週末はじめました。

日常ではない何者かになりたいわたしの旅や遠足、自然に癒やされたいわたしのキャンプ・アウトドアの記録

広島城〜焼杉と漆喰のコントラストが織りなすシックでクールなダンディキャッスル

広島城

広島城に行ってきました🥳

広島城

広島城

〒730-0011
広島県広島市中区基町21−1

  • 開館時間
    • 3月~11月:9:00~18:00
    • 12月~2月:9:00~17:00
  • 天守閣観覧料
    • 大人:370円
    • 高校生:180円
    • 中学生以下:無料

www.rijo-castle.jp

広島城の歴史

広島城は、16世紀後半の安土桃山時代に、中国地方一帯を統治していた毛利輝元(もうりてるもと)が瀬戸内海へと流れ込む太田川河口の三角州に築いた平城(ひらじろ)です。

元来毛利氏は、郡山城(こおりやまじょう,安芸高田市)を居城としていましたが、天正16年(1588年)に、輝元が豊臣秀吉に謁見した際、大坂城や聚楽第(じゅらくてい)といった当時の最先端の城を見て、郡山城に代わる新たな城の必要性を実感し、太田川河口の三角州に城を築いたとされています。

関ヶ原の合戦の後、輝元が長門・周防へ転封となると、代わって福島正則(ふくしままさのり)が城主となり、城の大規模な改修を行いました。元和5年(1619年)に正則が石垣の無断修復をきっかけに転封となった後は、浅野長晟(あさのながあきら)が城主となり、その後浅野氏が12代に亘(わた)り、廃藩置県まで城主を務めました。

広島城自体は太平洋戦争の時の原爆によって倒壊してしまったため、1958年以降に再建されたものだそうです。

広島城マップ

表御門(おもてごもん)

表御門

広島城の入り口にあたる門で、二の丸の入り口になっています

  • 規模
    • 桁行:7.64m
    • 梁間:4.85m
    • 軒の出:1.27m
    • 軒高:7.03m
    • 棟高:10.61m
  • 構造
    • 木造脇戸付櫓門
    • 入母屋造
    • 本瓦葺
    • 軸部真壁
    • 軒塗籠
    • 両側面一間庇付

表御門は天正期末(16世紀末)頃の建造と推定され、昭和20年の原爆被爆による焼失までの約350年間存続していました。

現在の表御門は、平成元年の広島城築城四百年を記念して復元に着手し、平成3年に完成したものです。

この平成の復元では、昭和9年に当時の陸軍第五師団経理部が作成した実測図をもとに、発掘調査の成果や明治期から昭和期にかけての写真を総合的に検討して、焼失後も残存した表御門の礎石(柱下の石)上に、昔どおりの工法によって往時の姿をよみがえらせています。

表御門と表御橋

立派✨さすが入り口って感じの、格式高い感じが伝わります✨

表御門

表御門の中に入れたので入ってみます

表御門に入ってみます

天井の造りとかかなり秀逸です

表御門の天井

窓の枠内の柱に角度がついていてなんかおしゃれ(知識浅)

表御門の窓枠

表御門から表御橋を臨む

天守閣もいいんですけど、櫓って隠れて趣があるから結構好きです。

こういう櫓の雰囲気、好き。

二の丸

門をくぐると二の丸に入りますが、結構広い広場みたいになっています。

表御門をくぐると広がる広場

右手には「平櫓(ひらやぐら)」「多聞櫓(たもんやぐら)」「太鼓櫓(たいこやぐら)」があります。

平櫓(門の脇、角のところ)

多聞櫓(長屋みたいな部分)と太鼓櫓(奥の角にあるたてもの)

構造

  • 平櫓:木造一重隅櫓・入母屋造・本瓦葺
  • 多聞櫓:木造一重渡櫓・切妻造・本瓦葺
  • 太鼓櫓:木造二重二階隅櫓・入母屋造・本瓦葺

規模

  • 平櫓:桁行12.43m・梁間8.64m・棟高7.76m
  • 多聞櫓:桁行67.86m・梁間4.93m・棟高5.13m桁行
  • 太鼓櫓:桁行8.49m・梁間7.76m・棟高10.60m

平櫓、多聞櫓及び太鼓櫓の創建時期は、天正期末(16世紀末)頃と推定されています。このうち太鼓櫓は17世紀初期に改修されたものの、3棟とも江戸時代を通して、二の丸の馬出機能を確保する建物として存在していました。その後、平櫓及び多聞櫓西半分(平櫓側)は明治初期に取り壊され、残った太鼓櫓や多聞櫓東半分についても昭和20年8月6日の原爆被爆によって倒壊炎上しました。この建物は、平成元年の広島城築城四百年を記念して、発掘調査や昭和初期に当時の陸軍築城本部が作成した実測数値、明治から昭和にかけての写真等をもとに、復元に着手し、平成6年8月に完成したものです。

櫓の中は一本の長い廊下みたいになっていて、展示とかが行われていました✨

多聞櫓での展示

櫓に長居してたらサムライショーのリハーサルが始まって、段取り確認したりとちょっと貴重な場面に出くわせました😊✨

サムライ役者さまたち、ごくろうさまです。

櫓ですが、再建されたものとはいえ質感がけっこう良くて、天守閣もですが、全体的にシックな感じでまとまっているのが素敵だなと思います。

落ち着いた風合いの木材処理

この木材の感じってたしか、防腐処理で焼いてるんですよね。

廣島護国神社

先を進んでいくと、廣島護国神社がありました。

廣島護国神社

城の敷地の中にこんな大きく神社があるパターンは初めてだったので驚きました😲

広島大本営跡

広島大本営跡

明治 27 年(1894)8月に日清両国に戦端が開かれたのち、それまでに山陽鉄道が開通していたことや宇品港を擁するといった諸条件により、同年9月広島市に大本営が移されることとなり、広島城内にあった第五師団司令部の建物が明治天皇の行在所(あんざいしょ)とされ、ここに大本営が設けられた。

明治天皇の広島滞在は、同年9月15日から翌年の4月27日までのか月あまりに及んだ。その後、建物は広島大本営跡として保存されたが、原爆により倒壊し、今は基礎石のみ残されている。

ふむふむ、日清戦争の戦争指揮のためにここに大本営が作られたんだね。

太平洋戦争の時には特に使われてはなかったんだ。

広島大本営跡

天守閣

天守閣に向かう階段

いざ、天守閣へ!

どーん✨ 広島城 天守閣

焼杉と漆喰のコントラストが美しい✨✨

なんていうか、めっちゃシックですよね💕

焼杉と漆喰のコントラストが美しい

受付でチケットを購入して、、

入り口にある受付でチケットを購入

いざ、天守閣の中へ!

天守閣ツアーのはじまりはじまり

と、言いたいところだったのですが、天守閣の中はほとんどが撮影禁止だったため、ぜひ訪問してその目でお楽しみください😇

歴史についてや、当時の生活を再現したもの、それに文化財の展示なんかが行われていました😊✨

撮影 OK だったところをいくつか 📷

天守閣の中の展示エリアの様子

天守閣最上階からの眺め

展示エリアがほとんど撮影できなかったおかげでかなり端折りましたが、、

お殿様が毎日眺めていたであろう天守閣の最上階からの眺め現代版をどうぞ!

天守閣最上階からの眺め

もうちょっとだけ天気よかったなあ

なんて、こういうところにくるとちょっとだけわがままになりますよね✨

次来る時は快晴だといいな✨

中御門跡のところの土塁に上がれる

私、お城マニアでもなんでもないので何も知識はないんだけれど、土塁に上ると景色が良いことくらいは知っているので、お城に行ったら「上れるところあるかな〜」なんて探すんですけど、広島城にもありました✨

ここの、中御門跡のところにある土塁です

中御門跡のところの土塁

中御門跡のところの土塁

気づかれてないだけなのか誰も興味がないのか、、がらーんとしてる

上ってみましょ

階段を上がるとこんな感じ

土塁の上の様子

そして、土塁の上からの景色がこちら

土塁の上から眺めた景色

結構開けてていい感じ✨

被爆時の火災で変色した石

被爆時の火災で変色した石の場所(史跡広島城マップより)

広島城を囲む石垣は結構立派だったんだけど、戦争時の火災で変色した石があって、結構痛々しかった。

被爆時の火災で変色した石

「被爆時」ってことは原爆のときの火災なのかな?

お城っていうと結構江戸時代より前くらいのイメージ感持って見るけど、そこに昭和の大きな歴史的な爪痕を遺すものってなかなか少ないですよね。

きちんと保存し、後世に伝えていくって大切なことだなあって思いました。

この石垣、実際に意味わかってて見るとなかなか衝撃ありました。

歴史を伝えるシックなお城

広島城は焼杉と漆喰のコントラストが素敵な、シックなお城でした。

敷地がコンパクトなのが巡りやすくってよかったなっていうのもありますね。 (私はだいたい 1 時間くらいで回れました)

同時に太平洋戦争の歴史の爪痕も残す、感慨深い場所だなって思いました。

そういえば、

広島城って、「鯉城(りじょう)」とも呼ばれているみたいなんですけど、

別称は「鯉城(りじょう)」。広島城があった一帯は昔「己斐浦(こいのうら)」と呼ばれ、広島市西区己斐の地名は延喜式で嘉字地名とされる前は「鯉」であったと言われていることから、この名がついた。一説には堀にたくさんの鯉がいたからとも、天守が黒いからとも言われる。その他、「在間城(ざいまじょう)」、「当麻城(たいまじょう)」の別称がある。

引用元:広島城 - Wikipedia

たしかに、お堀に鯉結構いたなあなんて

近づくと鯉さんたちが集まってきた

こんな感じで細かな見どころポイントも結構あるんですよね😊✨

広島観光する時には是非オススメのスポットなので立ち寄ってみてください✨

広島城