浩庵キャンプ場でのキャンプを含め、この記事でのゆるキャンと身延町とキャンプを全開で楽しんだこの日の全貌はこちらから
↑から飛んで来て、元の場所に戻る場合はこちら
2021 年 3 月 23 日(火)晴れ🌤
ゆるキャンの舞台になった山梨県は身延町をぶらり観光してきました😊✨
移動は車で、10:30 頃に浩庵キャンプ場を出て、六郷の里 つむぎの湯で温泉を楽しんで、12:30 くらいからスタートです🚙✨
下部温泉へ!!
ランチを食べに、下部温泉に向かいます😊
(今思えば、下部温泉で温泉入れば良かったなって思いました笑)
下道で行った方が早かったみたいだけど、中部横断自動車道に乗ってみたくて今回は以下のルートにしました🚙✨
運転してるので写真は撮れなかったけど、快晴だったし車もほとんどいなかったので気持ちいいドライブできました😊✨
丸一食堂
丸一食堂は、地元の食材をメインに馬肉、鹿肉なども扱いユニークなメニューを提供する一方で、地元の人が毎日通うような充実した定番メニューも提供する、まさに「町の定食屋さん」的なお店です😊
所在地
営業時間
- 11:00~14:30(L.O.14:00)
- 17:00~20:30(L.O.20:00)
- 定休日:水曜日 (第2火曜日)
駅前の食堂
丸一食堂は下部温泉駅前にあってとてもアクセスしやすいです🐱
写真撮っている位置から道を挟んで隣に丸一食堂があるような感じ✨
あとあれです、
へやキャン△ 第 8 話「ホラは世界を超えて」 で、なでしこ、あおい、千明が下部温泉へ遊びに行っていて、その時に寄ったニュー梅月というお土産屋さんで「かくし最中」を購入して食べているシーンがあるんだけど、
ここも駅前で、丸一食堂から見える位置にあります✨
写真中央の赤い建物がニュー梅月さんで、映ってないけど写真の右に丸一食堂さんがある感じ😊
地元の人にも愛される人気店
丸一食堂さんのエントランス
ここに到着したのが 13:00 くらいだったんだけど、やっぱり人気のお店みたいで、私が来た時には数人並んでいて順番待ちが発生してました🐶🐯🐸(私が行った時は3組くらい)
外にメニューが置いてあって、待っている間にどんなメニューがあるのか見ることができます😊
順番を待っている間に何を食べるかを...
って言いたいところなんですけど、実は最初から食べたいものは決まっていて
馬鹿丼(うまかどん)
私はこれを食べに来たのだーー🥳
馬鹿丼(うまかどん)is 何?
馬肉と鹿肉を使った丼めし
です😊(情報薄w)
あっ
15 分くらい待ってたら順番きました〜いざ、入店!!🥳笑
店内は広々
老舗食堂のわりには店内はとてもキレイで、ご家族で運営されているのかな?良い感じのスタッフさん(ママさん)の気配りが嬉しい感じでした✨
で、、
ここまで撮っておいて、、
別の角度にゆるキャングッズコーナーみたいのがあったんだけどばっちり写真撮り忘れました😇笑
馬鹿丼とご対面
ついにー!
楽しみにしていた馬鹿丼とご対面です😊✨
馬肉と鹿肉が半々くらいで入っているみたいです😊甘く煮てある感じでした✨
でもおいしかったー🥰ここまで来たかいがあった✨
お新香とお味噌汁も美味しかった✨
もっというと、向かいでおじいちゃんがカレーライス食べてたんだけど、それもめっちゃ美味しそうでした🥰笑
そんなこんなで馬鹿丼を堪能していると、店内からこんな声が、、
「ごめんなさ〜いご飯もう終わっちゃったんですよ〜麺類なら出せますよ〜」
どうやら私の馬鹿丼を最後にご飯が終わっちゃったみたいでした
私の注文でご飯が終わっちゃったみたい
— rito (@ritocamp) 2021年3月23日
ギリギリ馬鹿丼食べられてよかったー☺️
この時まだ 13 時台だったけど、ランチ営業がまだ終わる前にご飯が終わっちゃうなんて、やっぱり人気店なんだね😊✨
ゆっくり堪能させてもらって、お店を出ました。ごちそうさまでした😊
ランチ営業終了時刻は 14:30 で、ラストオーダーは 14:00 なので行く人は早めに行くのをオススメします😊(ご飯がなくなる前に)
馬鹿丼食べられてよかった🥳✨
おまけ:実はプチ迷子になっていた
車で丸一食堂に向かったのですが、レンタカーのナビが古いのか何なのかで案内がズレてて、駅前を通過してどんどん下部温泉エリアを上っていった結果、、
「え、これこのまま行ったらUターン無理じゃない?道細っ!!」
「温泉郷ステキだけどどう観ても人が歩くこと以外想定してないでしょこの道」
みたいなところまで上がって行ってしまい、、、笑
今思えば写真撮っておけばよかったな😊笑
下部温泉のメインストリートは、ザ・温泉街って感じでめっちゃよかったですよ✨
ただし、奥深くを車で行き過ぎるのはオススメしません笑
(地図見ると一応抜けられるっぽい?)
「さすがにおかしいでしょ、このままだと多分きっと山越えするよこれ笑」
って思ったのでUターン、車停めて、ナビじゃなくてスマホの Google MAP で確認したところ
「思いっきり駅前じゃん!!」
となって戻りましたとさ🥳チャンチャン
次は身延山へ
ロープウェイと桜を観に、身延山へ向かいます🚙✨
本栖みち(国道300号線)→ 国道52号線 → 県道805号線に入っていくのが最短ルートみたいなのでそちらで向かったのですが、県道805号線は結構な山道でした😊💦笑
そんな山道にはすごく大きなしだれ桜のあるところがあって、人もいなかったし完全に隠れスポットもあったのでそこは得しました🥰🌸
時間に余裕がある場合は本栖みちを永延と南下ルートでゆっくりドライブしてもいいかも🚙✨
身延山ロープウェイ
ゆるキャン△ season 2 の第 1 話で千明やあおい姉妹たちが初日の出を観るために使った身延山ロープウェイです😊✨
所在地
営業時間
2021年4月9日現在、営業時間短縮中とのとで、下記の営業時間になっています
- 平日
- 始発 10:00
- 上り最終 15:00
- 下り最終 15:40
- 土日祝日
- 始発 9:30
- 上り最終 15:00
- 下り最終 15:40
ロープウェイなら 7 分で頂上に
ロープウェイ内では案内の放送が流れていて、参道登山だと 2 時間 30 分かかるけど、ロープウェイなら 7 分で頂上に到着できるそうです😊
とても桜がキレイでした✨
頂上に到着
ロープウェイを降りるとすぐに売店エリアがあります✨
ちび犬子「あきちゃん、お団子こーて〜」
千明「じーぶんで買えぇ〜」
↓
この再現性の高さです🥰
串(苦死)を切って幸運を願う「くし切りだんご」
あおいちゃんはよもぎ団子、千明はゆば団子、ちび犬子はよもぎとゆばの団子食べてましたよね🍡😊
私はゆば団子を購入しました😊💕
団子自体はカラフルだけど、ゆるキャンだと食べる時に全員のが茶色になっててなんでだろうって思ってたんだけど、味噌ダレがぬってあったからだったんだね😊
もちもちのお団子と、甘じょっぱい味噌ダレのハーモニーがたまらなく美味しかったです🥰
お土産売り場も充実
お土産売り場もけっこう充実していて、ゆるキャングッズをはじめ、特産品とかもたくさん販売されてました😊✨
頂上からの眺め
身延山の頂上には 3 つの展望台があって、そのうちの2つに行ってきました🦆🦆🦆
東側展望台
ロープウェイ乗り場のすぐ隣にある展望台です🗻🌤
身延町の市街地エリアを一望😊✨
あおいちゃんとか千明が日の出を見たのはこの東側展望台からでしたね🥰
南側展望台
ロープウェイ乗り場から 2, 3 分くらい歩いたところにある展望台です🗻🌤
東側展望台と似たような景色だけど、こっちの方が見られるスペースは広かったです🐶🐱🐭🐹
南側展望台からの眺め
— rito (@ritocamp) 2021年3月23日
元日にあおいちゃんとか千明が初日の出見たのここかな?(柵の見た目的に)
ちょうど東が富士山の方角#ゆるキャン#身延山ロープウェイ pic.twitter.com/oWq74SQggv
うん、違いますよ〜それは東側展望台です😊笑
断念した北側展望台とお参り
本当は行きたかったんですけど、くし切りだんごがなかなかのボリュームだったので食べるのに時間がかかってしまい、、
ゆるキャンでもお参りするシーンがあったと思いますが、長めの階段を上っていく必要があったので、今回は滞在時間的に難しいと判断して諦めました😇
ちなみに参道(階段)は食べ歩き禁止なので、くし切りだんご食べたい場合はお参りに行った後をオススメします😊
私はフツーに頂上ついてソッコー買っちゃったので...
花より団子って、このことなんでしょうか😇笑
3 月下旬だけどフツーに寒かった件笑
ここは大誤算でした😇笑
ヒートテックと薄めのパーカーではなかなか耐えるのつらい感じでしたので、その時期の気温とかちゃんと考えた服装で行った方がいいかもです、羽織れるもの1枚持っていくとかね😊
ロープウェイからの風景
下りのロープウェイで良い感じの位置にいれたので動画撮りました😊
ノー編集ですが雰囲気だけでもお伝えできれば😇
ゆるキャン△コラボ記念乗車カード
ロープウェイのチケット売り場には発券機があって、その隣に窓口もあって両方どちらからでもチケットを購入できるのですが、この時期ゆるキャンとコラボキャンペーンをやっていたので私も記念乗車カードをゲットしました😊✨
身延山ロープウェイの搭乗券売り場で、「ゆるキャン応援してます」って言ったら記念乗車カードもらえた🥰#ゆるキャン#身延山ロープウェイ pic.twitter.com/Vp3J7DNNOI
— rito (@ritocamp) 2021年3月23日
記念乗車カードをもらうためには、ロープウェイの搭乗券売り場でスタッフさんに 「ゆるキャン応援してます」 っていうキーワードを言うんですけど、最初気づかなくて何度もスタッフさんに(このキーワード言ってねって書いてあるボードを)「これこれ」って指さされて「え?何?」みたいなのを 3 回も繰り返したのは私です😇笑
身延山久遠寺
所在地
けっこう広々としたところです😊✨
桜満開で神がかり的な美しさを見せる
久遠寺一帯のエリアは枝垂れ桜が本当にすごかったです🌸✨
身延山久遠寺のしだれ桜🌸が超絶満開ですごい!!!✨ pic.twitter.com/2AolZbD4cc
— rito (@ritocamp) 2021年3月23日
名所だとは聞いていたものの、ここまですごいのは初めて見ました✨
あれなんです、基本的に全てが巨木で、樹齢何年?!みたいな桜の木ばっかりでただただ圧倒されます、これとか
これは入口のところの枝垂れ桜
とにかく、全てが大きかったです🌸もちろんその分、迫力がハンパない💕
それではしばし、美し満開の枝垂れ桜をご堪能ください🥰
久遠寺から見下ろした枝垂れ桜の風景がすごく良かった
間近で見て感動✨
の他に、
枝垂れ桜はこのエリア一帯にたくさんあって、久遠寺から一望できる風景がとっても良かったです😊
その様子は動画で撮りましたのでよかったらどうぞ🥰
この瞬間しか見られない感動をおすそ分けします🥰
駐車場までのステキな散歩道
身延山ロープウェイ・久遠寺・駐車場は全部つながっているんですけど、枝垂れ桜や木々のおかで歩いていてとっても気持ちいい雰囲気になっています🥰
足が悪い、不自由な方でも安心のエレベーター
写真見ても分かる通り、駐車場からロープウェイや久遠寺に行くためにはそこそこの坂道や階段を登らなければなりません。
でも、駐車場からエレベーターもあってそこから上がることもできるので、脚力に自信のない方でも安心してたどり着くことができると思います😊
あおいちゃんと千明に会いに行く
という名目 で(本当は食材の買い出しのためですw)スーパーマーケットへ🚙✨
行くのはもちろん、セルバみのぶ店😊✨
セルバみのぶ店
あおいちゃんがバイトしてるところ😊
ちょっとあおいちゃんと千明に会いに来た😊✨#ゆるキャン#セルバ身延町店 pic.twitter.com/IGIit7sgeq
— rito (@ritocamp) 2021年3月23日
所在地
〒409-3423
山梨県南巨摩郡身延町飯富2309−200
営業時間
9:00 ~ 20:00
何でも揃う大型スーパーマーケット
セルバみのぶ店は浩庵キャンプ場から 30 分くらいの距離にあって、買い出しポイントとしてはありですよ😊
そして大型店なので食材に関しては何でも揃います✨
ゆるキャンコーナーの品ぞろえが神級
毎回来るけどここ本当にすごいです✨
酒の川本 身延店
一応、千明のバイト先もあります😊
営業はしてません😇
第一弾はここまで
もっと行きたいところもあったんですけど、時間的にここまでが限界でした😊
次の機会にまた別のところにも行きます🥰
身延町は
自然が豊かで、
枝垂れ桜がとってもきれいで、
ちゃんとゆるキャンを全開で押し出している
そんなナイスな町でした🥰
浩庵キャンプ場でのキャンプを含め、この記事でのゆるキャンと身延町とキャンプを全開で楽しんだこの日の全貌はこちらから
↑から飛んで来て、元の場所に戻る場合はこちら