山梨県南都留郡道志村はキャンプ場がたくさんあり、自然も豊かで、まさにキャンプ場のメッカとも言えるエリアです😊
でもだからこそ、道志村のキャンプ場周辺にはスーパーもコンビニも無いところがほとんど😢
東京から車で道志村まで行くのもそこそこ時間がかかるし、スーパーやコンビニを探して時間を無駄にしたくないし、効率的に済ませたいですよね🚙💕
もちろん出発前に予め購入しておけば間違いなけれど、夏場は痛みやすい食材や、冷たいのを保ちたいビールやジュース、それに氷などはできるだけ直前に購入したいし、出発した後で忘れ物に気づくなんて事もありがちです😇笑
また、距離によってはキャンプ場に行く前に朝食を摂ってから向かいたいという場合もあると思います🐰
今回は東京から車で道志村のキャンプ場へ行く場合に、買い出しや食事が1つのルートで済ませられる道順を紹介します✨
ルート最適解
はじめに結論を言ってしまうと、以下のルートで行くと食事や買い出しも全て 1 本のルートで全て出来てよかったです✨
- 中央自動車道「相模湖東出口」で降りる
- 国道 412 号線に入り南下する
- 国道 413 号線(道志みち)に入りキャンプ場を目指す
(地図で設定されているキャンプ場は例です)←と言いつつ、私が先日行ったキャンプ場だったりしてます😇笑
相模湖東ICで降りるべし
道志村に行くルートはいくつかありますが、中央自動車道で行くなら相模湖東出口で降りましょう😊
相模湖東 IC で降りると、後述する食事ポイントや買い出しポイントがあって、道志村まで 1 本のルートで行けます✨
「あれ買うのにここに寄って、、ご飯食べるのにここに寄って、、そしたらあれも買わないとだから一旦またこっちのルートに外れてここに寄って、、」
みたいな事がなくりますよ🥰
食事ポイント
相模湖東出口で降りると、近くに JR 中央本線 相模湖駅があって、その周辺に飲食店が結構あるので、食事をすることができます🍽
相模湖駅周辺だけでなくても、地図で記したルートの中で飲食店は何件かあります😊
駅周辺も含めてこの辺の飲食店は開店時刻が 11:00 〜 のところが多かったので、ランチポイントとして見ておくのが良いです😊
早い時間にこのエリアに来て朝食を食べるなら、ファミレスのガスト相模湖店が平日は 9:00 から、土日祝日は 8:00 から開いているのでここがオススメです✨
〒 2520171
神奈川県相模原市緑区与瀬280
ガストの近くにコンビニがあるので、そこで軽食を購入しても良いですね😊
〒 2520171
神奈川県相模原市緑区与瀬 332番地1
買い出しポイント
国道 412 号線の三ヶ木交差点を右折して国道 413 号線(道志みち)に入ると、スーパーマーケットのマルエツ三ヶ木店があります😽
マルエツ三ヶ木(みかげ)店
〒252-0159
神奈川県相模原市緑区三ヶ木363-1
開店が朝 9 時からなので、早い時間でも安心✨
スーパー・ドラッグストア ・100 円ショップ のオールスターエリア
この買い出しポイントのステキなところは、1箇所にスーパー・ドラッグストア ・100 円ショップがある事です😊
マルエツの隣にドラッグストアがあるのですが、ドラッグストアの 2 階に 100 円ショップ(ワッツウィズ 三ケ木タカハシ店)があります
店内はワンフロアなので広くて、アウトドアグッズの取り扱いももちろんありました😊
(よく 100 円ショップで見かけるようなものは一通り揃っていました✨)
私はここでクーラバッグを購入🥰
ここにくれば食材も調達できて、忘れた薬や虫よけやアメニティ系もドラッグストアで調達できて、さらに不足している小物系も 100 円ショップで調達できるので、道志村のキャンプ場に行く前に必要な買い出しリストほぼ全てを揃える事ができると思います😊✨
あとはキャンプ場に向かうだけ!!
買い出しを済ませたらあとはもう道志みちをひたすら進んでキャンプ場を目指すだけです😊✨
道志村のキャンプ場はたくさんありますけど、近くにスーパーやコンビニ、それに飲食店が無いところがほとんどなので、向かうルート上で食事が取れたり買い出しができると効率的に目的地まで向かえますよね✨
特に道志村のキャンプ場に行く場合にはお店も少ない上にいくつかルートがあるので、何も考えずに走るとキャンプ場まで何もお店が無いなんて事もあるので、事前にルートを決めて、必要なお店とかもリサーチした上で向かうと良いと思います😊✨
何もないからこそ、自然豊で魅力的な道志村でのキャンプを楽しむ手助けになれば幸いです🥰