2021 年 3 月 5 日にグランドオープンとなった、山梨県は道志村にあるキャンプ場水源の森 キャンプ・ランドへ行ってきました🥳
- ボストンキャリーにお鞍替え
- 土曜日の朝、恒例の渋滞
- 買い出し〜!
- キャンプ場へ!
- 水源の森 キャンプ・ランド
- 初張りのアーストリッパーに大苦戦
- 突撃!隣の芝サイト
- のんびりしすぎるくらいのんびりした結果
- 夜は焚き火でまたのんびりと
- 秋でもそこそこ冷える朝
- 撤収!
- 最後にランチを
ボストンキャリーにお鞍替え
いつもは 50 L のザック 1 つでキャンプに行きますが、先日大きなテントを購入したのでザック移動ができなくなりました😇
なので今回からコールマンのボストンキャリーで移動します🐰
(とはいえボストンキャリーも 70 L なのでテント入れたら結構一杯😇)
ザックの時と比べたら、大体 5 kg くらい重量が増加しました😊💦
今回はグルキャンで、友人の車に乗って山梨まで向かいます🚙✨
土曜日の朝、恒例の渋滞
🕛 7:30
前回グルキャンした時は三連休初日だったので、渋滞がエグい事になってたのですが、今回は普通の土日だし大丈夫でしょう😊
と思っていましたが
土曜日の朝って基本こんな感じなんだねって学びました😇
まあそれでも三連休の時よりは渋滞具合も全然ましで、1 時間くらいでスムーズにはなったかな〜って感じで✨
ここはまだ東京だけど富士山もゆっくり見えたのでノロノロ運転でよかったかなと思いました😊✨
買い出し〜!
🕛 9:40
相模湖方面から道志村に入るなら、買い出しはやっぱここ、マルエツ 三ヶ木店😊
詳しくはこちらからどうぞ 🥳 www.ritocamp.com
ついでに朝ごはんも購入してささっといただきました🍱✨
(あれっ お弁当の中身撮った気がしたんだけどな🥲)
キャンプ場へ!
🕛 11:45
今回行くキャンプ場の都合もあり、正午前くらいに到着の予定で向かっていたのでかなり余裕があったのですが、のんびり向かっていたらなんだかんだで丁度よい時間🚙✨
この山道が結構すごかった〜!
車一台分しかない道幅が永延と、、🐰
(車がすれ違えないので、キャンプ場でのチェックインとチェックアウトの時間が細かく決まっていて、山道で車のすれ違いが発生しないようにしてくれています)
水源の森 キャンプ・ランド
🕛 11:50
キャンプ場に到着〜!✨
キャンプ場についての詳細はこちらからどーぞ🥳
受付を済ませてっと、、
今回は 4 人 3 組でグルキャンです⛺⛺⛺
区画は OPEN FIRE の 12 番✨
このキャンプ場、駐車場までしか車の乗り入れが出来ないんですけど、荷物をスタッフさんがバギーで運んでくれるんです🚙✨
サイトまで少し距離があるのでこれはかなり助かりました✨
12 番区画に到着✨
おお〜めっちゃ広い✨
写真の奥に見える白い柵の向こうは 13 番区画で、ドッグラン併用の区画になっていて、犬とかともキャンプできるようになっていました🐶🐶🐶
初張りのアーストリッパーに大苦戦
🕛 13:50
今回、初めて持ってきたホールアースのアーストリッパー SC を張ったのですが、初めてという事でなかなか苦戦😵
まだまだ慣れが必要⛺これからゆっくり慣れていきます😊
(疲れ切って写真これしか撮らなかった😇)
突撃!隣の芝サイト
🕛 14:00
GREEN GRASS っていう、芝のサイトもあったのでちょっと覗き見😺
このキャンプ場の区画はどれも広いので、基本ファミリーとか少人数グループとかで行くのが良いかな〜って思った😊お値段もそんな感じだったし✨
芝サイトは日当たりも良くて、ここでキャンプしてもかなり気持ちよさそうって思いました✨
私達のいたサイトの方が時間と共に日陰になるのが早かったのと、芝サイトの方が、朝太陽が上って日が当たるのが早いです🌄
のんびりしすぎるくらいのんびりした結果
芝サイトを見に行った足で薪を調達して、みんなで乾杯🍻したのですが、、
完全にチルアウトモードに入った結果、
🕛 17:20
あっという間に夕方、日没になってしまいました😇
ま、これがキャンプですね💕
(この間、そしてこの先も、写真を一枚も撮ってないっていう😇)
この時間帯から結構寒くなったので、真冬よりは全然ましといえばましですが、ある程度の防寒は必須🐰
モンベルのダウンパーカー持っていってよかった〜😊✨
夜は焚き火でまたのんびりと
焚き火っていいですよね〜🥰
何もしなくてもぼーっと眺めてるだけでそこにいる意味があると思います🔥✨
そんなこんなで夜はふけていき、就寝しました🌙
秋でもそこそこ冷える朝
🕛 6:00
おはようございます😊
日の出はおそらくしているけれど、道志村山中のためまだ太陽を拝むことができない朝のキャンプ場です🐰
12 月下旬の奥多摩とか 3 月下旬の甲府でのキャンプに比べたら全然ましですが、10 月下旬とはいえ結構冷えました。
ということで、これも今回初めてもってきたウッドストーブライトに火入れして暖を取り、、
そして恒例のモーニングコーヒーをいただきます☕
撤収!
🕛 10:20
撤収完了でございます😊✨
チェックアウトまで少しだけ時間があったので、川の方へ降りてみたのですが、さすが道志川、透き通っててすごく綺麗でした✨
そんなこんなで、荷物をスタッフさんにバギーで回収して駐車場に運んでもらいつつ、名残惜しいですがそろそろチェックアウトの時間です
そう、なんとなくわかると思いますが、結構急で高低差のある階段で、これがなかなか疲れました😇
ようやく上がりきった〜😊💦笑
そしてチェックアウトの手続きをしに管理棟に入ると、、
お疲れさまと労ってもらっているかの如く、しばしこの光景を眺めて癒やされました🥰
最後にランチを
キャンプ場を出たところで、お腹も空いたので近所でご飯を食べようという事になって、ここが美味しかったので最後に紹介して終わろうと思います😊
レストハウス 貴純
〒402-0212
山梨県南都留郡道志村西和出村7171−3
道志みち沿いにある喫茶店、、になるのかな?
ランチやっていたので入ってみたのですが、カレーがすごく美味しかったです😊✨
「元こつ」って、いわゆる鶏の唐揚げなのですが、こだわってやっていらっしゃるとの事で敢えて元こつと呼称しているそうです😊確かに揚げたてジューシーやわらかで美味しかった✨
お母さんがお 1 人でやられているみたいで、とっても人当たりの良い方でしたので、近くに来た際には是非寄って見てください😊✨
ちなみに、
道の反対側には自動販売機が置いてあって、昔なつかしいビンのコーラが購入できます😊✨
現場からは以上です😊✨
この日のツイートはこちらから🥳