寒さに全くの耐性が無い私は、冬の旅行で居住地から北をチョイスする事はほとんど無かったのですが、冬キャンプはしたいなって思ったので行って来ました😊
- 行った日
- 氷川キャンプ場
- 河原サイト
- 夜の様子
- 直火 OK
- 炊事場
- ゴミ収集所
- 氷川キャンプ場名物「キャンパー殺しの坂」
- 売店がめちゃめちゃ充実してる
- 駅から徒歩 5 分の好立地!
- 充実の周辺施設
- 次に活かそうメモ
- まとめ
- タイムライン
行った日
2020 年 12 月 19 日(土)〜 20 日(日)の一泊二日🏕
ソロキャンです〜🥳
氷川キャンプ場
基本情報
所在地
電話
0428-83-2134
予約について
- テント泊は土曜日のみ要予約
- それ以外は予約無しで OK
チェックイン・チェックアウト
- チェックイン: 8:30 〜 16:00(テント泊)
- チェックアウト: 10:00
テント泊の場合、 8:30 から入場できるっていうのはとっても良かった🥰
チェックインが 13 時のところとかだと冬はすぐ暗くなっちゃうから、朝から入場できるのはうれしいポイントです✨
ちなみにこの日は 9:30 にチェックインしました✨
あっ そうそう、ここは paypay が決済に使える(受付も売店も)ので、そこもおすすめポイントです🎉
料金
テント泊
1 人 1,000円(小学生以上)
基本の料金はこれだけです✨
めっちゃ安い🥰
河原サイト
テント泊は河原サイトです
河原は2段になっていて、上段奥・上段手前・下段あたりをチョイスしてテント張る形になると思います🏕
今回は上段手前にテントを張りました🥳
上段手前は見晴らしが結構良い感じです✨
上段奥はこんな感じ
上段手前はこんな感じ
下段はこんな感じ
ぐるっと動画を撮ってみました、これで感じがわかるかな😊
川に近いところにテントを張る時の注意点
下段にテントを張って一泊しようとする場合は気をつけてほしい事があります。
それは「川の音」です
基本的に、昼だろうが夜だろうが川の水量はさほど変わらないので、同じくらい川の流れる音がします。
しかもけっこうな轟音なんです笑
もし眠る時に周囲の音が気になる人なら、下段は避けて上段にテントを張った方が良いです。
私は上段でも音が聞こえたので、耳栓をして川の音を遮断しました😊
夜の様子
夜はもちろん真っ暗ですが、各々の灯りがあるので良い感じです🥰
この日は夜で -0.1 ℃まで下がりましたが、焚き火をしたのでそこまで寒さは感じませんでした😊
ちなみに、朝は -1.8 ℃まで下がりました
直火 OK
直火が OK で、灰はそのままにしておいてねっていうスタイルでした✨
とはいえ河原サイトなので、焚き火した後はキレイに地面をならしておくと良いと思います
石を積んで焚き火した後が結構散見されたけど、フリースペースで区画があるわけじゃなので、次に使う人にとっては結構邪魔だなって感じました
お隣さんと一定の距離を取った上で「ここを本日のキャンプ地とする!」みたいにしようと思っても、焚き火跡が邪魔で微妙な気持ちになって(結局自分が片付けるか、場所変える)幸先悪いので、ある程度は片付けた方がよいと思います✨
炊事場
炊事場は結構キレイでした✨
定期的にパトロールしてて掃除もしてくれてるので、いつでも清潔に使えました✨
ゴミ収集所
ゴミの収集所は管理棟のところにあります。
氷川キャンプ場名物「キャンパー殺しの坂」
私が勝手に言ってるだけなので名物かどうかはわかりません笑
管理棟から河原サイトまでは坂道になっていて、結構急な坂道です。
こんな感じの坂を 3 〜 4 ラウンドやると河原サイトに出られます。
荷物が多い場合はカートとか準備して、できるだけ少ない往復でいける準備をしておいた方が良いかもしれません😎
売店がめちゃめちゃ充実してる
売店の品揃えがすごかったです
薪は 3 種
薪は 3 種類販売してました
- 針葉樹:700 円
- 広葉樹:1,000 円
- 調理・焚き付け用:600 円
おそらくスタンダードは針葉樹なんだと思われ。
調理用の 600 円の薪は、細めの薪で構成されてました。(上の写真の左の、箱じゃなくて丸くまとめられてるやつがそう)
私は 700 円の 針葉樹 の薪を購入しましたが、焚き付け用に細めの薪も少し入っていましたよ
昼・夜・朝 でガンガン焚き火するなら 2 箱は必要かな。
私は 1 箱で 夕方・夜・朝 いけました😊
それくらいそこそこの量入ってます🎄
焚火に向いている薪図鑑
売店の軒先にこんなのも置いてありました
ふむふむ、、針葉樹はガッツリ火持ちしないのね(たしかに)
勉強になります🥰
店内
売店の中はすごい取り扱い量で、とりあえず基本的なものなら手に入らないものは無い感じでした✨✨
駅から徒歩 5 分の好立地!
電車移動の徒歩キャンパーにとっては嬉しすぎる立地でした
ホリデー快速おくたまっていうやつに乗れば、新宿駅から乗換なし一本で来れました✨
(95分くらいかかる)
道のりもまっすぐ歩けば良いだけなので、ほぼ迷う事なしでした😊
充実の周辺施設
売店が充実しているので基本的なものは何でも揃いますが、キャンプ場の周辺でも色々と商店があって、重宝しました
一番遠い左下のコンビニでもキャンプ場からは徒歩5分くらいだったので、売店にないものをゲットしに行くのも全然アリです🎉
次に活かそうメモ
時間を無駄に使ってしまった
初めての焚火台で火のキープを失敗してランチがうまくいかなかった😢
それで気がついたら時間をがっつり使ってしまっていて、せっかく早く来たのに探検したりできなかった🥺
今のシュラフだと寒い
これくらいの寒さだと、Mont-bell のダウンハガー 800 #3 だと辛い🥺
シュラフ重ねるかグレード上げないときついなーと思った🥺
寒いと箸が使えない
手がかじかんじゃって箸が全然使えなかった笑
フォークメインにしたほうがよさそう笑
まとめ
冬でも寒くないようにすればキャンプは楽しめる!
今回はあまり遊べなかったので、また氷川キャンプ場に行きたいと思います😊
タイムライン
最後は私の行動記録です🥳
奥多摩の氷川キャンプ場に行ってきまーす☺️⛺️ pic.twitter.com/Vhfk3UAN9t
— rito (@ritocamp) December 18, 2020
氷川キャンプ場に着いた🥳 pic.twitter.com/Lr9ksZZAfk
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
設営完了✨
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
お腹空いた〜🥰
落ち着くまでもうちょっとかかりそうです☺️💦 pic.twitter.com/xtTPMiRX5r
薪が重たすぎてしぬかと思った☺️💦
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
お先にいただきます☺️🍺 pic.twitter.com/ITuL3Bsr62
祝・初火入れ☺️
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
というか初ソロ焚き火🥳 pic.twitter.com/CcU4NxT0eB
焚き火チャレンジ、前半は良かったんだけど、後半から火をキープするのに失敗して盛大にご飯作るの失敗しました😇笑
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
ご飯失敗したから気分転換にちょっと散歩🐶
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
奥多摩、、こんなに山奥だったとは pic.twitter.com/OBQ6u7TQUU
焚き火リベンジ、ガンガンいこうぜにしたらいい感じになってきた😍 pic.twitter.com/YMJ9IzBrQR
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
結構暗くなってきた🔥 pic.twitter.com/Rxviy4CZhu
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
5℃くらいだけど、焚き火してるからかあんまり寒く無いや☺️
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
火が安定したのは良いけど、どうやって煮炊きしよう🤔 pic.twitter.com/GN5UHOrmP6
全然美味しそうに撮れない笑
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
ミルフィーユ鍋作った🥰 pic.twitter.com/pt8eCeBDnc
熱燗しながらデザートに恒例のたけのこの里いただきます☺️✨ pic.twitter.com/uf4NmrzwQM
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
ベルモントの焚き火台 TABI のシンデレラフィットちゃんが今日使ってみて超絶おすすめだから持ってる人は試してみて☺️
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
あ、フィットちゃんは焼き網ね🤗✨
めちゃめちゃ便利だった✨
純正の網はほぼ出番無しでした😊 pic.twitter.com/dxVQWGVWyx
今、大体片付けして、今日分の最後の薪を入れたから、これ終わるの見届けてテントに入ります☺️
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
今日あんまりみんなのツイート見れてないから、どんな土曜日を過ごしたのか楽しみです🥰 pic.twitter.com/1UkWmYLXn9
あっ🤭
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
気温がマイナスになった、、
2℃も 0℃もあんまりわかんないモンだね☺️ pic.twitter.com/xhyVEIT2Uk
焚き火も落ち着いてテントに入りました🏕
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
シュラフぬくぬく☺️
朝どれくらい気温下がるだろ〜😶 pic.twitter.com/45ANzeAUTK
おはようございます☀
— rito (@ritocamp) December 19, 2020
最低気温は
-1.8 ℃まで下がりましたが、なんとか生きてます☺️
朝食はシチューとコーヒーでした💕
あったまったら撤収だー✨ pic.twitter.com/krPwbw0S5O
撤収しました〜☺️
— rito (@ritocamp) December 20, 2020
帰宅までがキャンプです🥳
氷川キャンプ場ありがとございました✨ pic.twitter.com/itxa3wCtfQ