週末はじめました。

日常ではない何者かになりたいわたしの旅や遠足、自然に癒やされたいわたしのキャンプ・アウトドアの記録

大阪城多聞櫓: 幕末の動乱期、明治維新の大火、第二次世界大戦の空襲にも耐え抜いた大阪城の守護者

大阪城多聞櫓: 幕末の動乱期、明治維新の大火、第二次世界大戦の空襲にも耐え抜いた大阪城の守護者

多聞櫓

多聞櫓

多聞櫓(たもんやぐら)は、大阪城大手門の枡形を形成している櫓です。年間を通しては見学できない櫓の一つで、毎年、特別一般公開として期間限定で見学することができます。

1628 年(寛永5年)に徳川幕府による再築工事で誕生した多聞櫓は、1783 年(天明3年)の落雷により焼失しましたが、1848 年(嘉永元年)に再建されました。幕末の動乱期には、家茂や慶喜といった将軍たちもこの櫓を通り抜け、城内を巡視しました。また、明治維新の大火や第二次世界大戦の空襲をも乗り越え、その堂々たる姿勢は 17.7m の高さで各地に現存する同種の櫓の中で最大規模を誇っています。

多聞櫓は、櫓門を備える渡櫓と、それに隣接する続櫓からなり、建築総面積は約 710.25㎡。テニスコート約 2.7 面分の広さがあります。

多聞櫓

続櫓

多聞櫓入口

多聞櫓の入口は、櫓門の脇にあります。ただし、西の丸庭園の敷地からしか入場できないため、櫓門から多聞櫓へのアクセスはできません。

多聞櫓入口

多聞櫓入口

渡櫓

渡櫓

渡櫓(わたりやぐら)は、櫓門を備える櫓です。全部で 4 室あり、中央は約 70 畳敷の広さがあります。

渡櫓

渡櫓

渡櫓

渡櫓では、多聞櫓や千貫櫓の修復時に使わなくなった古い(1620 年、1668 年、1848 年頃)櫓の部材を展示しています。

古部材

古部材

古部材

槍落とし

多聞櫓は防御の為に築かれています。大手門と枡形を形成し、大手門を越えて侵入した敵を撃退する役割を担っていました。そのため、敵を攻撃するための「槍落とし」などの防御設備を見ることができます。

槍落とし

槍落とし

この穴から、槍や岩を落とし、大手門を越えて侵入した敵を撃退します。

槍落とし

続櫓

渡櫓と接続しているのが、続櫓(つづきやぐら)です。

続櫓

武者走り

続櫓の最大の特徴は、武者走りという長い廊下です。兵士がここから銃で攻撃するために造られています。

続櫓

続櫓

窓から外を見てみると、大手門を超えてきた敵が丸見えです。

続櫓

笠石銃眼

窓から外の敵を狙うのとは別に、下段の兵士は、笠石銃眼(かさいしじゅうがん)と言われるこの穴に銃口を入れ発砲、外にいる敵を撃退します。

銃眼

続櫓

武者溜

続櫓は、外観からは想像できないほど内部が広く、多数の兵士が駐屯できるようになっています。兵士が待機するための部屋を武者溜(むしゃだまり)と呼びます。

武者溜

全部で 6 室あり、それぞれ、12畳・15畳・9畳・12畳・9畳・9畳あります。

武者溜

武者溜

時を超えて語り継ぐ、大阪城の守護者

大阪城の正面玄関、大手口を守る威厳ある姿。それが「多聞櫓」です。約400年の時を超えてなお、力強くそびえ立つその姿は、大阪城の歴史を象徴する存在と言えるでしょう。

多聞櫓

幕末の動乱期、そして明治維新の大火や第二次世界大戦の空襲にも耐え抜きました。その堅牢な姿は、時を超えて城の守護者としての誇りを示しています。徳川家茂や徳川慶喜といった歴史的な人物たちも、その足跡を残しています。彼らが歩んだ道を今、私たちも感じることができます。そして、銃眼や武者走りなど、当時の戦の様子を偲ぶことができる貴重な遺構です。

多聞櫓

大阪城を訪れる際には、ぜひ多聞櫓にも足を運んでみてください。

多聞櫓

盛れる!映える!最も美しい大阪城を撮りたいなら御座船がオススメ。

盛れる!映える!最も美しい大阪城を撮りたいなら御座船がオススメ。

大阪城を最も美しく写真に収めることのできる「大阪城御座船」を紹介します。

大阪城御座船

大阪城御座船

大阪城御座船(ござぶね)は、大阪城のお掘りをクルージングするサービスです。大阪城内壕を約 20 分で周回します。

どこよりも美しい写真が撮れる

御座船に乗ると、お掘りの水、そして空を含めて、非常に美しい大阪城の姿を写真に収めることができます。

大阪城

水面がまるで鏡のように大阪城天守閣や空を反射し、とてもダイナミックな写真を撮ることができます。

大阪城

さらに、御座船に乗ると、歩いて行くことのできない場所からの大阪城を写真に収めることができます。

大阪城

御座船は席と水面が近いため、水面に近い位置でシャッターを切れます。そのおかげで、まるで水城のような大阪城の姿を見ることができます。

水の都、大阪。クルージングは癒やし要素の宝庫。

御座船に乗れば美しい大阪城の写真を撮れますが、クルージング自体も非常に楽しめるのでオススメです。船からだからこそ見ることのできる風景。いつもとは違った大阪城の景色を楽しめます。

大阪城

大阪城

流れる雲、水面。木々と都会の風景との対比。押し迫るダイナミックな石垣。20 分間という時間の中に、癒やし要素が満載です。

こちらの動画をご覧ください。

日本人は特に誰も知らない穴場スポット

船の船頭さんの話では、御座船に乗るお客さんのほとんどは海外観光客で、日本人はほとんど乗らないのだそうです。

私が乗ったときも、定員 18 名の船に対して、日本人は私のみでした。

御座船

つまり、日本人はほとんどの人がこの素敵な風景を見られることを知りません。

御座船について

御座船は、大阪城の北側に乗船場所とチケット販売所があります。

大阪城御座船 乗船所

チケット販売所

乗船所

大阪城御座船 料金表
大人 1500 円 16 歳以上(高校生以上)
高齢者 1000 円 65 歳以上(年齢が確認できるものを提示)
子供 750 円 小中学生(但し、子供のみでの乗船はできません)
幼児 無料 1 ~ 6 歳未満
乳児 無料 1 歳まで
障害者 750 円 本人・介護者 1 名まで

チケットは当日販売のみです。事前予約はできませんので、現地で購入する必要があります。

運行時刻は時期によって変動します。公式の運行スケジュールを確認してください。

お得に御座船に乗る方法

御座船に乗るには 1500 円かかります。最もお得に乗るなら、大阪周遊パスがオススメです。

www.osp.osaka-info.jp

大阪周遊パスを使えば御座船は無料で乗船できるので、大阪周遊パスの料金以上に大阪の観光スポットを巡ったり、電車に乗ったりすれば、それだけ割安になります。(大阪周遊パスが利用できない日があるため、公式の運行スケジュールを確認してください。)

御座船は隠れたインスタ映えスポット

大阪城

意外と知られていない大阪城御座船。大阪城を最も美しく写真に収めることのできるオススメスポットです。

また、徒歩では絶対に行けない場所から天守閣を眺められることも魅力です。高くそびえる石垣の迫力や、揺れる水面、心地よい風。全てが癒やし要素でもあります。

旅行に来たら、その観光地の素敵な写真を撮りたい。SNS にアップしたり、思い出に残るような素敵な写真を撮りたいですよね。

春は桜の中を。夏は新緑の中を。秋は紅葉の中を。冬は静寂の中を。

御座船に乗って、四季折々の最高に美しい大阪城を見てみてください。

大阪城

行列に並ばない!階段は上らない!失敗しない大阪城天守閣の歩き方

行列に並ばない!階段は上らない!失敗しない大阪城天守閣の歩き方

大阪城 天守閣

大阪城 天守閣

大阪城天守閣は、大阪市中央区にある大阪城公園内にある天守閣です。現在の天守閣は、豊臣秀吉が築城した天守閣を参考に 1931 年(昭和 6 年)に復興されたもので、国の登録有形文化財です。地上 55m, 8 階建てで、最上層からは大阪市街を一望できます。内部は歴史博物館となっており、豊臣秀吉や大阪城の歴史に関する資料が展示されています。

営業時間
9:00 ~ 17:00
定休日
12 月 28 日 ~ 1 月 1 日
料金
大人: 600 円
子供(中学生以下): 無料
所要時間
30 ~ 40 分
電話番号
06-6941-3044
公式サイト
https://www.osakacastle.net/
トイレ
2 階にのみトイレがあります。

壮麗な大阪のシンボル。現在の天守閣は 3 代目

大阪城天守閣

大阪城天守閣は、白亜の巨体が青空に映える、まさに壮麗という言葉がふさわしい姿をしています。太陽の光を浴びて輝く瓦屋根と、力強い石垣の組み合わせは、大阪のシンボルとしてふさわしい威厳を漂わせています。

大阪城天守閣

その壮麗な外観は、豊臣秀吉の天下統一の夢を体現しているかのようです。歴史の重みを感じさせる石垣や瓦屋根は、日本の伝統美を余すところなく表現しています。

大阪城天守閣

ちなみに、現在の天守閣は 3 代目になります。

初代天守は、豊臣時代の1585 年(天正13年)から 1615 年(慶長20年)までの31年間。

2 代目天守は、徳川時代の 1626 年(寛永3年)から 1665 年(寛文5年)までの40年間。

そして現在の 3 代目天守閣は、1931 年(昭和6年)から現在に至ります。

1 階: 天守閣の入口

1 階には、エレベータ、インフォメーションカウンター、そしてミュージアムショップがあります。

1 階

インフォメーションカウンターでは、各国の音声ガイドを貸し出しています。(日本語・英語・韓国語・中国語)

ミュージアムショップでは、お土産や大阪城グッズが販売されています。ミュージアムショップでしか購入できないオリジナルグッズも販売されています。

ミュージアムショップ

ミュージアムショップ

ミュージアムショップ

体力温存!エレベータを使って効率よく巡ろう

エレベータ

1 階のエレベータに乗ると、5 階まで上がることができます。

エレベータ

まずは 5 階までエレベータで上がり、5 階からは階段で 8 階の展望台に行きましょう。

エレベータ

8 階の展望台で景色を楽しんだ後は、階段を降りながら各階の展示を見て回り、1 階まで降りて行くれば、階段の上りを最小限に抑えることができます。

階段

車椅子でも天守閣を楽しめる

エレベータは基本的には上りのみですが、車椅子の方には、上りも下りもエレベータで移動することができます。展望台や、各フロアの展示も見て回ることができますので、天守閣 1 階のスタッフさんにお声がけください。

2 階: ダイナミック!大阪城の情報コーナー

2 階は、大阪城についての解説や展示のエリアです。

展示

展示

豪華な、金の鯱瓦なども展示されています。現在の天守閣で使われているものと同じ大きさのレプリカです。とても迫力があります。

展示

展示

兜・陣羽織の試着体験

2 階のオススメは、兜や陣羽織を試着しできるコーナーです。戦国武将の兜や陣羽織などを試着でき、自分のカメラで記念撮影が行えます。料金は 500 円です。

兜・陣羽織の試着体験

兜

3 階・4 階(企画展示)

3 階と 4 階は企画展示エリアです。2 ヶ月ごとに展示内容が変更になります。

現在の展示内容や企画展の予定は、公式サイト から確認できます。

なお、3 階と 4 階は撮影禁止エリアです。

展示

5 階: 大坂夏の陣図屏風の世界

5 階は、大坂夏の陣図屏風の世界についての展示です。

展示

大坂夏の陣図屏風は、1615年(慶長20年)の戦いを描いた六曲一双の屏風絵です。徳川家康率いる幕府軍と豊臣秀頼率いる大坂方の戦の様子が迫力満点に描かれ、戦国時代最後の戦いの激しさを伝えています。人物5000人以上、馬300頭以上が緻密に描かれ、戦の様子だけでなく、戦後の混乱や市民の苦しみも表現されています。大阪城天守閣所蔵で重要文化財です。

wikipedia で、屏風の絵を見ることができます。

展示

その中でも是非見ていただきたいのが、大坂夏の陣を再現したミニチュアです。

ミニチュア人形

真田幸村隊(158体)と松平忠直隊(149体)の激戦を、ミニチュア人形(計307体 スケール1/20)で、非常に精巧に再現されています。

ミニチュア人形

ミニチュア人形

ミニチュア人形

ミニチュア人形

6 階(立入禁止)

6 階には展示は無く、立入禁止エリアになっています。

7 階: 豊臣秀吉の生涯

7 階では、豊臣秀吉の生涯に関する展示が行われています。豊臣秀吉が生まれてからその生涯を閉じるまでの一生が分かりやすく簡潔にまとめられています。

展示

展示

展示

中には以下のような、3D による立体映像を用いたコンテンツもあり、楽しいです。

映像コンテンツ

8 階(展望台): 地上 50m!豊臣秀吉も眺めた大阪市街地を一望

8 階は展望台になっています。大阪市街地を一望することができます。

展望台

展望台

展望台

展望台

展望台

展望台

展望台

行列に並ばなくて済む!魔法のチケットたち

大阪城の天守閣に入るためには、窓口でチケットを購入する必要があります。

チケット販売所

しかし、大阪城天守閣は人気のため、チケットを購入するために並ばなければなりません。

チケット購入の列

この行列に並ぶことを回避するために、予め web チケットを購入しておきましょう。

web チケットを購入しておけば、窓口でチケットを購入する必要がなくなるため、行列に並ばなくてすみます。

大阪周遊パスを持っている場合も同様です。パスを見せるだけで入場できますので、行列に並ばずに天守閣へ入場できます。

大阪周遊パス

賢く歩いて大阪城を楽しもう

大阪城天守閣は人気が高く、訪れる人も多いです。当日チケット販売窓口は常に混雑するため、Web チケット購入や大阪周遊パスなどを購入し、並ぶ時間を省きましょう。

入口

大阪城天守閣は全ての階の展示が魅力的ですが、8 階建てもの天守閣を巡るとなれば、それだけ階段を上り下りしなくてはなりません。全て階段で移動すると疲れてしまいますので、最大限エレベーターを利用して快適に巡りましょう。

階段

大阪城に来たら、天守閣への訪問はマストの観光スポットです。賢く歩いて、是非大阪城の天守閣を楽しんで来てください。

大阪城天守閣

京橋、夜の歓楽街: そこはレトロかアングラか。それでも毎晩賑わう超ディープな夜の繁華街

京橋、夜の歓楽街: そこはレトロかアングラか。それでも毎晩賑わう超ディープな夜の繁華街

大阪、夜の京橋。

京橋は、大阪城の北に位置する街。レトロな街並みに居酒屋が多く営業している地域でもあり、JR と京阪電鉄の京橋駅を中心としたエリアです。

京橋駅

京橋駅

京橋駅

京橋駅

そこはレトロかアングラか。とにかく超ディープな歓楽街

京橋は比較的古い街並みを維持しています。その中に、新旧の飲食店、娯楽施設が入り乱れ、不思議な光景を形成しています。

京橋駅を一歩出ると、とたんにその世界観が展開します。

京橋

京橋

昭和の歓楽街の姿が残ること、狭いエリアにひしめき合うネオン。東京で例えるならば、蒲田、大森、池袋(西口・北口)あたりと似ています。駅前にパチンコ、ゲームセンター、風俗店。まさに現代のコンプライアンスなど気にも掛けないと言わんばかりの光景が広がりますが、歓楽街好きにはテンションの上がる街並みです。

京橋

京橋

京橋

京橋

京橋

ここまでは、ディープな街並みのみを切り取って紹介したため、非常にアングラ感のある街のように見えますが、夜は地元の人たちがお酒を楽しみ、賑わう場所でもあります。

飲食店は多く、夜は賑やか。

京橋駅を出るとすぐに商店街があり、飲食店が多数営業しています。

商店街

商店街

大阪名物の串カツ、お好み焼きを楽しめる居酒屋も多く、毎晩賑わいを見せています。

居酒屋

居酒屋

居酒屋

アーケード商店街となっており屋根がついているため、悪天候でも楽しめるのも大きな魅力です。

商店街

商店街

商店街

商店街のアーケードを外れたところにも飲食店が多数営業しています。主に個人経営の居酒屋が多く、どこのお店に入ろうか迷うくらいです。

歓楽街

歓楽街

歓楽街

歓楽街

日本の伝統的な居酒屋

京橋には、昔ながらの居酒屋が多く営業しており、安くて美味しい日本の味を楽しめます。

居酒屋

居酒屋

京橋でオススメの居酒屋

京橋で居酒屋を探しているなら、次のお店がオススメです。

創業から半世紀以上!串カツの老舗居酒屋「鳥の巣」

居酒屋

1956 年(昭和34年)の創業以来、地元の人達に愛され続ける居酒屋です。大阪の、本場の串カツを食べたいならオススメです。

串カツ

www.ritocamp.com

安価で美味しい焼き鳥の名店「喰う道 京橋店」

居酒屋

焼き鳥がメインの居酒屋です。特徴はその安さ。お酒、焼き鳥、居酒屋メニュー。その全てが安いです。でも、しっかり美味しい。特に焼き鳥のクオリティは保証します。本当に美味しいです。

焼き鳥

スタッフさん達も元気が良く、店内の雰囲気も良い居酒屋です。

www.ritocamp.com

レトロな街並み、ディープな歓楽街。毎晩賑わう京橋へ。

京橋

街並みがレトロな分、アングラ感が否めない箇所があるものの、そこに集う人達の民度は高く、治安も悪くありません。むしろ、地元の人達がわいわいお酒を楽しんでいる。夜の京橋は、そんなエリアです。

京橋

京橋

チェーン店から個人店まで、居酒屋の数も多く、お酒と共に大阪の美味しいものを楽しむには非常にオススメです。

京橋

京橋

レトロな街並み、ディープな歓楽街。毎晩賑わう京橋へ。是非足を運んでみてください。

京橋


www.ritocamp.com

www.ritocamp.com

安いのに絶品!京橋で愛される焼鳥居酒屋の名店「喰う道 京橋店」

安くてちゃんと美味しい!京橋で愛される焼鳥居酒屋の名店「喰う道 京橋店」

喰う道 京橋店

喰う道 京橋店

喰う道 京橋店は、焼き鳥をメインとした居酒屋です。丁寧な仕事、スタッフの人柄の良さで SNS でも評価が高いお店です。店舗は小規模ながらも、1 階にカウンター席、 2, 3 階にテーブル席が設けられており、おひとりさまから団体まで受け入れが可能な店舗づくりになっています。

営業時間
17:00 〜 24:00
定休日
火曜日
電話番号
050-5484-5907
席数
1 階:カウンター席 (9 席)
2 階:座敷テーブル席(5 テーブル 21 名程度)
3 階:座敷テーブル席(4 テーブル 16 名程度)
喫煙
全席喫煙可能
支払い方法
現金・クレジットカード・電子マネー
公式サイト
https://c064703.gorp.jp
駐車場
近隣にコインパーキングがあります
アクセス
JR 京橋駅から徒歩 2 分
所在地
〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町 3-11-18

喰う道(くうどう)

大阪市内に 4 店舗、京都に 1 店舗を構える居酒屋で、うち 3 店舗が焼き鳥に特化、1 店舗がラーメン(油そば)に特化、1 店舗が焼き鳥とラーメンのハイブリッド店になっています。

今回は 5 店舗中 2 店舗を展開する京橋において、その中でも、焼き鳥に特化した 京橋店を紹介します。

こだわり抜かれた品質。絶品の焼き鳥

焼き鳥にこだわった店。そんなこのお店の名物はせせりです。柔らかく、鶏肉の甘みが存分に引き出されており、その美味しさには定評があります。

焼鳥

写真はプレーンのものですが、トッピングに柚子胡椒・チーズ・大根おろし・しそ巻き・ネギを付けることも可能です。特に柚子胡椒は、ピリッとした和の風味が絶妙なアクセントを加え、より美味しくいただけます。

  • せせり: 140 円
    • 柚子胡椒: 170 円
    • チーズ: 170 円
    • 大根おろし: 170 円
    • しそ巻き: 170 円
    • ネギ: 170 円

さらに、希少な部位もリーズナブルな価格で楽しむことができます。中でもオススメなのが、月曜から土曜だけの限定メニューとなっているトロ肝串です。

焼鳥

朝引き鶏の新鮮な肝を炙った一品で、プリッとした食感が特徴。口当たり、味わい、風味が絶品です。タレは塩とネギ塩ごま油から選択でき、写真はネギ塩ごま油です。ネギが満載です。

焼鳥

  • トロ肝串(塩 or ネギ塩ごま油): 280 円

定番部位も非常に美味しいです。中でもオススメは、旨ササミ串

焼鳥

火入れが絶妙で、しっとりプリップリのササミをいただけます。タレにはおろしポン酢とわさび醤油を選択でき、写真はおろしポン酢です。

  • 旨ササミ串(おろしポン酢 or わさび醤油): 280 円

焼き鳥はどれも食べ応えのあるサイズで、肉も密度高く串刺しされています。仕事が丁寧で、焼き加減も絶妙です。

焼鳥

焼き鳥メニュー

焼き鳥メニュー

  • せせり: 140 円
    • 柚子胡椒: 170 円
    • チーズ: 170 円
    • おろしポン酢: 170 円
    • しそ巻き: 170 円
    • ネギ: 170 円
  • つくね: 170 円
    • チーズ: 200 円
    • おろしポン酢: 200 円
    • しそ巻き: 200 円
  • 定番
    • なんこつ: 120 円
    • 肝: 120 円
    • こころ: 120 円
    • ズリ: 120 円
    • 皮: 120 円
    • ハラミ: 140 円
    • ももみ: 150 円
    • さんかく: 170 円
    • カッパ: 170 円
    • ひね: 170 円
    • 手羽: 170 円
  • 数量限定
    • つなぎ: 140 円
    • 背肝: 140 円
    • そり: 190 円
  • ベーコン巻き(各 180 円)
    • アスパラ
    • エリンギ
    • えのき
    • プチトマト
    • うずら
  • 野菜串(各 150 円)
    • エリンギ
    • 白葱
    • オクラ
    • 椎茸
    • 長芋
    • 玉葱
    • プチトマト
    • しし唐辛子
  • その他
    • うずら: 140 円
    • 豚バラ: 190 円
    • ホタテ: 190 円

激安!飲み放題

喰う道の飲み放題は驚くほど安いです。

飲み放題メニュー

  • 2 時間: 1200 円
  • 3 時間: 1700 円

2名以上でないと利用できないのですが、この価格で飲み放題ができる居酒屋はそうそうありません。

ちなみに、飲み放題をオーダーする場合は、1 人 2 品以上のフード(350 円以上の商品。焼鳥は 5 本で 1 品とカウント。)を注文する必要があります。

店内

この安さですが、注文できるドリンクの種類は豊富です。

飲み放題メニュー

  • ビール
    • キリン一番搾り生
  • サワー
    • レモンサワー
    • ライムサワー
    • 柚子サワー
    • 梅サワー
    • トマトサワー
    • シークワーサーサワー
    • カルピスサワー
    • パンチサワー
    • ガリサワー
    • ウーロンハイサワー
  • ハイボール
    • ハイボール
    • ゆずハイボール
    • 紅茶ハイボール
    • カルピスハイボール
    • コーラハイボール
    • ジンジャーハイボール
    • トマトハイボール
  • 焼酎
    • 麦焼酎
    • 芋焼酎
    • 米焼酎
  • 日本酒
    • 常温
  • カクテル
    • ピーチ(ウーロン、オレンジ、パイン、ソーダ)
    • カシス(ウーロン、オレンジ、パイン、ソーダ)
    • ヨギー(ウーロン、オレンジ、パイン、ソーダ)
    • ウォッカベース(ウーロン、オレンジ、パイン、ソーダ)
    • シャンディガフ
    • レッドアイ
  • 梅酒
    • ロック
    • 水割
    • ソーダ割
  • ワイン
  • ソフトドリンク
    • ウーロン茶
    • ジンジャーエール
    • コーラ
    • パイン
    • オレンジジュース
    • カルピス

活気のある店内。おひとりさまでも入りやすい。

店内はコンパクト。1 階はカウンター席のみで席数は 9 席ほどです。

店内

店内

それでも、元気で明るいスタッフさんたちの活気のある雰囲気が心地よく、カウンター席は厨房とも近いため、スタッフさんともたまに話したりして。

おひとりさまでも楽しく食事やお酒を楽しめます。

店内

アットホームな雰囲気のお店なので、気軽に足を運べるのも良いですね。

2 名以上でも、2 階と 3 階にはテーブル席が用意されているので問題ありません。ゆったりと過ごしたい方におすすめです。

店内

居心地の良い空間で、気軽に美味しい焼き鳥を。

喰う道 京橋店は、「京橋で焼き鳥といえばここ」と言われるくらい、地元の常連客から絶大な支持を受け、口コミでも高評価のお店です。

焼鳥

焼き鳥は本当に美味しいのでオススメですが、実は焼き鳥以外にも、ポテトサラダや大判チャーシュー、一口チキンカツなども人気。居酒屋メニューのクオリティも高いです。

居酒屋メニュー

お通しも、シンプルながら丁寧な仕事が感じられ、一口目から満足できます。

お通し

安くて美味しい、そして雰囲気も最高。夜中まで営業しているので、仕事帰りにふらっと立ち寄るのにも便利です。

スタッフの方々が親切で、料理も美味しいので、京橋で居酒屋を探すなら、是非足を運んでみてください。

店内

これぞ大阪!本場の串カツ!地元民に愛され続ける有名老舗店「鳥の巣」

これぞ大阪!本場の串カツ!地元民に愛され続ける有名老舗店「鳥の巣 」

大阪のソウルフード「串カツ」

串カツ

大阪のソウルフードといえば串カツ。大阪市内には串カツをいただけるお店が数え切れないほど存在しています。

そんな中、1956 年(昭和34年)の創業以来、地元の人達に愛され続ける飲食店があります。

それが「鳥の巣」です。

梅田と京橋に店舗がありますが、今回は京橋店の様子と共に、半世紀以上に渡って愛され続ける鳥の巣をレポートします。

鳥の巣 京橋店

鳥の巣

営業時間
11:00 〜 21:00
定休日
年中無休
電話番号
0663584184
支払い
現金のみ
喫煙
全席喫煙可能
アクセス
JR 京橋駅から徒歩 2 分
所在地
〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町 3-5-10

京橋で串カツと言えばここ!

「京橋で串カツを食べるなら迷わずここ」

何十年単位で通われている常連さんも多く、一人でも気軽に入れる親しみやすさが人気です。

店内は 1 階と 2 階があり、1 階はカウンター席になっています。

店内

2 階はテーブル席になっていますので、グループや団体客でも対応可能です。

店内

串カツは、新鮮な食材を揚げたてで!

鳥の巣の串カツは、ソースがあっさりしているのが特徴。串カツもカラッと揚がっており、新鮮な食材を揚げたてでいただけます。

串カツ

串カツの具材も、野菜、肉、魚など盛り沢山。初めて来る時はどれにしようか迷ってしまうほどですが、1 本 160 〜 220 円と安価に提供されており、気軽にいただけるのも嬉しいところ。

串カツメニュー

串カツメニュー

  • 若鶏: 220 円
  • 牛カツ: 180 円
  • 帆立貝: 180 円
  • イワシ: 180 円
  • キス: 180 円
  • 大葉チーズ: 180 円
  • れんこん: 180 円
  • ウインナー: 180 円
  • 海老: 180 円
  • しいたけ: 180 円
  • アスパラ: 180 円
  • 紅生姜天ぷら: 180 円
  • 青唐: 180 円
  • なすび: 180 円
  • 玉ねぎ: 160 円
  • うずら玉子: 160 円
  • じゃがいも: 160 円
  • こんにゃく: 160 円
  • いか: 160 円
  • とんかつ: 160 円

串カツのセットメニューもあるので、どれにしようか迷う場合は、セットメニューをオーダーするのもオススメです。

串カツセットメニュー

  • オススメ: 860 円
    • 玉ねぎ
    • 牛カツ
    • キス
    • じゃがいも
    • 帆立貝
  • A セット: 860 円
    • しいたけ
    • とんかつ
    • 海老
    • れんこん
    • うずら玉子
  • B セット: 900 円
    • 若鶏
    • 青唐
    • いか
    • ウインナー
    • こんにゃく
  • C セット: 900 円
    • なすび
    • アスパラ
    • イワシ
    • 紅生姜
    • 大葉チーズ

串カツだけじゃない!安く美味しいおつまみたち

鳥の巣は、業態としては居酒屋です。串カツ以外にも、様々なおつまみが用意されています。お漬物から冷奴、枝豆など、その全てが昔ながらの、安心するメニューばかりです。

おつまみメニュー

  • らっきょ: 210 円
  • つぼ漬け: 210 円
  • 白菜キムチ: 310 円
  • 冷奴: 370 円
  • 枝豆: 310 円
  • いか塩辛: 210 円
  • だし巻き: 210 円
  • 竹の子天ぷら: 210 円
  • 大根昆布漬け: 210 円
  • 自家製厚揚げ: 410 円
  • とんかつ玉子とじ: 410 円
  • なす田楽: 410 円
  • 揚げシューマイ: 410 円
  • 生寿司(しめさば): 370 円
  • トマト: 310 円

中でも自家製厚揚げは人気の一品。常連さんオススメの一品ですので、訪れたら是非オーダーしてみてください。

ドリンクメニュー

  • 瓶ビール(大): 600 円
  • 瓶ビール(小): 400 円
  • 黒生ビール: 460 円
  • スタウト: 420 円
  • 生ビール(大): 780 円
  • 生ビール(小): 520 円
  • ノンアルコールビール: 320 円
  • 焼酎: 430 円
    • 炭酸: 210 円
  • 日本酒: 390 円
  • 冷酒: 760 円
  • 紹興酒: 420 円
  • 梅酒: 330 円
  • ウイスキー(ダブル): 570 円
  • ウイスキー(シングル): 320 円
  • ワイン(赤・白): 560 円
  • タルハイ: 370 円
  • ウーロン茶・コーラ: 220 円

※ 焼酎のソーダ割りを飲みたい場合は、焼酎(430 円)に別途炭酸(210 円)を購入する必要があります。ウーロンハイにしたければ、ウーロン茶(220 円)を別途購入します。

店内

大阪で昔ながらの本場の串カツを。

店内

安くて美味しい串カツ。懐かしさを感じる昔ながらの雰囲気。

鳥の巣は、今日も地元のひとたちで賑わいます。

折角大阪に来たのなら、本場の串カツを。ここにはそれがあります。

大阪の人々に半世紀以上愛されてきた味を、あなたも味わいに来てみてください。

串カツ

初心者必見!世界一美しい長岡花火大会の魅力と見どころ・チケット購入方法etc.

初心者必見!世界一美しい長岡花火大会の魅力と見どころ・チケット購入方法

この記事は、「長岡花火大会の見どころや魅力」について紹介しています。

近年激化するチケット争奪戦の必勝法から、長岡花火大会の実情とその解決法を知りたい場合は、以下の記事を参照ください。

www.ritocamp.com

長岡花火大会の観覧チケットを抽選不要で確実に獲得する方法については以下を参照ください。

www.ritocamp.com

長岡花火大会

長岡花火大会は、新潟県長岡市で毎年開催される伝統的な花火大会です。日本三大花火大会の一つに数えられています。

長岡花火大会 開催概要
会場 長岡市信濃川河川敷
開催日 8月2日・3日
時間 19:20 ~ 21:10(予定)
最寄り駅 JR 長岡駅
駐車場 主催が提供する駐車場、または、民間が提供する駐車場
公式サイト https://nagaokamatsuri.com

夜空を彩る 2 万発の花火

花火

長岡花火大会では、2日間に渡って合計 2 万発もの花火が夜空を彩ります。全長約 2km という広範囲で一斉に打ち上げられる数々の花火は圧巻です。

花火

花火

花火

長岡花火名物!正三尺玉

長岡花火大会の代名詞ともいえるのが、直径約90cm、開花幅約650mにもなる日本最大級の花火「正三尺玉」です。打ち上げられると同時に地響きのような音が鳴り響き、夜空を鮮やかに彩ります。近くから見ると、視界に収まりきらないほどの大きさです。

正三尺玉

正三尺玉

正三尺玉

音楽と融合、圧巻の花火ショー!復興祈願花火フェニックス

花火

復興祈願花火フェニックスは、大型花火ショーです。

その名の通り、不死鳥フェニックスをイメージした幻想的な花火です。約 3 分間にわたって打ち上げられる花火は、赤、青、緑、黄色など様々な色に変化し、夜空を鮮やかに彩ります。

花火

花火

花火

長岡花火大会に込められた思い

第二次世界大戦末期の 1945 年(昭和20年)8 月 1 日、長岡市は空襲により甚大な被害を受けました。長岡花火大会は、翌年の 1946 年から開催され、空襲で亡くなった方々への慰霊の気持ちを込めています。 (毎年 8 月 1 日には、午後 10 時 30 分に空襲の始まった時刻に合わせて、白一色の花火「白菊」が打ち上げられます。)

一方で、長岡花火大会は、空襲で壊滅的な被害を受けた長岡市の復興への感謝の気持ちを込めたイベントでもあります。市民の力によって復興を成し遂げた長岡の歴史を語り継ぎ、未来への希望を象徴する存在となっています。

長岡花火大会は、戦争の悲惨さを二度と繰り返さないという決意と、恒久平和への願いを込めています。花火の光は、平和の尊さを象徴し、世界中の人々に平和のメッセージを届けています。

これらの思いは、長岡花火大会の開催趣旨である「平和への願い」「復興への感謝」「英霊への慰霊」に込められています。

長岡花火大会は、単なる花火大会ではなく、戦争の悲惨さを語り継ぎ、平和の大切さを訴える重要な役割を担っています。

また、長岡花火大会は、市民参加型のイベントであることも特徴です。市民ボランティアが運営に携わり、花火の打ち上げ場所を提供するなど、地域一体となって開催されています。

毎年開催日は変わらず、8 月 2 日と 3 日に開催

長岡花火大会は、曜日などに関係なく、毎年必ず 8 月 2 日と 3 日に開催されます。

日本の花火大会のほとんどは週末に開催されるものが多い中、長岡花火大会は日にちが固定されています。これは、1945 年 8 月 1 日の長岡空襲犠牲者への慰霊が込められているからです。

会場は信濃川の河川敷

長岡花火大会の会場である信濃川の河川敷は、JR 長岡駅から徒歩約 30 分のところにあります。

長岡花火大会会場

会場案内図 [PDF]

長岡駅から結構歩きますが、道のりは簡単です。人の流れもあるため、迷わずに会場まで行けます。

長岡駅から会場までの徒歩ルート

長岡駅から会場までの徒歩ルート

長岡駅から会場までの徒歩ルート

こちらは、A 会場の南エリアです。

南エリア

南エリア

南エリア

南エリア

南エリア

売店・トイレ・喫煙所・救護所

売店・トイレ・喫煙所・救護所は、各エリアに設置されています。

売店では、やきそばやたこ焼き、おにぎりや唐揚げなどの食事や、ビールやチューハイなどのお酒、そしてソフトドリンクが販売されます。

売店

売店

売店

トイレもエリアごとに複数設置されていますが、やはりある程度並びます。タイミングにもよりますが、15 分くらいは待つことを想定すると良いです。

トイレ

喫煙所もエリアごとに設置されています。

喫煙所

気分が悪くなったり、怪我をした場合は、救護所を訪ねましょう。救護所も各エリアに配置されています。

救護所

徒歩30分を回避!長岡駅からタクシーで会場付近まで行くのがオススメ。

長岡駅から会場までは徒歩 30 分程度かかりますが、タクシーに乗れば会場付近まで 5 ~ 10 分で到着できます。

開催は 8 月、真夏です。炎天下の中を長時間歩くのに慣れていない場合は、長岡駅からタクシーで会場付近まで行ってしまうのがオススメです。料金も 1000 円前後ですので、自身の体力や体調と相談して決めましょう。

なお、当日は交通規制が入るため、タクシーを利用したい場合はできるだけ早い時間、夕方になる前に会場へ行くのがオススメです。

駐車場は毎年争奪戦

長岡花火大会専用の駐車場が用意されています。主催が提供する駐車場、または、民間が提供する駐車場が利用可能です。どちらも事前予約が必要です。

どちらかといえば、主催が提供する駐車場の方が料金が安いためオススメです。ですが、主催提供も民間提供も、会場に近い駐車場はあっという間に予約が埋まります。

主催が提供する駐車場

主催が提供する駐車場は、民間が提供する駐車場よりも安価です。無料の駐車場もあります。

先着順の駐車場と、予約制の駐車場があります。

先着順
場所 住所 台数 料金(円) 開場時間 会場までのアクセス
国営越後丘陵公園 新潟県長岡市宮本東方町三ツ又 1950-1 1,850 2,000 13:00 駐車場で無料シャトルバスに乗車し、A, B 会場それぞれの発着場で下車。徒歩で会場へ。
長岡市役所 越路支所 新潟県長岡市浦715 150 無料 10:00 駐車場から徒歩でJR 来迎寺駅へ。電車に乗り JR 長岡駅下車。徒歩で会場へ。
越路体育館 新潟県長岡市来迎寺甲885 300 無料 10:00 駐車場から徒歩でJR 来迎寺駅へ。電車に乗り JR 長岡駅下車。徒歩で会場へ。
南部工業団地 新潟県長岡市南陽1丁目1027-5 1,100 無料 15:00 駐車場で無料シャトルバスに乗車し、A, B 会場それぞれの発着場で下車。徒歩で会場へ。
悠久山公園 新潟県長岡市御山町80-5 810 無料 10:00 駐車場で無料シャトルバスに乗車し、A, B 会場それぞれの発着場で下車。徒歩で会場へ。
予約制(観覧チケットをお持ちの方専用【予約コードが必要】)
場所 住所 台数 料金(円) 開場時間 会場までのアクセス
倉敷機械 新潟県長岡市城岡1-430-1 95 1.000 10:00 駐車場から徒歩でJR 北長岡駅へ。電車に乗り JR 長岡駅下車。徒歩で会場へ。
長岡市北部体育館 新潟県長岡市東蔵王2-2-72 150 1,000 10:00 駐車場から徒歩でJR 北長岡駅へ。電車に乗り JR 長岡駅下車。徒歩で会場へ。
長岡造形大学 新潟県長岡市千秋4丁目197 120 4.000 10:00 B会場に近い。駐車場から徒歩で会場へ。
長岡リリックホール 新潟県長岡市千秋3丁目1356-6 361 4,000 10:00 B会場に近い。駐車場から徒歩で会場へ。
さいわいプラザ 新潟県長岡市幸町2丁目1-1 300 4.000 10:00 A会場に近い。駐車場から徒歩で会場へ。

長岡花火大会 駐車場[PDF]

長岡造形大学, 長岡リリックホール, さいわいプラザは、花火会場に近いので駐車場からそのまま歩いて会場に迎えます。それだけに人気の駐車場のため、予約開始日になると一瞬で予約が埋まります。

予約コードとは、駐車場予約のための番号です。郵送されてくる観覧チケットに同封されています。

駐車場の予約は、軒先パーキング から行います。

民間が提供する駐車場

主催が提供する、公共施設の駐車場だけでは到底不足するため、民間企業や個人宅でも駐車場を提供しています。こちらは全て予約制です。料金も、全て有料です。主催提供の駐車場よりも価格は高いです。

民間が提供する駐車場を予約の際にも、軒先パーキング から行います。

相場は、会場から離れたところで 4,000 ~ 8,000 円、長岡駅周辺で 1 万〜 1 万 7,000 円、会場に近いところで 2 万円台と、主催提供の駐車場に比べ高額です。

観覧チケットの入手方法

観覧チケット

長岡花火大会は、全席が有料席となっており、無料席はありません。会場で花火を見るためには、観覧チケットを購入する必要があります。

チケットは、インターネットにて抽選申し込み、当選したら閲覧チケットを購入できます。

チケット販売スケジュール(2023年開催時)
4月10日
~
4月28日
長岡市民先行販売 抽選受付
インターネットまたは専用申込はがき
~ 5月26日 当選のお知らせ
5月29日
~
6月9日
一般販売 抽選受付
インターネットのみ
~ 6月16日 当選のお知らせ
6月19日
~
6月23日
チケットに余りがある場合のみ
インターネット販売(先着)
6月26日
~
7月14日
公式再販売(リセール)
インターネットまたは電話

2024 年開催分のチケット販売スケジュールは以下です。

チケット販売スケジュール(2024年開催)
4月10日
~
4月30日
長岡市民先行販売 抽選受付
専用申込はがきのみ
5月下旬以降 当選のお知らせ
5月下旬 一般販売 抽選受付
インターネットのみ
6月中旬 当選のお知らせ
6 月 27 日(木)〜 7 月 12 日(金) インターネット販売(先着)
7 月上旬〜 7 月下旬 公式再販売
インターネットまたは電話

詳細な日程が出始めています。リセール(公式再販売)についても、今後、さらに詳細な日程が出てくると思います。

https://nagaokamatsuri.com/beginner/ticket/

世界一美しい。夏の夜空に咲き誇る希望の光

花火

夏の夜空を焦がすように咲き誇る長岡花火は、見る者の心を一瞬で奪い、深い感動へと誘います。

打ち上げられる花火は、まるで夜空に描かれた絵画のよう。鮮やかで繊細な色彩は、見る者を魅了し、心を揺さぶります。

特に、正三尺玉は圧巻です。地響きのような音と共に夜空に炸裂する巨大な花火は、見る者の心に強烈な印象を残します。その美しさは、言葉では言い表せないほどです。

音楽とシンクロした花火も、長岡花火大会の魅力の一つです。音楽に合わせて花火が打ち上げられるので、視覚だけでなく聴覚でも楽しむことができます。まるで花火が音楽に合わせて踊っているかのようです。

花火

長岡花火大会は、単なる花火大会ではありません。それは、平和への願い、復興への感謝、そして英霊への慰霊を込めた、特別なイベントです。

打ち上げられる花火一つ一つに、込められた思いが感じられます。それは、見る者の心に深い感動を与え、平和の大切さを訴えかけます。

花火

長岡花火は、夏の夜空に咲く希望の光。その光は、見る者の心に永遠に残るでしょう。

きっと、あなたの人生を変えるような感動体験ができるはずです。長岡花火大会に、是非足を運んでみてください。

花火


www.ritocamp.com

www.ritocamp.com

今、越後湯沢駅が熱い!新潟全酒蔵の日本酒集結、爆弾おにぎり、酒温泉!ぽんしゅ館にお土産&新潟名物が勢揃い!

今、越後湯沢駅が熱い!新潟全酒蔵の日本酒集結、爆弾おにぎり、酒温泉!ぽんしゅ館にお土産&新潟名物が勢揃い!

ぽんしゅ館 越後湯沢店

ぽんしゅ館 越後湯沢店

越後湯沢駅にある「ぽんしゅ館」は、新潟の厳選された食を堪能できる専門店です。日本酒、お酒を使ったお菓子や米菓、伝統調味料、越後そば、日本海産の食品、新潟名産の干物、南魚沼産コシヒカリなど、豊富な品揃えからお土産を選ぶことができます。新潟の美味しさをもっと多くの人に伝えたいという思いから、食の楽しさと豊かさを提案するお店です。

営業時間
9:30 〜 19:00
定休日
年中無休
電話番号
025-784-3778
公式サイト
https://www.ponshukan.com/yuzawa
所在地
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢 2427-3

新潟名物とお土産が勢ぞろい!

ぽんしゅ館

ぽんしゅ館で取り扱っているお土産の種類は豊富です。新潟ならではのお土産が勢ぞろいしているので、越後湯沢に旅行や観光で来たらここでお土産を選べば間違いなし!それどころか、多すぎて迷ってしまうくらいのレベルです。こういう所って、見て回ると楽しいですよね。

お土産といえば、最もポピュラーなのはお菓子ですね。新潟ならではのお菓子やスイーツが沢山販売されています。

お菓子

スイーツ

スイーツ

ドレッシングなどの調味料やジャム、お茶も豊富に販売されています。

お土産売場

お土産売場

お土産売場

漬物などの加工品ももちろんあります。見てこの種類の多さ!どれにしようか迷う〜!お土産選びで迷ってる時って楽しいですよね。

加工品

缶詰などの、おつまみ系も沢山の種類が販売されています。こういった缶詰で気軽に美味しいおつまみをいただけるのも、日本酒で有名な新潟県だからこそ発展した文化ですね。

缶詰

新潟名物の「へぎそば」も、沢山の種類が販売されていますよ。

へぎそば

へぎそば

なんと、お米まで販売しています!さすがは日本有数の米処、新潟県ですね。販売しているのは南魚沼産コシヒカリで、量り売りで 1kg から購入可能です。

南魚沼産コシヒカリ

南魚沼産コシヒカリ

新潟のレトルトカレーも勢ぞろい!

レトルトカレー

レトルトカレー

驚愕!新潟の日本酒が 250 種類以上!「駅の酒蔵」

新潟県といえば、日本酒が有名です。新潟県内には、酒蔵が 90 弱あり、酒蔵数は日本一。日本酒消費量も日本一です。そんな新潟のお土産と言えば、日本酒です。

日本酒

ここ「駅の酒蔵」は、常時250種以上の日本酒を揃える専門店です。ワインや焼酎、梅酒、地ビールなども取り扱い、定番から季節限定まで多彩なラインナップを提供。蔵元主催の試飲会も随時開催され、新たなお酒との出会いを楽しめます。

日本酒

日本酒

日本酒

日本酒

日本酒

新潟県内全ての酒蔵が集結!飲み比べできます「唎酒番所」

ぽんしゅ館はお土産販売だけでなく、エンターテイメント性に富んだ飲食体験も用意されています。

唎酒番所

ここ、唎酒番所(ききさけばんしょ)には、新潟県内全ての酒蔵が集結。越後新潟の全蔵を集め、日本酒の多彩な味わいを楽しめる場所です。

唎酒番所

500 円でお猪口とコイン 5 枚を受け取って、唎酒マシーンから最大 5 杯分の試飲ができるシステムです。

新潟の酒蔵は 89 軒。日本酒銘柄にして 120 種類以上。これだけの日本酒が勢揃いしているのはすごいですね。新たなお酒との出会いを楽しめる貴重な体験です。

MAX600g!!ビッグサイズおにぎりで新潟のお米を堪能!「爆弾おにぎり家」

新潟県は日本有数の米どころとして有名です。日本一の米の総生産量を誇ります。

そんな新潟ならではの、美味しいお米を心ゆくまで堪能できるお店がここ、爆弾おにぎり家です。

爆弾おにぎり家

お米 2 合(300g)を使った巨大おにぎり「爆弾おにぎり」と、お米 4 合(600g)を使った超巨大なおにぎり「大爆(だいばく)おにぎり」を食べられます。

こちらは、お米 2 合(300g)を使った「爆弾おにぎり」です。

爆弾おにぎり

とても大きいです。他では見たことのない大きさ。これだけ大きいと、新潟の美味しいお米を心ゆくまで堪能できて大満足ですね。

爆弾おにぎり

爆弾おにぎり家では、しおざわ地区で収穫された最高品質の南魚沼産コシヒカリを使用しています。越後湯沢の清らかな水を使い、大きな羽釜で一気に炊き上げます。そして、注文を受けてから丁寧に握り上げます。

そんな特別なお米を使った爆弾おにぎりは格別。大きいからと言ってクオリティは最高級の一品です。

おにぎりの具材もバリエーションが豊富です。

爆弾おにぎり具材メニュー

  • すじこ: 880 円
  • 鮭: 880 円
  • 焼きたらこ: 750 円
  • もち豚角煮: 750 円
  • 明太子: 750 円
  • ふきのとう味噌: 650 円
  • 大葉甘味噌: 650 円
  • 神楽南蛮(唐辛子の一種)甘味噌: 650 円
  • 味噌漬け きざみ(色々な野菜や昆布): 650 円
  • 南高梅(梅干し): 650 円
  • 高菜油炒め: 580 円
  • 焼き生姜佃煮: 580 円
  • 昆布佃煮: 580 円
  • ちびきゅうり味噌: 580 円
  • のりむすび: 420 円
  • 塩にぎり: 370 円

半分に割ってみると、具材も沢山入っています。写真は鮭の爆弾おにぎりです。

爆弾おにぎり

ちなみに、お米 4 合(600g)を使った超巨大なおにぎり「大爆(だいばく)おにぎり」は見た目のインパクトが凄まじいです。人の顔よりも大きい。

優しい甘さでゆっくりカフェタイム「糀らって」

新潟県は糀文化の国と呼ばれ、日本の発酵飲料の伝統を育んでいます。

ここ、「糀(こうじ)らって」では、古くから健康に良いとされる糀を使ったソフトクリームやドリンクを提供。カフェラウンジでくつろげます。テイクアウトも可能です。

メニュー

糀らっての代表的なメニューである「糀ラテ」は、新潟の銘酒、八海山を造る酒造の甘酒とミルクをブレンドしたオリジナルのドリンクです。程よい上品な甘さで、和テイストな味わいです。

温泉×お酒が生み出す美肌マジック!「酒⾵呂」

越後湯沢駅、ぽんしゅ館に来れば、温泉にも入れます。しかも普通の温泉ではありません。「酒風呂」です。

「酒風呂」は、日本酒の成分を配合した温泉で、美肌効果や疲労回復効果があると言われています。

ほんのりとお酒の香りが漂い、そのほのかな香りがリラクゼーション効果をもたらし、血行を促進します。アミノ酸効果でお肌が滑らかになり、毛穴の汚れも取り除きます。実際にお酒を投入しているわけではないので、お酒が苦手な方やお子様でも安心してご入浴いただけます。

  • 入浴料金
    • 大人(中学生以上):800円
    • 小学生:400円
    • 未就学児:無料
  • 貸しタオルセット
    • バスタオル・フェイスタオルセット:200円
  • 無料ロッカー
    • 100円硬貨返却式ロッカーが利用可能
  • アメニティー
    • 綿棒
    • 基礎化粧品
    • シャンプー
    • ボディーソープ
    • ドライヤー
    • シャワーキャップ(女性のみ)
    • メイク落とし(女性のみ)

沢山購入しても大丈夫!全国に発送可能

「お土産沢山買い過ぎちゃった!」

そんな場合でも、全国の発送に対応しているので心配ありません。

宅配便を発送したい場合は、お会計時にスタッフさんに申し出ましょう。対応してくれます。

宅配便受付

越後湯沢駅構内にもお土産店が沢山!

ぽんしゅ館は、越後湯沢駅に入ればすぐ見つかりますが、越後湯沢駅構内にも、沢山のお土産店があります。

越後湯沢駅

越後湯沢駅構内のお土産店には、ぽんしゅ館には無い、より地域に特化したお土産などが販売されているので、ぽんしゅ館と併せて巡ってみると良いですよ。

越後湯沢駅

越後湯沢駅

必見!幸せを呼ぶ「つるし雛」

越後湯沢駅構内

越後湯沢駅構内のお土産店、そしてぽんしゅ館を通過すると、幸せを呼ぶ「つるし雛」を見ることができます。つるし雛は、古くから子供の健やかな成長を願う縁起物として飾られてきた日本の伝統的な雛飾りです。

つるし雛

越後湯沢駅構内のつるし雛「雪うさぎの旅立ち」は、雪うさぎをモチーフにした可愛らしい飾り付けが特徴です。回転式なので、様々な角度から人形を楽しむことができます。

つるし雛

雪うさぎは雪国である越後湯沢の冬の象徴であり、生命力と純潔を象徴し、春の訪れとともに雪うさぎが旅立ち、新たな命が芽吹くことを表現しています。

つるし雛

知らないと気づかずに通過してしまうので、こちらも是非チェックしてみてください。

心も身体もお腹も満たされる。越後湯沢駅には、新潟の全てが詰まっている。

ぽんしゅ館

越後湯沢駅構内にいながらにして入れる温泉。

美味しい日本酒、優しい甘さの糀ラテ、そして沢山のお土産。

ぽんしゅ館は、日本酒好きはもちろん、旅の思い出作りに立ち寄りたい場所です。

ぽんしゅ館

館内のスタッフの方々は、皆親切で温かい笑顔で接客してくれます。まるで家族に迎えられたような安心感を与えてくれますね。

越後湯沢駅構内のぽんしゅ館は、雪国の情緒を存分に味わえる、まさに大人のための秘密基地です。日々の喧騒を忘れ、心身ともにリフレッシュしたい方におすすめの場所です。

ぜひ一度、越後湯沢駅構内のぽんしゅ館を訪れて、雪国ならではのお酒と情緒を堪能してみてはいかがでしょうか。

ぽんしゅ館

インスタ映え和スイーツで人気!話題の古民家カフェスポット「江口だんご本店」

インスタ映え和スイーツで人気!話題の古民家カフェスポット「江口だんご本店」

江口だんご本店

江口だんご本店

江口だんご本店は、新潟県長岡市宮本町にある老舗菓子店です。1902 年(明治35年)の創業以来、伝統的な製法を守り続けており、新潟県民にとってソウルフードとして親しまれています。

江口だんごは、良質な米と蓬の新芽のみを使用した、香り豊かな笹団子が自慢です。定番の笹団子に加え、こしあん、つぶあん、ずんだあん、きな粉など、多彩な味のバリエーションがあります。本店では、お茶処で抹茶と一緒に笹団子を味わうこともできます。

営業時間
販売 9:00 〜 18:00
カフェ 10:00 〜 17:30
定休日
1 月 1 日
電話番号
0258-47-4105
公式サイト
https://e-dango.com
駐車場
敷地内に駐車場有り
アクセス
車:長岡インターより、国道 8 号線柏崎方面へ車で約 15 分
バス:JR 長岡駅 大手口5番線より、長岡駅前〜柏崎駅前線に乗車し、東方バス停で降車。徒歩 1 分。所要時間 約 30 〜 40 分程度。
所在地
〒940-2043 新潟県長岡市宮本東方町 52-1

江口だんご本店

江口だんご本店

古民家カフェでいただく和スイーツが大人気!

古民家カフェ

江口だんご本店には、二階にカフェが併設されており、古民家カフェで和スイーツをいただくことができます。

雪国特有の、茅葺き屋根の古民家がカフェになっていて、雰囲気も素敵です。

古民家カフェ

古民家カフェ

古民家カフェ

人気は、色とりどりの団子が美しい五色団子のお抹茶セット(770円)

五色団子

カラフルなお団子と、鮮やかな緑色の抹茶が、古民家カフェに映えます。

五色団子

抹茶も、注文を受けてから点ててくれます。鮮やかな緑がとっても綺麗です。

抹茶

その他にも、あんみつ、ぜんざい、パフェなどたくさんのメニューがあり、和スイーツ好きには天国のような空間です。

むかしぼたもちセット(770円) むかしぼたもち

メニュー

メニュー

日本の原風景も楽しめる。景色も素敵で二度美味しい

江口だんご本店は郊外にあるため、日本の原風景があり、和を感じることができます。

春の季節には、カフェの窓から桜を見ることができ、まるで絵画のような景色を楽しめます。

夏は青々とした風景。緑が鮮やかで素敵です。

夏の風景

冬は一面雪景色。こんな風景を見ながら、温かい古民家カフェでいただく和スイーツは最高ですね。

メディア取材、ドラマのロケ地も多数。

素敵な和スイーツと風景が一年中楽しめる江口だんご。メディアの取材やドラマのロケ地にも多数出演しています。

BSNテレビ『NGT48の新潟スイーツ部』(本店)

居酒屋新幹線2 #4 長岡編(摂田屋町店)

TeNYテレビ新潟「新潟一番」(摂田屋町店)

たくさんの和スイーツが選びたい放題!販売コーナー

1 階

1 階は販売コーナーになっており、様々な種類の和スイーツを購入できます。

1 階

定番の串団子、甘じょっぱい醤油だれがクセになります。

串団子

新潟名物の笹団子。幻のもち米といわれる「里宮大正餅(りきゅうたいしょうもち)」を使っています。

笹団子

笹餅は涼しげで夏を感じさせます。

笹餅

どら焼きや饅頭などの和菓子もあります。

和菓子

紅茶、番茶、煎茶などのお茶も販売しています。

お茶

こちらは長岡赤飯。ドラマ「居酒屋新幹線2」にも出てきた、長岡の名物。醤油味の赤飯です。

長岡赤飯

自分で作れる長岡赤飯の材料も販売しています。

長岡赤飯の材料

絶対食べてみて!超オススメ「だんご屋プリン」

オススメはこの、だんご屋プリン!みたらし味のソースがプリンを和スイーツに大変身させます。これ、めっちゃ美味しいのでオススメです。

だんご屋プリン

お団子を作っているところを見られる

1 階の販売コーナー脇には、実際に笹団子を作っているところを見学できます。

見学コーナー

見学コーナー

バスでも行ける。時間管理には注意して。

車移動でなくても、バスでも江口だんご本店に行くことができます。

その場合は、JR 長岡駅の大手口5番線から、柏崎駅前方面へ向かう越後交通のバスに乗ります。

長岡駅前バス停 時刻表

バスの乗車時間は 30 〜 40 分程度。

バス停は「東方」で降車します。

東方バス停から江口だんご本店までは、徒歩 1 分程度ですぐそこです。

往路も復路もですが、バスの運行本数が、1 時間に 1 本出ていないくらいなので、バスで行く時は時間管理をきちんとしていきましょう。

長岡駅前バス停の時刻表、そして、帰り道である、東方バス停の時刻表は、変更があるかもれないので、越後交通の公式サイトから調べておきましょう。

路線バス時刻表 -【公式】越後交通株式会社

※ 上記のページから、東方バス停の時刻表も検索できます。

絶品和スイーツを、ステキ古民家で日本の原風景と共に楽しめる。

江口だんご本店

江口だんご本店には、彩りも良く美味しい和スイーツを、趣きのある古民家カフェで、ステキな景色を眺めながら楽しめます。

江口だんご本店

五色団子

目に映るもの、口に入るもの、全てが美味しい。新潟に行くなら是非とも訪れたい観光スポットです。

江口だんご本店

甘味と雰囲気と景色に癒やされに。是非足を運んでみてください。

江口だんご本店

S.H.S 鳥屋野〜広大な敷地におしゃれな家具やインテリアが満載!数々の理想空間デザインが今、新潟で話題!

S.H.S 鳥屋野〜広大な敷地におしゃれな家具やインテリアが満載!数々の理想空間デザインが今、新潟で話題!

S.H.S 鳥屋野

S.H.S 鳥屋野

S.H.S 鳥屋野は、家、家具、インテリアなど、暮らし全体を提案する商業施設。リノベーションした倉庫の中には、家具店、洋服店、雑貨店、アクセサリーショップの他、カフェ、レストラン、などが並び、日常的に訪れられる空間づくりが行われています。

S.H.S は、Sweet Home Store の頭文字をとったもの。"Sweet Home" は、「愛しい我が家」や「楽しい家庭」を意味する。

年間 13 万人以上が訪れる。今、新潟で話題の「暮らしの総合施設」です。

営業時間
10:30 ~ 19:00
定休日
水曜日
電話番号
025-290-8220
公式サイト
https://shs-web.com
駐車場
敷地内に駐車場有り
アクセス
新潟東西道路 新潟バイパス 桜木インターより、車で約 5 分
所在地
〒950-0948 新潟県新潟市中央区女池南 3-5-1

広大な倉庫に広がる、数々の理想空間。

S.H.S 鳥屋野の最も特徴的な点は、全部で 3 棟からなる広大な倉庫に、数えきれないくらいの生活空間が再現されていることです。

S.H.S 鳥屋野

S.H.S 鳥屋野

それらは全て、床材や壁の素材から、インテリア、雑貨に至るまで、シーンによって専用に作り込まれており、トータルで「ある一つの生活空間」が再現されています。

インテリア

インテリア

インテリア

インテリア

インテリア

インテリア

こちらでは、子供部屋の空間が提案されています。

子供部屋

子供部屋

ベッドルームの空間もあります。

ベッドルーム

ベッドルーム

それぞれの「暮らし」としての空間提案は各テナントの製品によってデザインされているものの、それらのバリエーションはとても豊富で驚きます。大手家具店でもこれほどの規模はあまり見られません。1 つの家具メーカーによる提案ではないことが最大の強みとなっており、私達は、沢山の生活の形をここで体感し、「理想の空間」のインスピレーションを得ることができます。

雑貨・カトラリー類も豊富

リビング、ダイニング、子供部屋、ベッドルームといった空間意外にも、部屋を彩る観葉植物や雑貨、グラスや食器といったカトラリー類も豊富に取り扱いがあります。

時計

観葉植物

カトラリー類

カトラリー類

カトラリー類

雑貨

雑貨

居心地の良い居住空間には、着心地の良い衣類を。

洋服店

S.H.S 鳥屋野には、洋服店もあり、シンプルながら高品質な洋服が販売されています。

洋服店

洋服店

洋服店

家や部屋という空間を使うのは、そこに住まう人。空間と併せて衣類もアップデートできたら、日常生活がより楽しくなりますね。

誰もが一度は憧れる、暖炉のある家。

2 階

2 階

2 階には、暖炉の販売も行われています。

暖炉

暖炉のある家は、誰もが一度は憧れます。大掛かりなもの故、導入の障壁は高いと感じがちですが、こうして実際の暖炉に触れられると、導入イメージも付きやすくなります。私達にとって良い体験です。

雑貨

休日は暖炉の火を眺めながら、自分で淹れたコーヒーを楽しむ。とても贅沢な時間です。

家を建てる時の相談もできる

S.H.S 鳥屋野

S.H.S 鳥屋野では、「住まいNET新潟ラウンジ」と称して、家を建てる際の相談を無料で受けています。

住まいNET新潟ラウンジ

住まいNET新潟ラウンジとして提携している各分野の業者との連携を通して、私達が実現したい家造り、インテリアなど、居住空間全体の相談に乗ってくれます。驚くべきことに、その全てが、無料です。

住まいNET新潟ラウンジ

住まいNET新潟ラウンジ

これらのサービスは、建築や空間デザインの知識を持たない私達が、理想の家、空間作りを行うための強い味方となってくれるでしょう。「家づくりって何から始めたら良いのかわからない」という人でも、気軽に相談に来てくださいとのことです。

焼き立てパン、カフェ、レストランも

S.H.S 鳥屋野には、ショールームだけでなく、飲食店や食品の販売も行っています。これは、「家具が必要になったら。ではなく、普段から来てもらえる店舗づくり」というポリシーからきています。

CAVE D’OCCI Toyano

新潟発の本格ワイナリー CAVE D’OCCI(カーブドッチ)が営むレストランです。「ワインと一緒に美味しい料理を」をコンセプトに、自家製酵母パンやパスタ、肉・魚料理を提供するレストランです。

CAVE D’OCCI

CAVE D’OCCI

ワイナリーの直営店ということで、ワインの販売も行っています。

ワイン

ワイン

カーブドッチとやの - CAVE D’OCCI

French Toast Bakery

レストランの隣りには同店のカフェ French Toast Bakery も併設されています。

カフェ

カフェ

カフェ

カフェでは、自家製酵母の食パンをスキレットで焼き上げたフレンチトーストが人気です。さらに、ワイナリーにある KAIHOLO コーヒーやケーキなどのスイーツも豊富に取り揃えられています。

メニュー

メニュー

カフェ

コーヒー

焼き立てパンと、カーブドッチのワイン、新潟のブランド食品なども販売。

French Toast Bakery では、ワインの販売と併せて、焼き立てパンや新潟のブランド食品などの販売も行われています。

販売スペース

焼き立てパン

焼き立てパン

焼き立てパン

焼き立てパン

新潟のブランド食品

新潟のブランド食品

新潟のブランド食品

新潟のブランド食品

新潟のブランド食品

ワイン

駐車場

S.H.S 鳥屋野には広い駐車場が用意されており、約 80 台が駐車可能です。

駐車場

駐車場

家具が必要な時。だけでなくていい。日常的に通える、暮らしの総合施設。

店内

ソファーやベッド、収納など、家具には大きなものも多く、人によってはそう購入の機会は多くはありません。

しかし、こういった施設で普段から理想や居心地の良い空間を感じることで、「リビングにこれを置いたら、空間が華やかになるだろうな」と、そこにある製品一つに新しい可能性を見つけたり、「あの時に見たあの空間にしたい」と、家具が必要なタイミングでベストな空間、製品をチョイスすることができるようになるでしょう。

ベッド

現代では、私達が家具を購入する選択肢は増えました。インターネットでも購入できますし、業者からの提案でその空間の家具を一式購入してしまうこともできます。しかし、その空間で日常生活を送るのは、他でもなく私達自身です。その空間の理想は、そこに住む私達が持つインスピレーションそのものといえます。そこに論理はあまり重要でなく、そこにいて心地よいと感じられる空間が確実にイメージできることが大切です。そのために、こうして直接、デザインされた空間を体感できるのはとても強い味方です。

ベッド

S.H.S 鳥屋野では、倉庫の中にデザインされた数々の居住空間は、季節やトレンドによって常に変化します。

レストランでの食事の後に。カフェでゆっくりしながら。焼き立てパンを購入するついでに。

日常的にこの倉庫内に展開された空間へ赴き、理想を探しに行ったり、雑貨や小物類で今の居住環境を少しずつ華やかに彩っていくのも楽しいですね。

雑貨

ちなみに、S.H.S 鳥屋野では、購入した家具だけでなく、他店で購入した家具の修理・メンテナンスの相談も受けています。

「家具には、古いからこその良さがあり、大切に使っていっていただきたい。家具は日常生活の中で使っていくものですから、愛着を持って、生活に溶け込んでいってほしい。」

そんな、暮らしに寄り添う S.H.S 鳥屋野へ、あなたの理想を見つけに足を運んでみてください。

S.H.S 鳥屋野

新潟大民謡流し〜圧巻!1.5 km, 1万人の踊りの輪。新潟市夏の風物詩。

新潟大民謡流し〜圧巻!1.5 km, 1万人の踊りの輪。新潟市夏の風物詩。

大民謡流し

大民謡流し

新潟市の大民謡流しは、毎年夏に開催される「新潟まつり」で行われる行事の一つとして、伝統的なイベントです。約 10,000 人の踊り手が揃いの浴衣を身にまとい、新潟甚句や佐渡おけさを踊りながら市内中心部を練り歩きます。

niigata-matsuri.com

大民謡流し

大民謡流し

圧巻!1.5 km の踊りの輪

大民謡流しは、新潟駅前から、東大通り、万代橋通り、萬代橋、柾谷小路と、約 1.5 km にかけて開催されます。

大民謡流し

大民謡流し

大民謡流し

伝統音楽の鑑賞

大民謡流し

大民謡流しでは、地元の民謡グループや演奏家が伝統楽器を演奏し、会場に華を添えます。演奏は情熱的でありながら、どこか懐かしさを感じさせるもので、日本の伝統音楽に触れる貴重な機会となります。

飛び入り参加大歓迎

大民謡流しでは、観客も踊りの列に参加することができます。「飛び入りコーナー」の看板を見つけたら、踊りの列に加わってみましょう。

大民謡流し

大民謡流し

大民謡流しの歴史

大民謡流し

新潟市の大民謡流しは、どのようにして生まれたのでしょうか。

起源

大民謡流し

大民謡流しの起源は、江戸時代中期にまで遡ります。当時、新潟港は北前船の寄港地として栄えており、船乗りたちは航海の安全を祈願して、佐渡おけさを踊っていたと言われています。これが新潟甚句と融合し、現在の民謡流しへと発展したと考えられています。

民謡流しの発展

新潟市の夜景

明治時代になると、新潟市は近代都市へと発展し、民謡流しは市民の娯楽として親しまれるようになりました。昭和30年(1955年)には、「住吉祭」、「商工祭」、「川開き」、「開港記念祭」の4つの伝統ある祭りが統合されて「新潟まつり」が誕生し、民謡流しは新潟まつりのメインイベントの一つとなりました。

大民謡流し

現在の民謡流し

大民謡流し

現在、大民謡流しは新潟まつりの最大の呼び物の一つとして、毎年約15万人の観客が訪れる新潟市の夏の風物詩となっています。踊り手は新潟市内だけでなく、県内各地や全国各地から参加しており、新潟の夏を熱く盛り上げています。

大民謡流し

大民謡流し

新潟の伝統文化と、夏の夜。

新潟大民謡流しは、新潟の伝統文化を体感し、夏の夜を楽しむのに最適なイベントです。ぜひ新潟市を訪れ、熱気と感動に満ちた大民謡流しを体験してください。

大民謡流し

炉ばた 一兆: 新潟駅徒歩2分、おひとりさまでも安心。新潟名物をリーズナブルにいただける居酒屋。

炉ばた 一兆: 新潟駅徒歩2分、おひとりさまでも安心。新潟名物をリーズナブルにいただける居酒屋。

炉ばた 一兆

炉ばた 一兆

新潟駅からわずか徒歩 2 分に位置する「炉ばた 一兆」は、新潟の旬の食材をふんだんに活かした居酒屋です。

営業時間
17:00 ~24:00
定休日
年中無休
電話番号
0252117003
駐車場
近所にコインパーキング有り
アクセス
新潟駅北口 徒歩 2 分
所在地
〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通 1-5-2

出雲崎漁港直送!新鮮な魚介類

一兆では、新潟の出雲崎漁港から直送される新鮮な魚介類を提供しています。のどぐろやブリなど、旬の新潟の魚を味わうことができます。

土佐盛(5点盛) 1,480 円 お造り

生タコ唐揚げ 580 円 生タコ唐揚げ

佐渡イカ一夜干し(大)780 円 佐渡イカ一夜干し

定番の居酒屋メニューも豊富

新潟の地魚、郷土料理はもちろんのこと、定番の居酒屋メニューも豊富に揃っています。

枝豆 枝豆

栃尾油揚げ 380 円。栃尾(とちお)油揚げは、新潟県長岡市の名物です。一般的な油揚げの2倍ほどの厚みがあり、ふっくらとした食感が特徴です。 栃尾油揚げ

揚げ出し豆腐 380 円 揚げ出し豆腐

焼き鳥・ねぎま 160 円 焼き鳥

新潟の地酒飲み比べセット

一兆では新潟の地酒を楽しむことができます。オススメは、新潟の地酒飲み比べセット(990 円)です。

新潟の地酒飲み比べセット

新潟の地酒を 6 種類飲み比べられるセットで、季節によって銘柄を変わるのも特徴です。

夏に楽しむ新潟の酒 夏に楽しむ新潟の酒

春に楽しむ新潟の酒 春に楽しむ新潟の酒

冬に楽しむ新潟の酒 冬に楽しむ新潟の酒

飲み比べ以外にも、各種銘柄が揃えられています。

菊水の四段仕込

おひとりさまでも安心!2名用テーブルもうれしい。

居酒屋といえばテーブル席が多い中、一兆ではカウンター席も用意されています。

店内

新潟駅すぐ近くにあることから、一人で旅行や出張に来た時にも重宝しそうです。

2 名用のテーブル席も用意されているので、デートや友達とも利用しやすい席の構成になっています

テーブル席

テーブル席

リーズナブルな価格設定で、新潟の名物、地酒を楽しめる居酒屋

リーズナブルな価格設定で、フードもドリンクも満足のいく品揃え。料理の美味しさは定評があり、評判も上々。

そして、新潟の出雲崎漁港から直送される新鮮な魚介類。季節によっては、のどぐろやブリ、真鯛など、新潟の地魚を堪能できます。焼き物、揚げ物、煮物、お造りなど幅広いメニューがあり、本日のオススメも見逃せません。

平日 19 時までの入店ならハッピーアワーが開催されており、新潟の地酒もリーズナブルに楽しめます。

スタッフさんたちの人柄も良く、心地よい時間を過ごせるのもポイント。

お店へのアクセスも良好で、飲み会、旅行、出張など、新潟での食事や飲み会に最適な場所です。足を運んでみてください。

一兆

新潟名物「へぎそば」初めて食べるなら絶対に外さない老舗の名店「小嶋屋総本店」がオススメ!

新潟名物「へぎそば」初めて食べるなら絶対に外さない老舗の名店「小嶋屋総本店」がオススメ!

初めてのへぎそば!どこで食べる?

やってきました新潟県!

新潟県

旅行で新潟県を訪れたなら、新潟の一番の名物である「へぎそば」を食べないわけには行きません。

でも折角食べるなら、美味しいへぎそばを食べたいし、お店選びも外したくない。

では、新潟で最もスタンダードとされているへぎそばとは。そして、最も有名なへぎそばはどこで食べられるのでしょうか?

へぎそば

へぎそば

へぎそばは、つなぎに海藻の一種である布海苔(ふのり)を使った、新潟県の魚沼地方発祥のそばです。布海苔を使うことで、そばがつるつるとして弾力のある独特の食感になり、香り豊かなのが特徴です。

へぎそば

へぎそばは、つなぎに小麦粉を使わないので、そば本来の風味を存分に味わうことができます。また、布海苔にはミネラルや食物繊維が豊富に含まれているので、健康にも良いとされています。

へぎそばの食べ方

へぎそばは、一般的に冷たいもりそばで食べられます。薬味には、ねぎやわさび、おろしなどが添えられます。また、つゆには、そばつゆのほかに、くるみだれやごまだれをかけることもあります。

へぎそば

へぎそばは、新潟県内であれば、多くのそば店で食べることができます。

絶対に外したくないなら、小嶋屋総本店がオススメ!

初めてへぎそばを食べるなら、オススメは小嶋屋総本店です。小嶋屋総本店は、新潟県内で最も有名なへぎそばのお店です。新潟県内で複数店舗を展開しており、新潟県内ならどこかしらのお店にアクセスできます。

今回はその中でも、新潟市にある小嶋屋総本店 松崎店を紹介します。

小嶋屋総本店

小嶋屋総本店 松崎店

小嶋屋総本店

小嶋屋総本店は、新潟県十日町市に本店を構える、へぎそばの老舗です。創業は1848年で、代々受け継がれてきた伝統製法で、香り豊かな風味とつるつるとした食感のへぎそばを提供しています。

営業時間
11:00 ~ 20:30
定休日
年に数回臨時休業有
電話番号
025-768-3311
公式サイト
https://kojimaya.co.jp
駐車場
40台
所在地
〒948-0135 新潟県十日町市中屋敷 758-1

落ち着いた雰囲気でゆっくり食事ができる

小嶋屋は、和のテイストを基調とした内装になっており、落ち着いた雰囲気の中でへぎそばを味わうことができます。

小嶋屋総本店

手入れも行き届いており、清潔感のある店内が保たれているのもオススメできるポイントです。

名物「天へぎ」で、へぎそばの美味しさを堪能!

老舗の蕎麦屋ということで、へぎそばの美味しさは保証できます。

こちらは、小嶋屋名物の「天へぎ」というメニュー。へぎそばに天ぷらが付いてくる、小嶋屋の看板メニューです。

天へぎ 1,738 円(税込) 天へぎ

へぎそばは、一般的な蕎麦と比較して、艶があり美しいです。小嶋屋のへぎそばは盛り付けも綺麗なので、ディテールの観点からもオススメできるポイントです。

へぎそば

そして、小嶋屋の天ぷら。これがとっても美味しいんです。カラッと揚がった衣に、ふわふわで甘いエビや野菜たち。へぎそばも美味しい上に、天ぷらも漏れず美味しいので、味の面でもオススメできるポイントです。

天ぷら

ちなみに、天へぎの天ぷらは、天然海老、キス、とうもろこし、茄子、椎茸、オクラの 5 種類です。

老舗名店の味をお土産にも

小嶋屋総本店にはお土産コーナーもあり、へぎそばを購入できるので、お土産にもオススメです。

お土産コーナー

お土産コーナー

新潟の郷土料理として有名なだけに、お土産で渡すと喜ばれますよ。お土産とは言ってもしっかり美味しいから、それもオススメできるポイントです。

老舗の名店で食べる、絶対に外さないへぎそば。

食べて良し、眺めて良し。蕎麦の香りも堪能できて、喉越しも楽しい。小嶋屋総本店のへぎそばは、長年培われてきた確かな技術とノウハウで作り続けられている、新潟の郷土料理の代表格です。

へぎそば

小嶋屋のへぎそばは、多くのメディアにも取り上げられており、その美味しさが広く認められています。新潟県を訪れた際には、ぜひ小嶋屋のへぎそばを味わってみてください。

小嶋屋総本店

小田原(早川)漁港グルメスポットまとめ〜新鮮な海の幸!徒歩5分日本一駅から近い漁港で海鮮を堪能しよう!

小田原(早川)漁港グルメスポットまとめ〜新鮮な海の幸!徒歩5分日本一駅から近い漁港で海鮮を堪能しよう!

小田原漁港

小田原漁港

小田原漁港は、神奈川県小田原市にある漁港です。日本一駅から近い漁港として知られており、徒歩5分の「駅前漁港」として小田原観光で人気のスポットです。

魚市場では現在は、アジ、サバ、イワシなど、多様な魚介類が水揚げされています。

魚市場

小田原おさかな通り

漁港には、市場や食堂、土産物店などが立ち並び、多くの人で賑わっています。小田原漁港グルメのメインストリートとなっているのが、小田原おさかな通りです。

おさかな通り

おさかな通り

小田原おさかな通りは、小田原漁港を囲むように通っている通りです。おさかな通りには、魚市場をはじめ、食事処や土産店が多く立ち並んでいます。

おさかな通り

本記事では、小田原おさかな通りにある、小田原漁港グルメのオススメ、そして人気のスポットを紹介します。

魚市場食堂: 小田原漁港グルメの原点!

魚市場食堂

魚市場食堂は、小田原漁港の魚市場に唯一ある食事処です。魚市場の場内にあるため、観光客のみならず、市場関係者も良く食事に訪れることから、小田原漁港グルメの原点であり、非常に人気の高い食事処です。

魚市場食堂

魚市場食堂は市場の二階にありますが、大人気のため、いつ来ても行列が絶えません。

魚市場食堂

料理が絶品であることはこの行列が証明していますが、他にも、店内の伝統的な雰囲気、昔ながらの食堂の雰囲気も楽しめます。

小田原おさかなセンター: 市場で買った食材をすぐに食べたい!地酒も有り!の市場エンターテイメント

小田原おさかなセンター

小田原おさかなセンターは、「市場エンターテイメント」をコンセプトに、見て、買って、食べて、遊べるお店が集合している商業施設です。

小田原おさかなセンター - 公式サイト

小田原おさかなセンター

小田原漁港で購入した食材を、バーベキューコーナーで焼いて食べられるのが、小田原おさかなセンターの最大の特徴です。

バーベキューコーナー

バーベキューコーナー

センター内にも、鮮魚販売、お土産販売、地野菜販売のコーナーがあるので、そこで食材を調達することも可能です。小田原の地酒も販売しています。

食材販売

地酒販売

お土産販売

バーベキューコーナー以外にも、食事処もあります。新鮮な海鮮料理をいただけます。

「お食事処 かいが」は、老舗の食事処です。色鮮やかな盛り付けが美しく、オススメの食事処です。

食事処

海鮮丼

海鮮丼

市場で購入した食材をすぐに食べたい、小田原の地酒を楽しみたい場合は、小田原おさかなセンターがオススメです。

小田原早川漁村: 浜焼き食べ放題と繊細で美しい海鮮料理を揃える海鮮のテーマパーク

小田原早川漁村

小田原早川漁村は、「漁港グルメのテーマパーク」をコンセプトに、食事処、屋台、お土産処の店舗が入っている商業施設です。

小田原早川漁村 - 公式サイト

食事処は 2 店舗入っており、80 分海鮮 BBQ 食べ放題のお店と、海鮮料理のお店です。

漁師の浜焼 あぶりや: 80 分海鮮 BBQ 食べ放題
浜焼きの具材の種類が豊富です。サザエやホタテ、エビなどの海鮮をメインに、ウインナーなど肉も揃えています。
30 分に一回訪れるという「漢気タイム」では、追加料金なしで旬の限定食材がいただけるという嬉しいイベントも開催。
海鮮丼屋 海舟
小田原漁港で水揚げされた新鮮な魚介を美しく美味しい料理へと変身させます。

海鮮丼屋 海舟

他にも、屋台ではアイスクリームや小田原漁港名物の地魚を使ったとろサバ棒などが購入できます。

浜焼きの食べ放題で海鮮をガッツリ食べたい。美しい盛り付けで海鮮を美味しくいただきたい。小田原漁港ならではの、食べ歩き用の軽食をゲットしたい場合は、小田原早川漁村がオススメです。

漁師めし食堂: 豪快漁師メシ!小田原漁港一番の写真映えならココ!

漁師めし食堂

「漁師飯をお腹いっぱいに」がコンセプトの食事処。地元の魚の、最も美味しい食べ方を知る漁師の食事を、定食、丼で提供しています。

漁師めし食堂 - 公式サイト

漁師めし食堂

漁師めし食堂

漁師めし食堂のメニューはバラエティに富んでおり、小田原の魚を美味しく食べたいその全てのメニューが用意されていると言っても過言ではありません。お刺し身、焼き魚、煮魚、フライ。何でも揃っています。

以下は中でも、漁師めし食堂の名物となっているものです。

海鮮漁師丼
分厚いお刺身が丼いっぱいに盛り付けられており、見た目が華やか。食べごたえも満点です。
大海老天丼
大きな海老が 2 本も!野菜も 3 種類、全部で 5 つの天ぷらが丼いっぱいに乗ってます。
豪快!漁師のかき揚げ丼
エビ、イカ、玉ネギ、長ネギなどの具材をたっぷり入れた豪快なかき揚げです。

他にも、牡蠣を豪快に酒蒸しにした「がんがん焼き」や、新鮮を極めたお刺し身の盛り合わせ、煮付けなど、見た目もお腹も大満足のメニューが揃っている食事処です。

小田原漁港での食事で写真映えするメニューに出会いたいなら、漁師めし食堂さんがオススメです。

さじるし食堂: 超絶技巧!ここでしか食べられない絶品半生アジフライ!

さじるし食堂

さじるし食堂は、創業 430 年を超える水産仲卸会社「鮑屋」が営む食事処です。小田原漁港の中で、行列の絶えない人気店の一つです。

さじるし食堂 - 公式サイト

さじるし食堂

さじるし食堂の名物は、半生アジフライ御膳です。

衣はサクっと、中はしっとり。高度な料理人の技術があるからこそ作り出せるこの絶妙な揚げ具合は、小田原の肉厚アジだからできる一品。

TBS 2024年2月3日(土)放送「究極の決断グルメショー肉vs魚!究極の2択!肉か魚か?」でも登場し、芸能人たちを唸らせました。

半生アジフライ御膳

半生アジフライ御膳

半生アジフライ御膳

日本の漁場広しといえど、ここでしか味わえない。小田原のアジと、職人の技が生み出す新感覚の料理を味わうのなら、さじるし食堂がオススメです。

ひもの屋 半兵衛: 干物の概念が変わる!干物がこんなにも美味しかったなんて!

ひもの屋 半兵衛

ひもの屋 半兵衛は、干物をはじめとする、魚の加工品を販売しています。

ひもの屋 半兵衛

ひもの屋 半兵衛

ひもの屋 半兵衛 - 公式サイト

店内には、干物をはじめとして、味噌漬けやソースなど、様々な加工品が並べられています。どれも本当に美味しそうで、加工技術の高さが伺えます。

干物

干物

干物

こちらは銀鮭。とても大きいです。

干物

こちらは金目鯛の干物と煮付け。色艶が良くて、見ているだけで本当にお腹が空いてきます。

金目鯛の煮付け

金目鯛の煮付け

やってみて無料試食!干物の概念が変わります。

ひもの屋 半兵衛では、店舗の脇に無料で干物を焼いて食べられる、試食コーナーがあります。

カットされた干物をセルフで取り出し、七輪で焼いて食べるスタイルです。驚くことに、これ、無料なんです。

干物の無料試食

干物は魚の保存方法の一つです。魚を長い時間美味しく食べられるようにと今日まで発達してきた技術ですが、干物を食べたことが無いという人は年々増えてきているのではないでしょうか。

実際にこの無料試食で食べてみてください。すごく美味しい。新鮮な魚を焼いたかのような脂の乗りで、これ本当に干物だったの?っていうくらいの美味しさ。干物の概念が変わります。

干物の無料試食

ひもの屋 半兵衛の店内は、可愛いイラストやポップがあちこちに置かれていて、すごく素敵です。お店を運営する人、そして干物を作る人の温かさが感じられます。

小田原漁港でお土産を購入するなら、ひもの屋 半兵衛がオススメです。

ひもの屋 半兵衛

漁港のすぐ隣り!最も新鮮が追求された海鮮エンターテイメントグルメスポット

海鮮を美味しくいただくには、鮮度が大切な要素です。

漁港、魚市場のすぐ隣りにこうした食事処があることで、私達は最も新鮮な状態で海鮮を味わうことができます。

さらには、食べ放題、バーベキューなど、様々な形態のグルメスポットがあり、何度来ても飽きることがありません。

今回紹介した食事処以外にも、まだまだお店があります。そしてどの食事処も、海鮮丼、定食など、その全てが絶品。

小田原漁港へ、足を運んでみてください。

小田原漁港


www.ritocamp.com

TOTOCO 小田原~映え盛り&コスパ最強!新鮮な魚介が好きなだけ!夢のような漁港の駅

TOTOCO 小田原~映え盛り&コスパ最強!新鮮な魚介が好きなだけ!夢のような漁港の駅

漁港の駅 TOTOCO 小田原

漁港の駅 TOTOCO 小田原

TOTOCO(トトコ)小田原は、神奈川県小田原市にある、小田原漁港から直送される新鮮な海の幸を楽しめる施設です。2019 年 11 月 22 日に開業し、小田原漁港に隣接しています。

TOTOCO 小田原

営業時間
1階 9:00 ~ 17:00(直売所・お土産販売)
2階 10:00 ~ 17:00(とと丸食堂・Riso Divino)
3階 11:00 ~ 17:00(おさしみ天国)
定休日
年中無休
電話番号
0465-20-6336
公式サイト
https://www.totoco-odawara.com
駐車場
166 台(バイク専用駐車場も有り)
アクセス
JR 早川駅から徒歩約 10 分
所在地
〒250-0021 神奈川県小田原市早川 1-28

ど迫力!てんこ盛り海鮮丼

TOTOCO 小田原のオススメポイントは、新鮮な海鮮をお腹いっぱい食べられることです。

とと丸食堂

2 階にある「とと丸食堂」では、通常の海鮮丼や定食に加えて、大盛りの海鮮丼も提供しています。

とと丸食堂

中でもオススメなのが、「とと丸頂上丼」です。

とと丸頂上丼

このどこまでも山盛りにされたお刺し身達!本当にすごい量です!

とと丸頂上丼

とと丸頂上丼

これだけ大量のお刺し身が盛られていて 2,580 円(税込)はとってもお得!本当にお腹いっぱいになります。

具材は季節で変動すると思いますが、この日はマグロ、サーモン、ブリ、いくらなど。たくさんの種類が入っていました。どれもすぐ隣の小田原漁港(早川漁港)から仕入れたものなので、鮮度も抜群!脂が乗っていてとっても美味しかったですよ。

とと丸頂上丼

ちなみに、この量を食べ切れるのかというところですが、フードファイターくらい大食漢でなくても、大盛りを食べる元気のある人なら食べ切れると思います。少食の人の場合は、お刺し身は食べ切れても、ご飯まで全て食べ切るのは難しいかもしれません。

とはいえ、新鮮な魚をお腹いっぱいいただけるのはとっても幸せなことですね。こういったメニューを提供できるのも、小田原の漁獲量が一定量以上あり、且つ、漁港がすぐ隣にあるからこそだと思います。

TOTOCO 小田原に来たら、とと丸食堂の頂上丼は外せない一品です。

とと丸頂上丼

メニューは多彩。誰でも美味しく楽しめる食堂

とと丸食堂

「こんなに大盛りの海鮮丼食べきれないよ」という方もご安心ください。

とと丸頂上丼以外にも、通常サイズの海鮮丼はもちろん、海鮮丼の種類も豊富です。

海鮮丼の他にも、ラーメンや定食も提供されています。

メニュー

まさに天国!お刺し身食べ放題

TOTOCO 小田原には、とと丸食堂以外にも食事のできるお店があります。

心ゆくまで無限に美味しい海鮮が食べたい!という人には、海鮮食べ放題のお店「おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー」がオススメです。

おさしみ天国

ここは、お刺し身など海鮮の食べ放題ができる食事処です。

おさしみ天国

おさしみ天国には、2 通りの食べ方が選べます。

  1. おさしみ食べ放題
  2. 丼の蓋が閉まるまでおさしみ乗っけ放題

1. おさしみ食べ放題

おさしみ食べ放題は、制限時間 59 分間で好きなだけ海鮮を食べられます。

おさしみ食べ放題

お皿に好きなだけお刺し身などを盛り付けて、店内のテーブルで食べるスタイル。いわゆる、イートインの方式です。

店内のテーブル

料金は、大人 3,300円(税込み)です。

2. 丼の蓋が閉まるまでおさしみ乗っけ放題

こちらは、店内で渡される容器に、入るだけ海鮮を詰め込むことができ、入った分だけ持ち帰ることができる方式です。

外のテラスで食べても良いし、持って帰っても良い。いわゆる、テイクアウト方式になっています。

料金は、容器の大きさによって変わります。(以下、料金は税込み)

  • ⼩型: 2,030円(ご飯 220g)
  • 中型: 2,700円(ご飯 280g)
  • ⼤型: 3,780円(ご飯 350g)

新鮮な地元の魚介や野菜、惣菜やお土産も豊富!地場物産販売コーナー

1 階では、小田原の海鮮や野菜、そしてお土産を販売しています。

1階

地元の漁師が水揚げした魚介類を販売する漁港直売所、地元の農家が栽培した野菜や果物を販売する農産物直売所が入っており、新鮮な地元の魚介や野菜を購入することができます。

魚介販売

魚介販売

青果販売

小田原の地酒やご当地ドリンクも販売しています。

小田原の地酒販売

小田原の地酒販売

ご当地ドリンク

加工品、お菓子などのお土産も豊富に取り扱っているので、ショッピングも楽しめます。

お土産販売

お土産販売

お土産販売

見た目も可愛い!小田原漁港プリン

TOTOCO 小田原に来たら是非食べてもらいたいのが、小田原漁港プリンです。

1 階正面入口付近にお店があります。

小田原漁港プリン

小田原漁港プリン

この、小田原漁港プリンがすごく可愛いんです。

小田原漁港プリン

蓋を開けると、まるで金魚鉢と金魚を思わせるような作りになっていて、可愛くて見ているだけでも癒やされます。

小田原漁港プリン

ミルクベースのプリンなので、クリーミーで美味しい。上の青い部分もゼリーになっていて、すっきりした味わいがミルクベースのプリンと相性バツグンです。

小田原漁港プリン

ワンポイントで赤い金魚のゼリーが添えられているのも可愛い。

小田原漁港プリンの価格は 480 円です。眺めて楽しい、食べて美味しい、そして写真映えもするので記念写真にも。

海鮮を楽しんだ後のデザートにオススメです。

小田原漁港プリン

コスパは間違いなく最高レベル。新鮮な海鮮を堪能できる希少な場所。

TOTOCO 小田原

新鮮な海鮮を美味しくいただける場所は、漁港のある町、海沿いの町など、日本各地に存在します。

ですが、ここまでエンターテイメント性に富んだ海鮮専門の商業施設はあまりありません。

TOTOCO 小田原の 2 階と 3 階には、それぞれ展望テラスもあり、相模湾を一望できます。

展望テラスからの眺望

展望テラスからの眺望

展望テラスでゆっくり休むこともできますし、この開かれた眺望がとても気持ちよくて、何時間でも滞在したいと思っていまいます。

2 階の展望テラスには、干物になって記念撮影ができる場所もあります。

記念撮影ができる場所

新鮮な海鮮を満足するまで食べられる。質と量を考えたら、価格帯はリーズナブルであることも間違い有りません。

とと丸頂上丼

駐車場も広く、車での訪問はもちろんのこと、JR 早川駅から徒歩 10 分以内のところにあるため、徒歩でもアクセスできるのもオススメポイントです。

さらに、TOTOCO 小田原から 10 分程度歩けば小田原漁港にも行けるため、観光コースとしても優秀です。

美味しい海鮮を最も美味しい状態で、そして満足するまで食べられる。

最高の幸せを感じに、TOTOCO 小田原へ足を運んでみてください。

TOTOCO 小田原


www.ritocamp.com