週末はじめました。

自然に癒やされたいわたしのキャンプ・アウトドア、そして日常ではない何者かになりたいわたしの旅や遠足の記録

冬といえばグリューワイン!ラプンツェル(赤)を飲んでみました ♪

秋冬のキャンプで飲むグリューワイン(ホットワイン)っておいしいですよね🥰

身体も温まるし、ほっとします🍷

でもなにげにお店でしか飲んだことがなかったので、今回は今月下旬に行くキャンプに持っていくことを想定して一足早くグリューワインを試してみました🍇

お気に入りのグリューワインに出会えますよーに!

カルディーで手に入るグリューワイン「ラプンツェル」

私の自宅の近所にはカルディーがあるのですが、そこで売っているというので早速行って来ました🥳

入り口からもうクリスマスモードになっててすごい気持ち高まる感じになってる

で、で、グリューワインも売ってました

グリューワイン ラプンツェル(赤)
グリューワイン ラプンツェル(赤)

しかも今、セールしてる!!🍇

相場わかんないけどラッキー😆笑

グリューワイン ラプンツェル(赤)グリューワイン ラプンツェル(赤)

さり気なく、白のグリューワインもあるのに驚きました😽

グリューワイン ラプンツェル(白)

グリューワインを適温に温めよ!

というわけで、でーん!

グリューワイン ラプンツェル(赤)

一本購入してきました🍷

これが美味しかったら次のキャンプに持っていくつもり🍇

しかしこれをどうやって温めるか、、、🤔

調べてみたところ、78 ℃以上に温めてしまうと、アルコールが飛んじゃうらしい。。

これは難しい、、

ということで、ここは電子レンジのお酒温めるモードにお任せしましたw

電子レンジのお酒温めモード

大体、1分前後くらいで温めが終わりました👍

初めて使ったけど温度、、ちょうどいい✨

肝心のお味は?

ラプンツェル(赤)なんですけど、すごくフラットな感じで、みんなが大好きなクセの無い美味しいグリューワインでした🍷

適度な果実味に、適度な甘さ。シナモンとかスパイスもちょうどいい感じで、全てに角が立ってない感じ✨

グリューワインはお店では結構飲んできたけど、やっぱり銘柄によってシナモンがすごく強かったり、めちゃめちゃ甘かったりとかして、自分に合うのを探すのがなかなか大変だったけど、ラプンツェルは万人に愛されるグリューワインだと思います🥰

例えばここから、自分の好みでシナモン足したり、レモンをスライスしたのを入れてみたりして、自分色にしていくのも良いですね😋

次行くキャンプは寒いから、生姜の砂糖漬けとかと一緒に飲んだら温まるし美味しく味わえそう🥰

あとは、、この適温を湯煎で上手くやれるかだなあ。。こればっかりはやってみないとだけど、楽しみがまた一つ増えました🥳

そして白のグリューワインも気になる!!笑

数種類試して、キャンプに持っていくやつ決めようと思ったけど、もうラプンツェルで決定ですw

やっぱキャンプには最高のお酒と最高のご飯ですよねー😊😊😊

グリューワインとタパス

つけたし

この記事を公開した後でカルディーのオフィシャルサイトを見たらラプンツェルのページがありました🍷

www.kaldi.co.jp

RAPUNZEL GLUHWEIN グリューワインとはドイツでは『GLUHWEIN(グリューワイン)』、フランスでは『ヴァンショー』と呼ばれる、ヨーロッパではポピュラーな冬の定番ワインのこと。ドイツ伝統のオリジナルレシピに従い、赤ワインにシナモンやクローヴ、アニスといったスパイスと、オレンジやレモン、ブルーベリーなどの天然のフルーツの香りを加えて作られたホットワインです。マグカップや耐熱容器に移し電子レンジで温めるか、お鍋に直接ワインを入れて沸騰させないように50度くらいに温めてお召し上がりください。

だそうです✨

なるほど、50℃くらいに温めるのが良いのね😊