
アウトドアデイジャパン東京 2023 開催の様子をリアルタイムでレポートします!
今年のアウトドアデイジャパン東京は会場が広い!
今年も例年通り会場は代々木公園のイベント広場ですが、今年は出店エリアを拡大しているので広いです
渋谷に抜ける通りにも出店があります
NHK ホール前のケヤキ並木にも一杯出店がある
THE NORTH FACE
THE NORTH FACEは今年も大型ブース!
THE NORTH FACE ブース
テント
大型ブースだけあってソロ用からファミリー用まで一通りテントの展示がありました
Mountain Shot(マウンテンショット)1
MOUNTAIN SHOT(マウンテンショット)1
インナーテント・ポール・フライシート合わせて約 1.31kg の超軽量テント(1 人用)
モンベルのステラリッジテント(1.34kg)より 300g 軽い
UL テント本気で選ぶといつもこの2つのテントどちらかで迷うけど、ステラリッジテントの出入り口が縦面にあるのに対してこのマウンテンショットは側面にあるから、そこがチョイスポイントになりそうですね
www.goldwin.co.jp
Stormbreak 2
Stormbreak 2
インナーテント・ポール・フライシート合わせて約 2.83kg の軽量テント(2 人用)
2 人用なのでテント内は意外と余裕があって過ごしやすそう。
VE 25
VE 25
クロスポール型でドーム構造を採用したテント
そこそこミニサイズだけど、実際に見てみるとドーム構造の分空間が確保できてるのと、フライシートをつければ全室も確保できるのでソロ用には良さげだった




VE 25
www.goldwin.co.jp
2-METER DOME
2-METER DOME
ドームテント。約 394cm 四方の半球に高さ 211 cmはさすがの大きさ✨





2-METER DOME
www.goldwin.co.jp
Lander 4
Lander 4
実際に入ってみた感じ、ホールアースのアーストリッパー 2 と同じくらいの居住空間




Lander 4
荷物も全部入れてフルクローズドにできるのって魅力ですよね
www.goldwin.co.jp
Lander 2 & Nebula Tarp 2
Lander 2 & Nebula Tarp 2
Lander(ランダー)2 と Nebula Tarp(ネブラタープ)2 の組み合わせで展示がありました。

Lander 2 & Nebula Tarp 2
ソロでちょうどいい大きさ。色が一緒なので統一感があってそこもいい感じ✨
- Lander 2:¥ 55,000
- Nebula Tarp 2:¥ 29,700
www.goldwin.co.jp
Lander 6
Lander 6
余裕の居住空間✨ファミリーでランダー使うならやっぱり 6 だよねっていう大きさと広さ。パパ&ママに子供 2, 3 人なら全然いけそうですね







Lander 6
www.goldwin.co.jp
Evabase & Evacargo
Evabase 6
大型シェルターの Evabase を母体に Evacargo をジョイントして居住空間をカスタマイズできるっていうモジュラー式テント
下の写真奥に見える、連結されたテントが Evacargo


Evabase & Evacargo
写真だと、右手に連結されているのが Evacargo 2 で、メッシュの奥、左手に連結されているのが Evacargo 4
4 のほうが一回り大きい



連結された Evacargo 2 と 4
テントもここまでくるとがっつり構築してキャンプ場で長期滞在したくなりますね
- Evabase 6:¥ 79,200
- Evacargo 2:¥ 27,500
- Evacargo 4:¥ 38,500
www.goldwin.co.jp
www.goldwin.co.jp
www.goldwin.co.jp
www.goldwin.co.jp
アパレル
THE NORTH FACE のアウトドアアパレルはどれもお洒落なので見てるだけでほしくなります
アパレルコーナー



アパレルコーナー
チェア・バッグ・カトラリーなど
その他、一通り展開されている製品の展示・販売がありました






チェア・バッグ・カトラリーなど
今年も THE NORTH FACE のブースは大型で充実していました!
実際のテントの大きさ、ギアの質感など、実際に手にとって見られる良い機会になってます



THE NORTH FACE ブースの様子
CHUMS(チャムス)
CHUMS ブース
今年の CHUMS のブースは「RECREATION」がテーマ
Re Creation
不要になったテントを廃棄せず、記事を再利用しようよっていう取り組みなんだって
ブースにはテント記事を再生した記事で作ったバッグとかが展示販売されていました




テント生地を再利用した商品たち
さすがチャムスっていうデザインのテントもありました


これぞチャムスの色使いがかわいい
そして、チャムスカーが桜の下にあってポップな塗装の車と桜がいい感じ✨

桜とチャムスカー
ちなみにチャムスカーは 40 周年記念プリントでした

チャムスは 40 周年記念
今年のチャムスのブースは去年よりは小さめだったけど、その分、チャムスの個性満載のブースデザインと、テーマである RECREATION が光るコーナーになっていました
CHUMS ブース
DOD
あの DOD がついにイベントでブースを出した✨
DOD ブース
そして DOD カーも🚙✨
DOD カー
DOD も沢山のテントが展示されていました





カマボコテント 3 L




トゥリーイラヘン




パップフーテント3
他にもたくさんのテントやシェルター・タープが展示!








DOD のブースはテントの展示たくさん!
テント以外のグッズも沢山販売されていました





アパレルなどのグッズもたくさん!
中でもすごかったのが、この特設販売コーナー

特設販売コーナー
あまりに人気過ぎて 1 時間待ちとかになっていました
特設販売コーナー待ちの行列
やっぱり DOD は人気だ!だってよいものはよい!ですからね✨
DOD ブース
LOGOS(ロゴス)
LOGOS のブース
LOGOS のブースも大型!テントから体験コーナーなど、たくさんの展示・販売がありました。
neos PANEL スクリーンドゥーブル WXL-BC
2023 年春夏新作の neos PANEL スクリーンドゥーブル WXL-BC はファミリーで使いたい余裕の居住空間





neos PANEL スクリーンドゥーブル WXL-BC
Tradcanvasソーラーデビルブロックスクリーン
これ本当に日陰すごいいい感じに作ってくれるね

Tradcanvasソーラーデビルブロックスクリーン
www.logos.ne.jp
Tradcanvas Tepee 2ルーム 300


Tradcanvas Tepee 2ルーム 300
www.logos.ne.jp
Q-TOP デザインフルシェード(Narisumushi)
ピクニックとかちょっとした公園ランチとかによさそう✨

Q-TOP デザインフルシェード(Narisumushi)
Fes Breeze 2ルーム DUOプラス-BC
全室これだけ広いとソロキャンプでものびのびできそう✨





Fes Breeze 2ルーム DUOプラス-BC
www.logos.ne.jp
Tradcanvas ゆらゆらハンモックチェア
動きたくなくなる悪魔的なハンモックチェア
きゃなこちゃんのツイートでも見ててほしいチェア✨
ゆらゆらハンモックチェア(左)・ミニゆらゆらハンモックチェア(右)
ゆらゆらハンモックチェアは結構大きいし背丈もあるので、子供にはミニゆらゆらハンモックチェアがちょうどいい感じ✨
www.logos.ne.jp
www.logos.ne.jp
ロゴスといえばの体験コーナー
アウトドアデイジャパン東京のロゴスのブースでは毎回体験コーナーが設けられていて、親子でたのしめるコンテンツが提供されています。
今年は、「ポップコーンを作ろう」でした
親子でたのしめるワークショップ「ポップコーンを作ろう」
LOGOS のギア「炭火もも焼き器」を使って子どもたちが一生懸命ポップコーンを作っていました
炭火もも焼き器をつかってポップコーンを
こういうのっていいですよね、アウトドアならではって感じ✨
広く網羅、参加してたのしいロゴス
他にも色々な企画や展示販売がありましたが、みんなで楽しい・参加して楽しいブースづくりはさすがロゴスでした✨


LOGOS のブース
お腹が空いても大丈夫!キッチンカーエリア
キッチンカーエリアには 6 〜 7 台くらいのキッチンカーが出店しています
キッチンカーエリア
これがなかなかステキなチョイスで、おいしそうなキッチンカーばっかり✨





どれもおいしそう!
キューバサンド 900 円

山椒ポークカレー 980 円


バカルディ モヒート 700 円
Alpen Outdoors
Alpen Outdoors のブース
アルペンアウトドアーズのブースは、テントの展示や販売
プライベートブランドのテントがタープとセットで展示されています!


AOD-3 & TARP
前にシリーズは人気で販売直後にすぐ売り切れたんですよね
実際に見てみるとたしかに、居住空間ばっちりで過ごしやすそうです✨
アウトドアデイジャパン恒例の特別価格販売ももれなく実施されています
特別価格販売
30% OFF くらいになってる😲
無料で参加できる先着 1,000 名限定くじも!
無料で参加できる先着 1,000 名限定くじ
アウトドアストアのブースも盛り上がっています✨

アルペンアウトドアーズのブース
ogawa
100年の歴史を持つ日本のテントメーカー「ogawa」 のブース

ogawa のブース
新作テントたくさん!
DOD のテント群と隣合わせになっているから、ここらへんはもう本当にテントエリア!って感じです
オーナーロッジ タイプ78R
2023 年の新作「オーナーロッジ タイプ 78R」
オーナーロッジ タイプ 78R
これはもう本当に、、家!ですね✨




オーナーロッジ タイプ 78R
www.store-campal.co.jp
Pileus(ピレウス)
これも 2023 年の新作テント「Pileus(ピレウス)」
Pileus(ピレウス)
全室の広さが絶妙、サイドをカバーしている感じもいいですね✨

Pileus(ピレウス)
www.store-campal.co.jp
Shanty(シャンティ)R
これも同じく 2023 年の新作テント「Shanty(シャンティ)R」
Shanty(シャンティ)R
「タープのいらないオールインワンテント」と銘打っているだけあって、めちゃめちゃ全室部分が広いです


シャンティRの全室すごく広い
www.store-campal.co.jp
ogawa のブースは毎回テントがたくさんですが、今年も例に漏れず、大小様々なテントを展示していました

ogawa のブース
SOTO
バーナーといえば SOTO のブース!
SOTO のブース
去年と同様、ガスバーナーラインナップ勢揃いの販売コーナーは圧巻!アウトドアショップ行ってもここまで勢揃いしてることあんまりないので一見の価値ありです✨
ガスバーナー販売コーナー
HORUS SOLO T/C
2023 年の新作テント「HORUS SOLO T/C」が展示されています

HORUS SOLO T/C
天井が開くから焚き火できるよ!っていうコンセプト


天幕が開く!
たしかにこの発想、これまでどこのテントにもインストールされていなかったですよね✨
テントの後ろの部分も開くようになっているところとか、前面閉じてもここから出られる的な、かゆいところに手が届く的なデザインがステキ✨
テントの後ろの部分も開く
soto.shinfuji.co.jp
バーナーだけじゃない!SOTO のテントもこれからラインナップ増えていくのかな、たのしみです✨
SOTO のブース
belmont(ベルモント)
belmont のブース
belmont も去年に続きブースを出しています。
belmont の商品てなかなかアウトドアショップでまとまった量や種類を見ないから貴重✨
販売価格も、アウトドアデイジャパン価格です✨






belmont のブース
Victorinox(ビクトリノックス)
Victorinox のブース
Victorinox のブースでは、マルチツールの展示販売に加え、自分だけのオリジナルのマルチツールを作れるコーナーがありました




Victorinox のブース



オリジナルのマルチツールを作れるコーナー
全 400 パターン!!これは迷いそうだけどこれだけ種類あると自分だけのオリジナルが見つけられそうですね✨
WILD-1
アウトドアショップ WILD-1 のブース
WILD-1 のブース
WILD-1 のブースって、いつも テンマクデザインと組んでブース出してる印象ありますが、今年もテンマクデザインのテントがメインで展示販売されていました

tent-Mark DESIGNS テンゲルスタンダードライト
tent-Mark DESIGNS LaLa
Qualz のギアも結構置いてました


Qualz のキャンプギア