗装されていて、登山というよりハイキング級の歩きやすさです😊
そして、、
さっきの写真の直線を歩き切ると、ソッコーで第1休憩ポイントが現れます🥳
「もうかよ」って思うかもしれないけど、そうなんです😇
というか、「1号路」っていう、ケーブルカーやリフトを使わないで登ってくるルートがあるので、その方々にとってここは大事な休憩ポイントなんです✨
なのでケーブルカーで楽して上がってきた私のような者はここでは休憩せず、本当に休みたい人のためにベンチを空け、先に進みます(まだ登山開始 2 分だけど😇)
と、、、
おいしそう・・・
足が自然と止まる、、、🤤
笑
ちなみにここにはお猿さんがいる「さる園」もあります😊✨
たこ杉
さる園を過ぎるとすぐに、「たこ杉」なる巨木が現れます🐙✨
たこ杉
高さ 37m, 目通り幹囲約 6m, 樹齢およそ 450 年の大杉で高尾山内にある都指定の飯盛杉に次ぐ大木である。
「蛸杉」とは「昔山道開さくの際、盤根がわだかまって工事の邪魔になるところから伐採しようとしたら、一夜にして根が後方に曲折した」との伝説とその根が「たこの足」に似ているところから呼ばれるようになったものである。
「後方に曲折した根」「たこの足に似ている」、、これかな?
たしかに蛸の足っぽいかも😲✨
髙尾山薬王院 浄心門
さて、たこ杉を通過して、キレイに整備された山道を進んでいきます
しばらく歩くと、薬王院の入り口になるのかな?浄心門が現れます。
門をくぐると、映えな赤い灯篭が並ぶ道を歩いていきます。
人生最大の選択「男坂」か「女坂」か。
🕛 11:30
道を進むと、分かれ道が出現します。ここでイベント発生です!あなたはどちらを進みますか?
これ実はどっちに行っても同じところで合流できます。しかしながら、どちらを選ぶかで道の形状が全然違います。
写真のとおり、右に行くと坂道で、左に行くと階段になっています。
階段は「百八階段」と呼ばれており、その名の通り 108 段あります。
左の、急な階段道が「男坂」と呼ばれていて、右の、緩やかな坂道が「女坂」と呼ばれています。
持病を持っていないのであれば、行きは男坂(左の階段)から登って、帰りは女坂「右の坂道」から降りてくるのをオススメします😊✨
シンプルに両方の道を通れるからっていう理由です😊
そんなわけで、往路は男坂の階段で行きます🐰✨
意外とこれが結構急階段なので、運動不足さんは後半バテますのでペース配分に気をつけて登ります😊✨
ちなみに百八階段を上りきったところからの眺めがこんな感じ
うん、なかなかの高さです笑
ちなみに私は上がりきるのに 2 分かかりました🐰
さて
階段を上り終えたら平坦な道です。雰囲気を楽しみながら進みましょう。
第2休憩ポイント
🕛 11:40
第2休憩ポイントに到着✨
私はここで少し休憩しました✨
ここのお茶屋さんで売ってるお団子がね、いつも私を誘惑するんです😇笑
このお団子を見たら、休憩しないわけにいかないですよね🥰
ここの休憩ポイントにはベンチも沢山あるので休みやすいですよ✨
巨大杉乱立ゾーン
第2休憩ポイントを過ぎると、巨大杉乱立ゾーン(私が勝手に言ってるだけです)に突入します✨
3,4本くらいめっちゃ大きな杉の木があって、この道はほんと圧巻で、私の好きな通りです😊✨
東京都指定天然記念物「高尾山 杉並木」
威容を誇った、巨大なる杉の並木は、昭和 34 年と 41 年の 2 度におよぶ台風災害により、その本数はかなり少なくなりました。
しかし、現在残っている杉の樹齢は 1000 年に近いものが立ち並び、都内では他に例のない並木となっております。
そっか。以前は今よりももっと巨大杉がたくさんあったんですね。
本数が減ったとは言え、それでもここの通りは巨大杉のせいか神々しい雰囲気が漂います✨
髙尾山薬王院
🕛 11:47
薬王院の山門まで来ました。
ここには御本堂とかもあって薬王院の本丸になります。
門をくぐります
門をくぐると境内です
写真だと引いているので結構質素に見えるのですが、実は色々なものがあって見どころ満載です
境内は広々としていて、まだまだ奥にも広がっています。
売店もあって色々食べられるし
こちらは御朱印とかゲットできるところ
こちらではおみくじやお守り、お土産も販売していて結構賑わっています
写真左手に郵便ポストがあるのわかりますか?ここから手紙も出せます✨
さて、
薬王院に来たしお参りはしたいところです。
ということで通路を進むと階段があるのでここを上ります。
仁王門をくぐると、御本堂があります。
お参りもしつつ、お香をあげて心身を清めます・・・
よし、お参りもしたし、山頂を目指しましょう✨
ということで、御本堂を向かって左手に、高尾山頂へ向かう為の階段があります😊
この階段を上ると、御本社に行けます
さらに御本社を左手に進んで回り込むと、山頂へ向かう道が出てきます🐰
登山再開、山頂への道
🕛 12:08
階段を上ると奥之院があります
そしてここからは薬王院のにぎやかな雰囲気とさよならして、登山感が出てきます🗻🐰
そう、山道を行くわけです。
しかしながら、整備が行き届いているので、スニーカーでも苦にならないあたりがさすが高尾山です
山の中を歩いているので自然の音がとても癒やされるし、登山してるなって実感できます✨
そしてある程度歩くと道幅も狭くなり、急に自然の中深い感じも出てきます
そして、
こんな風に開けたところまで出てきたら山頂までもう少しです。
この小屋が見えてきたらラストスパートです✨
ああ、本当にラストスパート。
そんなこと思ったらこれまでの人生が走馬灯のように頭をよぎります。
「箱根駅伝の走者も、たすき渡す直前の 300m とかではこんなこと考えるのかななんて思いながら、最後の坂を上ります。
そして、、
高尾山山頂
🕛 12:23
ついに高尾山の山頂へ到着しましたー✨✨
展望デッキ
景色の良い展望デッキがあるのですが、今日は曇っていたので爽快な風景ではなかった。。けど、雨振らなかっただけでも神様に感謝✨
晴れてると、富士山も見えるみたい😊✨
高尾ビジターセンター
ここには高尾山に関する情報とかが展示されていました😊
食事処
山頂には 2 つ食堂がありました😊
甘酒で休憩
せっかく山頂にきたので、大見晴亭で甘酒を購入して休憩です✨
そうそう、結構頂上ではお弁当広げたりしている人もいて、シングルバーナー持ってきてる人とかもいました✨
私も次来る時はシングルバーナー持って行ってコーヒー淹れて飲みたいなって思いました🥰
お食事処 やまびこ茶屋
🕛 12:49
高尾山の頂上まで来たならば、ここでランチしないわけにはいきません😊✨
高尾山といえばここ、「やまびこ茶屋」さんです✨
見てください、このザ・登山!っていう感じの佇まい(登山したことないけど Youtube で見慣れてるだけでのコメント)
メニューはこんな感じで結構色んなのがあります💕
店内はこんな感じで、本当に山小屋みたいな良い感じの雰囲気🥰
一部、テラス席と外の席もあって、ここの席だと喫煙も OK でした
で、、
やまびこ茶屋さんでは、カレーライスが有名とのことだったので、カレーをチョイスしました✨
下山したら食べたいランチがあるのでここでは小さいサイズで🥰
山頂でいただくご飯は味も空気も景色も美味しかった🥰
登山の体力回復もできたので、これから下山します✨
下山開始
🕛 13:06
では下山開始!
でも特にダイジェストもなく、もうあっという間に戻ってこれちゃいます
そうして歩くこと 30 分、ケーブルカー乗り場である高尾山駅まで戻ってきました✨
下山となると、この景色も惜しいですね
下りのケーブルカーに乗車します🚃
ということで、こちらも車窓の景色を動画に撮ったのでこれであなたも一緒にケーブルカーに乗った気分になってください💕
🕛 13:45
それでは出発です✨
下山!
🕛 13:53
麓まで戻ってきました
さてこれから、メインディッシュをいただこうと思います✨
高橋屋
高尾山に来たら是非行ってほしいオススメのごはん屋さんがあります😊✨
それは、高尾山ケーブルカー清滝駅前広場にある、「高橋屋」です
〒193-0844
東京都八王子市高尾町2209
店内は結構広くて、奥にお座敷なんかもあって、そこそこの人数入れます。けど、人気なのでいつも混んでいます🐰
そんな高橋屋さんで是非オススメしたいメニューはこちら✨
高尾山といえば蕎麦も有名なんですけど、是非この「麦とろめし」を私は推したいです😊✨
優しい味わいで甘みのあるとろろとほかほかのご飯、そしていい塩梅のお漬物と味噌汁、、
控えめに言って最高です🥰
山頂まで行けたので、ご褒美ビールも一緒にいただいて優勝確定です🥰
登山にちょっと興味があるけど、、そんな人にこそ行ってみてほしい高尾山。
🕛 14:41
高尾山口駅に戻ってきました。
10:37 に高尾山口駅を出発して、駅に戻ってたのが 14:41 だったので、大体 4 時間くらいですね🐰
うち、登山ってことで歩いてた時間が、
- 上りが 11:24 〜 12:23(1 時間)
- 下りが 13:06 〜 13:45(45分)
くらいでした😊
無理なく登れる山、それが高尾山です✨
特に登山て、装備揃えないとできないんじゃないかとか結構不安なところありますよね。
何かあると困るし、、とか考えるとなかなか登山にチャレンジできない😢
でも折角興味があるのなら、無理なく、装備がなくても登れる高尾山に行って、登山の楽しさを実感しに行くのオススメです😊✨
雪が降ってたり積もっていたりする場合は本当に滑ってとても危険なので、靴に関してはきちんとしたのを履いて行かないと高尾山であっても行かない方が良いですけど、それ以外なら私みたいに最低限の準備だけできれば高尾山は楽しく登山できると思います✨
「登山、気になってるんだけど装備とかも持ってないし、なかなか踏み出せなくて、、」
そんな時は是非高尾山に来てみてください🥰