週末はじめました。

自然に癒やされたいわたしのキャンプ・アウトドア、そして日常ではない何者かになりたいわたしの旅や遠足の記録

【神奈川県小田原市】石垣山一夜城歴史公園〜豊臣秀吉が小田原合戦で築いた一夜城を無料ガイドと共に歩く〜

f:id:ritocamp:20210603080427j:plain
石垣山一夜城歴史公園の案内図

日本100名城に選定され、時は戦国時代、豊臣秀吉が小田原合戦の際に一夜で城を築いた!のお話で有名な一夜城の跡がある石垣山一夜城歴史公園に行きました😊

基本情報

石垣山は、本来「笠懸山」と呼ばれていましたが、天正18年(1590)豊臣秀吉が小田原北条氏を水陸15万の大群を率いて包囲し、その本陣として総石垣の城を築いたことから「石垣山」と呼ばれるようになりました。

この城が、世に石垣山一夜城または太閤一夜城と呼ばれるのは、秀吉が築城にあたり、山頂の林の中に塀や櫓の骨組みを造り、白紙を張って白壁のように見せかけ、一夜のうちに周囲の樹木を伐採し、それを見た小田原城中の将兵が驚き士気を失ったためと言われています。しかし、実際にはのべ4万人が動員され、天正18年4月から6月まで約80日間が費やされました。

秀吉は、この城に淀君ら側室や千利休、能役者を呼び茶会を開いたり、天皇の勅使を迎えたりしました。

この城は、関東で最初に造られた総石垣の城で、石積みは近江の穴太衆による野面積みといい、長期戦に備えた本格的な総構えであったといわれ、度重なる大地震にも耐え、今日まで当時の面影が大変よく残されています。

この地は国立公園区域及び国指定史跡に指定されています。

引用元:小田原市 | 石垣山一夜城

www.city.odawara.kanagawa.jp

所在地

〒250-0021
神奈川県小田原市早川 1383-12

アクセス

年末年始を除く土・日・祝日なら、観光回遊バス「うめまる号」に乗ると 15 分くらいで来れます 🚌

www.city.odawara.kanagawa.jp

小田原駅東口からうめまる号での経路です 🚌

f:id:ritocamp:20210604091016p:plain
うめまる号での移動経路

一夜城歴史公園は、うめまる号だと小田原駅から一番遠い所にあります🚌

観光パンフレット

ガイドさんが無料でついてくれる

まず驚いたのが、バスを降りたらガイドさんが来てくれて、これから一夜城に行く人に無料で案内をしてくれていました。私もそこに参加して、4 人+ガイドさんで石垣山一夜城歴史公園を歩くことにしました✨

歴史も見どころも知らない私には色々と説明をしてもらえてとても良い体験になりました✨

小田原合戦について

豊臣秀吉が大軍を率いて小田原城を包囲。その時にこの一夜城を築いて滞在した。

小田原合戦についての詳細は小田原市のページがわかりやすいです✨

www.city.odawara.kanagawa.jp

ガイドさんの案内と共に一夜城散策

ということで、早速プチ登山イベント発生です⛰

一夜城の入り口

そして大きな石垣が

f:id:ritocamp:20210603081703j:plainf:id:ritocamp:20210603081706j:plainf:id:ritocamp:20210603081709j:plainf:id:ritocamp:20210603081713j:plain
野面積み(のづらづみ)

野面積み(のづらづみ)と言われる手法で積まれた石垣。こんなのもまだ残ってるんですねすごい✨

f:id:ritocamp:20210603081915j:plain
本丸に向かう道の1つ

大きな岩がごろごろ転がっているのは、「ここの役目を終えた時に意図的に崩した」みたいなことでした📝

この急勾配は、最後またここへ帰ってくる時に通りますが、行きは別のルートから進みます🐰

何万もの兵がここで待機していたとの事、敷地は広大で、他にも石垣のあるところや、広く開けたところがありました😊

f:id:ritocamp:20210603082447j:plainf:id:ritocamp:20210603082451j:plainf:id:ritocamp:20210603082455j:plain
けっこう広くて開けているところも沢山あって開放感も抜群でした

井戸曲輪っていう、井戸を掘って飲水を確保していたところ

f:id:ritocamp:20210603082722j:plainf:id:ritocamp:20210603082726j:plainf:id:ritocamp:20210603082729j:plain
井戸曲輪跡

途中ちょっと相模湾見えた🥰

相模湾を臨む風景

別のところで駒ケ岳方面も開けているところがあってとっても眺めが良かったです✨

駒ケ岳を臨む風景

「公園」としているだけあって基本歩く道は整備されていて、急な登り的な部分は階段が整備されていたので、歩きやすかったです😊

f:id:ritocamp:20210603083505j:plain
歩道はきちんと整備されている

お城の瓦も一部残されていて(というかそこら辺に転がっている)、ガイドさんが見つけて見せてくれました😊

f:id:ritocamp:20210603083704j:plain
お城に使われていた瓦

(ちなみに、瓦や岩は持って帰ってはいけないとの事なので行く人は注意)

もちろんただ歩くだけじゃなくて、ガイドさんが歴史の事とかも解説してくれました✨

f:id:ritocamp:20210603083921j:plain
ガイドさんに夜小田原合戦の解説

陸から海から、本当にがっつりと包囲したんだねえ😲

そして、最も見晴らしの良いポイントに到着⛰✨

f:id:ritocamp:20210603084205j:plainf:id:ritocamp:20210603084224j:plainf:id:ritocamp:20210603084216j:plain
相模湾を臨む最高の景色!!

相模湾が見渡せてとてもキレイでした✨

わざわざバスに乗ってここまで来た甲斐があった〜🥰

帰り道は下りだけど、序盤で写真にあった本丸に向かう道の1つ以外は、歩きやすく整備されていました✨

f:id:ritocamp:20210603084855j:plainf:id:ritocamp:20210603084858j:plain
帰り道はもちろん下り坂

まあ岩ごろごろのあの道は、整備していないわけじゃなくて、最低限の整備はしつつ歴史を残している感じだと思うので、少し急だったり段差が大きいところもありますが、気をつけて降りれば全然大丈夫です😊

f:id:ritocamp:20210603085139j:plainf:id:ritocamp:20210603085143j:plainf:id:ritocamp:20210603085147j:plain
急だけどゆっくり降りれば大丈夫

という事で、、

戻ってきたー😊

f:id:ritocamp:20210603085257j:plain
スタート地点にカムバック

なんだかんだで 1 時間くらいは公園にいた気がします🥰

ちなみにもちろんですがバスの発車時刻は決まっているので、出発時にガイドさんと確認しておけば、乗りたいバスの時刻に間に合うように案内してくれるのでそこは安心ポイントです✨

石垣山城の御城印

ガイドさんと一緒に回った方の中に小田原市観光協会の方がいて、一夜城のおすすめポイントを聞いてみたところ、

「石垣山城の御城印を発行(300円)しているので、是非ゲットしてね」

という事でした。

www.odawara-kankou.com

神社だと「御朱印」だけど

お城だと「御城印」なんですね

初めて知った😲✨

眺め良く。キレイに整備され。歴史を深く知る。

一夜城は高いところにあるので抜けたところの眺めも良いし、道もキレイに整備されているので歩きやすくなっています。(井戸曲輪に降りるところと、最後に降りた、本丸に通じているところは石段で多少段差が急です。)

また、各所で解説の看板があったり、無料ガイドさんがついてくれたりして、より深く一夜城を含め小田原合戦の歴史を知ることができます。

小田原駅から徒歩で来る事は難しいですが、バスや車で来るだけの価値のある城跡でした🥰

関連リンク

一夜城を含めて小田原を 1 日で回りました✨

www.ritocamp.com

こちらは小田原城🏯

www.ritocamp.com