週末はじめました。

自然に癒やされたいわたしのキャンプ・アウトドア、そして日常ではない何者かになりたいわたしの旅や遠足の記録

廃城令〜日本全国の城が急激に姿を消した日〜日本各地の城はなぜなくなったのかを短くまとめる

日本各地のお城が消えた理由

お城が一気に日本各地から消えた出来事があった。

戦国時代〜江戸時代とか、日本各地にすごい数のお城があったはずなのに、今って有名なお城しか残ってない。

なんとなく疑問には思ってたんだけど、戦争もあったし地震も多い国だから時代とともに壊れたり壊されたりでなくなっていったのかなってふんわり思ってた。

けど実際は違ったっていうお話。


全国のお城が解体されていった経緯には以下の時代背景がある。

  • 明治 4 年(1871年)廃藩置県によって藩庁となっていたお城が事実上役目を終える。
  • 明治 6 年(1873年)廃城令が公布。

この「廃城令」ですが「城を廃棄しろ」ということではなく「陸軍が使用するとしたものは残すけど、それ以外は廃城するから、土地から資材まですべて売り払うぞ。」というもの。

また、残すとされた城についても、軍事目的で使用されることが前提なので、石垣は壊す堀は埋める、などあくまでも実用性を重視されたため、当時の姿を完全に残しているお城がないのはこういった時代背景があった。

全国城郭存廃ノ処分並兵営地等撰定方(ぜんこくじょうかくそんぱいのしょぶんならびにへいえいちとうせんていかた)は、1873年(明治6年)1月14日に明治政府において、太政官から陸軍省に発せられた太政官達「全国ノ城廓陣屋等存廃ヲ定メ存置ノ地所建物木石等陸軍省ニ管轄セシム」の件および、同じく大蔵省に発せられた太政官達「全国ノ城廓陣屋等存廃ヲ定メ廃止ノ地所建物木石等大蔵省ニ処分セシム」の件の総称。陸軍が軍用として使用する城郭陣屋と、大蔵省に引渡し売却用財産として処分する城郭陣屋に区分された。単に「廃城令」、「城郭取壊令」または「存城廃城令」と略されて使用されている場合が多い。

全国城郭存廃ノ処分並兵営地等撰定方 - wikipedia

ただ一方で、廃藩置県によって城を管理するところがなくなったことで、荒廃していくお城も多かったようです。廃城令実施の経緯にはこういった実情も絡んでいるのかな?

このように廃藩置県・廃城令によって廃城は進んでいきましたが、後にお城の文化的価値が見直されていき、現在のように後世に残す取り組みに変わっている。

[参考]