2021 年 3 月 20 日(土)曇りときどき晴れ🌥
山梨県大月市
位置的にはココ↓
甲府市の東側にあって、車だと中央自動車道に乗って 20 〜 30 分くらいで甲府と大月を行き来できる距離感😊
大月 I.C があるので東京からでもアクセスしやすくて、わりと気軽に来れる地域です🚙
私は世田谷から出発して、都内で一度渋滞にハマった(国立府中の手前で)けど、それでも 2 時間半くらいで来れました😊(スムーズだと 2 時間かからないくらいみたい)
途中、東京を出て神奈川へ入ったあたり、中央自動車道下りの石川パーキングで休憩したんだけど、そこから大月インターチェンジまでは結構すぐでした😊✨
大月市の観光
観光協会のホームページを見ると、登山がわりと有名みたいです😊
(たしかにそう言われてみれば、、登山する人が道を歩いているのをよく見かけた🥰)
移住祝いとアレを求めて大月のイオンへ
大月 I.C で降りた後、途中で大月のイオンへ寄りました🚙
友人の移住祝いにお酒を購入するためですが、それとは別に、、
実はここのイオンにはダイソーが入っていて、メスティン専用網が置いてないかなーっと思って😚笑
東京(少なくとも私の近所)には全然置いてないので、あればなーと思って覗こうと思っていました。
(まあ、無くても次の日に山梨のダイソー巡りも一応、プランニングしてるし...←あくまでも一応です)
ダイソーイオン大月店は神だった
ダイソーは結構広めで、アウトドア用品の売り場はどこかなーって探してたんですけど、、
あったーーーっ😍
まだ友人宅にも着いてないのに、もう目的を達したかのような気持ちになりました😇笑
遠征のついでにダイソーツアーも予定してたんだけど、一店舗目てメスティン網あったーー🥰💕💕 pic.twitter.com/cRdB80xxwt
— rito (@ritocamp) 2021年3月20日
というか、ココのダイソーはキャンプ売り場の品揃えが神です✨
たぶんこれ全種類揃ってる?くらいありました✨
という事で、移住祝いもエビスビールを 1 ケース購入して、いざ目的地へ!
山間の静かな地域へ
大月市と言ってもそこそこ広くて、インターチェンジや大月駅の周辺は主要道路が敷かれていて(といっても一車線です)そこら辺が最も栄えてるところかなって思いました。
一人だと車の運転中に写真撮るわけにはいかないので、この辺の写真が残せていないのが残念。
友人宅はそこから山を上っていったところにありました。
ウェルカムコーヒータイム
友人宅に到着すると、早速庭でウェルカムコーヒーを振る舞ってくれました☕️✨
なんかもう、、この景色だけでやられちゃいますね
大月ぶらり散歩
せっかくきたので、周辺をぶらり散歩しました😊✨
景色が良い小高い丘があるとの事で、登ってみました😊✨
結構急な階段(そして生い茂る草むらのトンネル)を上ること 5 分 ...
頂上に到着🥰
地味にきつい階段だったけど(つらみで写真撮るのを忘れました笑)上ってきてよかった〜🥰✨
まさか友達に会いに来てプチ登山するとは思っていなかったので、いきなり自然に溶け込めてとてもよかった✨
プチ登山なう😊✨
— rito (@ritocamp) 2021年3月20日
山梨でもぶらり散歩🥳✨✨ pic.twitter.com/wR2krf7tmV
ワインセラー HASEBE
散歩から帰ってきて買い出しに出かけたのですが、とてもステキなワインショップに連れて行ってもらいました🥰
Wine Cellar HASEBE
山梨の甲州ワインをはじめ、たくさんのワインが入荷されていて、ワイン好きにはたまらないショップです🥰🍷
甲州ワイン 三大ワイナリー
甲州ワインの三大ワイナリーは以下なんだそうです🍷
甲州ワインの三大ワイナリーのものはディスプレイされていて分かりやすくなっていました✨
写真は上から
で、丸藤葡萄酒の方は写真を撮り忘れました🥲
「三大」って言われているのが「生産量が多いから」なのか「有名だから」なのかはわからないけど、甲州ワインのワイナリーは大小含め結構数があるみたいです。
(友人曰くおそらく知名度だろうとの事)
そんな中、今夜は韓国料理を食べようという事になっていたので、白ワインを2本購入しました😊(一緒に来た友人の奢り(移住祝いとして💕))
右側の「醸し」っていうのがちょっとめずらしくて、白ワインだけどぶどうの皮も使って作られていて、通称「オレンジワイン」と呼ばれているのだそうです😊
この日はご主人(この方がすごいソムリエなんだとか)はいなくて奥様(だと思う)に対応いただいたのですが、とても気さくな方で、ワイン選びの相談にも乗っていただけたおかげでベストチョイスする事ができました✨ありがとうございました✨
私が大月市民だったら間違いなく通っちゃうショップでした🥰
甲斐の猿橋
ついでに少し観光にも行きました😊
日本三奇橋の猿橋なう😊
— rito (@ritocamp) 2021年3月20日
柱の無い橋だそうです✨ pic.twitter.com/yOvpeoE3BJ
甲斐の猿橋って言って、日本三奇橋の一つなんだそうです🥳✨
「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、広重の「甲陽猿橋之図」や十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」などにその珍しい構造が描かれています。
長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mのその姿は、橋脚を全く使わない特殊なもので、鋭くそびえたつ両岸から張り出した四層のはねぎによって支えられています。
猿橋の珍しい構造の起源は定かではないですが、西暦600年ごろ、百済からやって来た造園博士の志羅呼(シラコ)がなかなかうまくいかず難航していた橋の建設の最中に、沢山の猿がつながりあって対岸へと渡っていく姿からヒントを得、ついに橋を架けるのに成功したと言われています。
猿橋の名前の由来もそんなところからつけられたそうです。
この橋、地面と橋の間に柱が無くて、両方の崖の壁からの支えだけでかかっているめずらしい橋なんだそうです✨
確かに、柱無いですよね😮
橋の、渡る部分自体は風情あるフツー感じなんですよ😊
橋からの眺めも高さがあって良かったです😊✨
橋マニアならヒーヒー言って喜ぶ日本三大奇橋の「甲斐の猿橋」堪能させていただきました😊
カジュアルに庭 BBQ
友人宅に帰ってきてからは、庭で BBQ しながら軽くカンパイしました🍻
庭で BBQ しても近所と距離があるので煙や臭いで迷惑になりにくいっていう、素晴らしい環境✨
友人は毎日のように焚き火をしているらしいです✨
実際にここでの広葉樹の薪をもらってその後のキャンプで使用しましたが、長持ちしてくれてとてもいい感じでした😊
そうそう、庭 BBQ でしたね、後半は焼き鳥なんかもして、楽しかったです✨
そんなこんなで夕方になり、お風呂をいただいて、夕飯は家の中で購入した甲州ワインと一緒に韓国料理を楽しみましたとさ🥰
朝の清々しさ
朝はいつも通り 5 時に目が覚めました🐰
おはようござい🥳
— rito (@ritocamp) 2021年3月20日
3/21 日曜日
山梨県大月市 6:00 現在、気温 15 ℃ 小雨パラパラです☂️
意外に温かな朝でちょっと驚き&安心✨
本日キャンプツアー2日目です😊✨ pic.twitter.com/9B9bCoMrXD
少しゆっくりした後で、一人で散歩に出かけました🐱
ちょっと小雨降っていたけど、朝の空気の清々しさに誘われて、つい散歩に足が向きました😊
散歩した時の動画撮ったので観てください✨
散歩から戻ってくると友人も起きていて、モーニングコーヒーを飲もうという事になり、
はあ。。この風景に私は朝から癒やされまくりです💕
そしてこの、もはやキャンプ用ではないガチの薪ストーブが超絶無骨でかっこいい🥰
この薪ストーブ、ものすごい勢いで図太い薪を燃やしまくってました✨
こうして大月市の滞在を終えた私は、次なる目的地、甲府市へと出発するのでした。
ありがとうーマイ・フレンド!
ありがとうー大月市!
大月市でのツイートのタイムラインはこちら🥳
大月市、ええトコやんって思ったらこの記事の拡散をぜひぜひ、お願いします🥰✨