週末はじめました。

日常ではない何者かになりたいわたしの旅の記録

失敗しないための長岡まつり大花火大会ガイド|チケット購入から当日の混雑回避・高額駐車場問題まで

失敗しないための長岡まつり大花火大会ガイド|チケット購入から当日の混雑回避・高額駐車場問題まで

この記事は、近年激化するチケット争奪戦から現地で事前に注意しておくべきことなどを含め、初めてでも困らずに長岡花火大会を楽しむためのポイントなどについて紹介しています。

もしもあなたが長岡花火大会の見どころや魅力、概要を知りたい場合は、以下の記事を参照ください。

▼▼▼ 長岡花火大会について詳しく見る ▼▼▼

www.ritocamp.com

長岡花火大会の観覧チケットを抽選不要で獲得する方法ついては以下を参照ください。

▼▼▼ 長岡花火大会のチケットを抽選無しで手に入れる方法について詳しく見る ▼▼▼

www.ritocamp.com

人気であるが故の高難度ポイント

花火

日本三大花火大会の一つに数えられる長岡まつり大花火大会

そのスケールの大きさ、迫力から人気が高く、観覧チケットの競争率も非常に高いです。そして当日の会場もとても混雑します。

観覧者数も年々増えていることがわかります。

長岡花火大会 有料観覧者数(2日間)
観覧者数
2024年 34万人
2023年 29万5000人

1. チケットの競争率が高い

長岡花火大会は、完全に有料観覧席のみとなっています。

つまり、花火会場で観覧するためには必ず観覧チケットを購入する必要があります。

観覧チケットの購入は抽選で当選した人のみとなっており、そこから僅かな枚数を先着順で取り合う形となっています。この、抽選の倍率がとても高いです。

ということでまず 1 つ目は「観覧チケットを入手する難しさ」があります。

チケットセンターから送られてくる長岡まつり大花火大会の有料観覧チケット
観覧チケット

2. 帰り道の混雑

長岡花火大会終了後は、道路も公共交通機関も非常に混雑します。

「車で来たが渋滞が酷すぎて車が全く動かない。」

「電車で来たが駅構内が混雑していてなかなか電車に乗れない。」

帰り道の混雑を事前に認識せずにこの状況に直面すると、楽しんだ気持ちも一気に疲労に変わってしまいます。そしてこの状況に十分なり得るのが、大人気である長岡花火大会の帰り道です。

車なら時間がかかっても帰れますが、電車の場合は終電というタイムリミットがあるためそこを考慮して行動する必要があります。

以下の写真は、花火大会終了後、長岡駅に向かう人の流れです。

長岡駅へ向かう群衆

この時点で 21:35 頃、まだまだもっとこれから、多くの人が長岡駅に流れ込むことになります。長岡駅前の混雑も相当なものになります。

長岡駅前の混雑

そのため、公共交通機関を利用する場合は、帰りの時刻も考えながら行動しましょう。

なお、ここ数年は、長岡駅に向かう経路、そして長岡駅への入場について交通整理がきちんとされており、ほとんどの方々は電車や新幹線に無事乗れているようです。

一般販売(抽選)の申込方法

2025 年開催の長岡花火大会について、5 月 26 日に開始される一般販売(抽選)の申込方法は以下から確認できます。

日本在住者

申し込み期間:5 月 26 日(月)12:00 ~ 6 月 6 日(金)17:00

一般販売(抽選)

申し込みには楽天会員の登録が必要です。抽選に当選した場合は、楽天会員経由でクレジット決済が発生し、観覧チケットの送付先も楽天に登録した住所が使用されるため、登録しているクレジットカードが有効であること、住所が現在の住まいであることを事前に確認しておきましょう。

なお、抽選結果は 6 月 17 日(月)18:00 以降にメールで届きます。

海外在住者

日本在住者ではなく、海外からの旅行者には別途案内のページが用意されています。日本在住者とは申込み方法が異なりますので、以下の URL から情報を確認してください。

Nagaoka Fireworks 2025 International Visitor's Ticket Site

観覧チケットを確実に獲得し、混雑回避で花火大会を楽しむためのポイント

私が長岡花火大会に参加した際の経験をもとに、こうした困難を乗り越えるための工夫やポイントをご紹介します。

長岡まつり大花火大会会場

リセール(公式再販売)

(※海外在住者はリセールを利用できません。国内在住者向けの情報になります)

一般販売は抽選です。

ですから、抽選に漏れたら有料観覧チケットは購入できません。

その後もし、有料観覧席が余るようなら先着順でのインターネット販売が行われます。

しかしそれも、早いもの勝ちに漏れれば購入できません。

しかし、そこで諦めてはいけません。

まだ有料観覧チケットを購入できる手段があります。

それが「リセール(公式再販売)」です。

リセールとは?

リセールとは、一般販売で抽選に当たりチケットを購入したが、都合により参加できなくなった人達のチケットを購入できるシステムです。

わかりやすく言うと「キャンセルの出たチケット」です。

これを長岡花火大会の主催である一般財団法人長岡花火財団が、公式に再販売を行ってくれています。

長岡花火大会の有料観覧チケットの一般販売および抽選、リセールのスケジュールは以下になっています。

チケット販売スケジュール(2025年)
4月10日

4月30日
長岡市民先行販売 抽選受付
受付方法:専用申込はがきのみ
(専用はがきは市政だより4月号で配布)
〜5月23日(金) 当選のお知らせ
5月26日(月)

6月6日(金)
一般販売 抽選受付
インターネットのみ
6月17日(火) 当選のお知らせ
6月30日(月)

7月11日(金)
チケットに余りがある場合のみ
インターネット販売(先着)
7月4日(金)〜 公式再販売(リセール)
インターネット

この販売スケジュールの最後にある「公式再販売」が「リセール」に当たります。

過去のチケット販売スケジュール

チケット販売スケジュール(2024年)
4月10日
~
4月30日
長岡市民先行販売 抽選受付
専用申込はがきのみ
5月下旬以降 当選のお知らせ
5月27日

6月7日
一般販売 抽選受付
インターネットのみ
6 月 17 日(月)
18:00 以降
当選のお知らせ
6月27日(木)

7月12日(金)
インターネット販売(先着)
7月8日(月)12:00

7月24日(水)23:59
公式再販売(リセール)
インターネット
チケット販売スケジュール(2023年)
4月10日
~
4月28日
長岡市民先行販売 抽選受付
インターネットまたは専用申込はがき
~ 5月26日 当選のお知らせ
5月29日
~
6月9日
一般販売 抽選受付
インターネットのみ
~ 6月16日 当選のお知らせ
6月19日
~
6月23日
チケットに余りがある場合のみ
インターネット販売(先着)
6月26日
~
7月14日
公式再販売(リセール)
インターネットまたは電話

チケット | 長岡花火 公式ウェブサイト(長岡花火財団)

リセールは諦めなければ購入できる

リセールも例に漏れず早いもの勝ちではあります。

ただし、一斉にリセール情報が出るわけでは無いという点がポイントです。

都合が悪くなり長岡花火大会にいけなくなった人がリセールの手続き(売り出す手続き)を行ったら、都度そのチケットがリセール対象として販売開始になります。

つまり「いつ出てくるかわからない」わけです。

ですから、販売開始日時になったら、リセールサイトを何度も確認し、諦めずに検索を続けられれば、観覧チケットを購入できる確率は高まります。

実際にリセールで有料観覧チケットを購入したものが以下になります。

リセール購入履歴画面

購入できた日は、リセールが開始された 6月26日 から 2 日後の 6月28日 です。

このように、早いもの勝ちだとしても、販売開始時刻と共にあっという間に売り切れるということはありません。 諦めずに公式リセールサイトを確認すれば、有料観覧チケットを購入できます。

チケット種別・枚数は選べない

リセールチケットの購入に際して 1 つだけ注意点があります。

リセールとして再販されるチケットは、キャンセルされたチケットの枚数がそのまままとめて再販されます。

つまり、「A 会場南エリア席 4 枚」がキャンセルされて再販に出されたら、購入できるのも「A 会場南エリア席 4 枚」 です。

そのうちの 2 枚だけ購入したい。といった事はできません。

「どの席がリセールに出されるか」

も時の運ですが

「何枚リセールに出るか」

も運です。

ここは見極めて購入するようにしましょう。と同時に、リセールチケットを購入する際は「場所」と「枚数」を必ず確認してから購入するようにしてください。

ちなみに、

チケットを購入した後もリセールサイトを観察していましたが、公式再販売期間が終了するまでの期間でチケットの再販売は出ていました。

諦めなければ必ず有料観覧チケットを購入できますので、ぜひ最後まで諦めずに頑張ってください。(そこまでしても良いくらい、長岡の花火大会は素晴らしいです)

有料観覧チケット

個人間・公式以外のリセールサイトでのチケット購入は絶対にNG

長岡花火大会チケットの不正転売は禁止されています。主催者の同意なくチケットを有償で譲渡することは禁止ですので、不正に転売されたチケットでの入場はできません。かならず主催が案内する公式再販売を利用してください。

また、2025年より、チケットには購入者の氏名が記入されるようになりました。リセール含め、公式以外からチケットを購入した場合、購入者と当日参加者の氏名が合致せず、入場できないことがあります。

高額&予約が取れない駐車場問題

長岡花火大会に車で行く場合に問題になるのが「駐車場」です。

当日、無料で止められる駐車場は会場周辺にはありません。

ほぼ全てが有料の駐車場となるわけですが、駐車場代を考えると、公式が提供する有料駐車場を予約するのが最も安価です。

大体 1000 円〜 4000 円で駐車出来、会場に近いものが多いです。(会場から遠い駐車場は、会場まで無料バスが運行します)

ただし、公式の駐車場は、予約開始日時になったら一瞬で予約が埋まります。

なお、リセールで有料観覧チケットを購入した場合は、公式が提供する有料駐車場の予約開始日時までにチケットが届きません。つまり、事実上公式提供の駐車場予約はできないと考えておいた方がよいでしょう。(公式提供有料駐車場の予約には、送付されるチケットに付いてくる予約コードが必要なため)

個人宅・民間企業も有料で駐車場を貸し出している

ということで、これだけ多くの来場者数がありますから、運営が提供する駐車場だけでは足りません。

当日は、個人宅や民間企業の駐車場も有料で貸し出しています。

そういった駐車場を借りるには、公式からも案内されている「軒先パーキング」というサイトから駐車場を予約します。

しかし、ここでも駐車料金が高騰します。

会場に近いところで 2 万円台、会場から少し離れて長岡駅周辺くらいで 1 万〜 1 万 7000 円と非常に高額です。 (日本の地方都市の場合、コインパーキングに半日程度駐車した場合の料金は高くても 1000 ~ 2000 円程度が相場です)

せっかくチケットをゲットできたのに、この現実を突きつけられると悲しくなりますよね。

ですので、次にこの問題の回避方法を紹介します。

駐車場高騰と帰り道混雑を回避するポイント

これからお話するのは、先述した駐車場が高過ぎる問題と、冒頭でお話した、帰り道の渋滞の巻き込まれる問題をできるだけ回避する方法です。

ただし、A 会場に特化した流れになっていますので、B 会場の場合の場合はこの方法を B 会場用に当てはめ直すなどしてください。

そしてこれは私の経験に基づくものですが、状況は毎年変化します。あくまでも参考の 1 つとして捉え、実施は自己責任にてお願いします。

  1. 長岡文化自動車学校に駐車する
  2. 自動車学校から花火会場まではタクシーで行く
  3. 帰り道は歩きながらタクシーを拾って長岡文化自動車学校まで行く
  4. 渋滞とは無縁。高速道路もスムーズ。

1. 長岡文化自動車学校に駐車する

長岡文化自動車学校は、花火会場からは近くありません。それでも、長岡文化自動車学校の駐車場を予約しましょう。

〒940-0028 新潟県長岡市蔵王 3-1-1

以下は、長岡文化自動車学校と花火大会会場の位置関係です。例えば、長岡大橋までは 1.5km, A 会場の南側エリアまでは 3.6km ほどの距離があります。(ただし、後述する方法でこの距離に関しては問題になりません。)

長岡文化自動車学校と会場マップ

長岡文化自動車学校の駐車料金は 7000 円です。決して安くありませんが、1 万円以上する駐車場に止めることを考えたらこの価格は安い部類に入ります。

参考までに、以下の画像は軒先パーキングで長岡文化自動車学校の駐車場を予約した時の電子チケットです。スマートフォンに表示した電子チケットを駐車場入口でスタッフに提示すると駐車場に入場できます。

駐車場予約時の電子チケット (当然のことながら、この記事の画像を表示しても入場できません。軒先パーキングで予約して電子チケットを取得してください。)

駐車可能台数も多めなので、確実に予約ができる駐車場の 1 つでもあります。まずはこの方法で、できるだけ安価に、かつ確実に駐車場を確保します。

2. 自動車学校から花火会場まではタクシーで行く

ここが重要ポイントです。

自動車学校に着いたら長岡のタクシー会社に電話をかけてタクシーを呼びます。

当日会場付近でタクシーなんて捕まるわけがないと思うかもしれませんが、意外と配車してもらえます。

私の場合は、10 分くらい色々なタクシー会社に電話かけ配車してもらえました。タクシーは、5 分程度待っていたら到着しました。

タクシー

人気で混雑する花火大会ですが、タクシーは呼べます。ここも、諦めない精神で。

以下に、長岡市内で利用可能なタクシー会社と電話番号を記載しておきます。この記事をブックマークしておくと、当日、タクシー会社を探す手間が省けて便利です。

株式会社カンコー タクシー部
0258-35-0035
長岡タクシー
0258-33-1717
0258-34-1717
0258-35-1717
つばめタクシー
0258-86-0226
中越交通 長岡営業所
0258-35-1239
相互タクシー
0258-34-2525
三越タクシー
0258-35-6161
第一タクシー
0258-32-2230
旭タクシー株式会社
0258-27-505

タクシーを呼べなかった場合の移動経路を必ず事前に確認

会場周辺には一定数タクシーが走っている姿を確認できてはいますが、観覧者数は年々増えているため必ずしも電話でタクシーをつかまえられるとは限りません。

タクシーを呼べなかった場合の移動経路を必ず事前に確認しておきましょう。タクシーが呼べなかったことも念頭に置いておくことが非常に重要です。例えば自動車学校からであれば、徒歩 10 分で北長岡駅に行くことができます。

そして、タクシーが呼べず徒歩移動になった場合を考え、荷物は多すぎない方がよいです。例えタクシーに乗れたとしても、観覧席までは徒歩移動であることを忘れずに。

タクシー利用は有用な手段ですが、事前予約ができないため、当日勝負のリスクを認識した上で取れる手段の一つになります。

実はコスパ最強!タクシー移動

ちなみに、何故タクシーで移動するかという点を解説します。

長岡文化自動車学校から花火会場まではそこそこ距離があります。(長岡大橋までは 1.5km, A 会場の南側エリアまでは 3.6km)

長岡文化自動車学校と会場マップ

しかし実際は、1000 円〜 1200 円程度で会場付近まで行けます。 時間にして 5 〜 8 分程度です。

真夏の炎天下の中、荷物を持って自動車学校の最寄り駅である北長岡駅まで 10 分強歩き、混雑する電車にのって長岡駅へ。そして長岡駅からまた真夏の炎天下の中を 15 分以上歩くことを考えたら、ここで支払う 1000 円は非常に価値があり効率的です。

しかも、タクシーが通行できる路線が用意されており、会場付近まで乗り入れることができます。

会場付近のタクシー乗り入れ可能路線(降車専用) タクシー乗り入れ可能路線

タクシー乗り入れ可能路線

実際に、上の写真や地図でマーキングした場所、つまりは A 会場南エリアにあるタクシー乗り入れ可能路線まで 1000 円〜 1200 円程度で行けたので、A 会場なら同じかそれより安価で行けます。

体力と時間の節約のためにも、タクシーは有効な手段の一つです。

3. 帰り道は歩きながらタクシーを拾って長岡文化自動車学校まで行く

花火会場から長岡文化自動車学校までは、徒歩 40 分程度かかります。

ひとまず、自動車学校に向かって歩きます。そしてその間で、タクシー停めて乗ります。

タクシーに乗ることができれば、5 分で自動車学校に到着できます。料金は行きと同じで 1000 円〜 1200 円程度です。

私はほぼ最後まで花火大会を楽しみ、21:20 に会場を去りました。そしてこの方法で、22:00 には自動車学校に戻りました。

ただし、タクシーをつかまえられなかった場合は自動車学校まで歩くことになりますので、その覚悟は必要です。

時間がかかっても良いのなら、混雑の中電車に乗って北長岡駅まで行く手もあります。

4. 渋滞とは無縁。高速道路もスムーズ。

花火大会終了からできるだけ早く自動車学校まで戻れれば、渋滞にも巻き込まれません。

高速道路に乗るまでの道路も、もちろん高速道路も渋滞は一切なく、新潟駅周辺まで戻れました。

新潟市内の宿に戻ったのは 23:00 過ぎくらい。とても快適な帰り道でした。

駐車場は会場に近ければ良いわけではない

渋滞

花火大会が終われば、多くの人達が一斉に移動を始めます。そのため、会場近くの駐車場に駐車できても、会場付近は人が多くて車が動きにくく、そこから抜け出すのに時間がかかり、結局渋滞に巻き込まれます。

渋滞

ということから、駐車場は花火会場からある程度距離のある所にし、そこまでの移動にタクシーを使えば最も早く移動できるます。そして、帰りも渋滞に巻き込まれずに帰れます。トータルコストも安く、快適に長岡花火を楽しめます。(ただし前述の通りある程度のリスクを含みます)

帰りの新幹線は増便される

長岡駅から新幹線に乗って帰る場合は、非常に混雑するため、電車に乗るまでが非常に苦労します。

しかし、東京方面も新潟駅方面も、新幹線は臨時便が出ており増便されているため、2023 年の実績ではほとんどの人が新幹線に乗れたようです。

混雑に絶えられるなら、車ではなく新幹線を利用して長岡花火大会へ行くのも、手段の一つとしては有効です。

宿泊代も高騰。宿泊先は早めに予約が必須

長岡市内のホテル、新潟市内のホテルは予約が埋まるのが早いです。

宿泊代も高騰するので、予算内に収まりそうなホテルを早めに予約しましょう。

長岡花火大会期間のホテル宿泊代は、大体 2 万〜 4 万円程度が平均になります。1 万円台も僅かにあります。通常ならば安価なシティホテルの場合は 4000 ~ 5000 円程度が相場ですから、非常に高騰します。

さらに、新潟駅周辺のホテルでは、最大で 10 ~ 20 倍にまで高騰しているホテルもありました。

通常時の宿泊費
通常時料金

長岡花火大会期間の宿泊費
長岡花火大会期間料金

ホテル名 通常時料金 長岡花火大会期間料金 高騰率
ジュラクステイ新潟 3700円 35,400円 9.57 倍
アートホテル新潟駅前 4700円 42,300円 9 倍
ホテルリブマックス新潟駅前 4675円 100,000円 21.39 倍

それでも行く価値がある。世界一美しい花火大会。

観覧チケットは入手難易度が高く、ホテルも予約が取れない上に料金も高騰。駐車場代も高額。

帰り道は計画的に行動しないと渋滞に巻き込まれたり、電車に乗れなかったりするかもしれない。

コストが上がらないように工夫したり、とにかく大変なことが多い。

しかし、それを攻略する意味があるくらいに、長岡まつり大花火大会の花火は非常に素晴らしいです。

写真は 19:00 時点の様子。マジックアワーで空が美しい。

美しい空

もちろん、ひとたび花火大会が始まれば、東京の花火大会の比ではないくらいの迫力の花火を楽しめます。

花火

花火

花火

中でもオススメは、「復興祈願花火フェニックス」という名目の花火ショーです。全長約 2km の信濃川河川敷に打ち上げられる大型花火で、その名の通り、不死鳥フェニックスをイメージした幻想的な花火です。約 3 分間にわたって打ち上げられる花火は、赤、青、緑、黄色など様々な色に変化し、夜空を鮮やかに彩ります。

知らないと不安な実状も、知れば何も怖くありません。

事前にリスクを回避し、この素晴らしい風景に会いに来てください。

長岡まつり大花火大会


www.ritocamp.com

www.ritocamp.com